マツダ CX-5 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
12
12
閲覧数:
463
0

MAZDA cx-5について

8年ほどこまめにメンテナンスに出しながら乗っていたcx-5の加速が急に悪くなり、「何かの不具合でギアの噛み合うのが遅くなったのか?」と思っていたところDPF点検の警告ランプがつきました。
急いでMAZDAのディーラー店に持って行ったところ、「エンジンに溜まるススを自動で除去する機能が悪化している可能性があります。エンジン、マフラーに溜まっていたゴミは全て取り除いたのでこのまま様子をみていてください。」と言われました。
それから2週間も経っていない日に高速に乗ったところ、アクセルを踏んでも全く加速せず、これは危ないと思っていたところ再びDPFの警告ランプがつきました。
ちなみにディーラーに持って行ってから100キロも走っていません。
仮にススを自動で除去する機能が悪化していたとして、こんなに早くススは溜まるものなのでしょうか?
それともディーラーの整備が良くなかったのでしょうか?(初めて行ったディーラー店だったのですが、やたらと下取りの見積もりを出させてくれと言ってきたり新車を薦めてこられたので、少し疑心暗鬼になっているのかもしれませんが。)
ちなみに急発進や急加速、近乗りなどはしていません。
当方車のメカニックの部分の知識が乏しいので、もしかしたら文章が拙いかもしれませんが、ご了承ください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (12件)

  • マツダcx-5はデイーゼルエンジンではないでしょうか?
    私は,トヨタのディーゼル車に長いこと乗っていまいたが,加速がつかない場合は,クラッチが摩耗することで加速がつかなくなるということでした.
    多分クラッチを交換すれば直ると思いますが,修繕費が10万くらいはかかり,寿命と思って車を買い換えていました.

  • 「ススを自動で除去する機能」とはDPFの事ですが、
    質問者様の車の場合、DPFを働かせるスイッチが機能していないのではないかと思います。
    これはDPFの前に付いている排気圧センサーで、圧力が大きくなる(=DPFが詰まり始める)とスイッチが入って浄化モードになります。

    ディーラーで強制的に浄化モードに入れてスス除去する事はできますが、その後100キロ程度だとだいたい次のスス除去が必要なタイミングなので、ココで浄化スイッチが入らず、どんどん詰まって警告灯が点く状況かなと思います。
    センサー不良かコンピューター不良か判らないけど、ディーラーで現象を説明すれば故障を追ってくれます。
    単に「DPF警告灯が点いた」だと故障では無いので強制浄化だけで済ませたのではないかと。
    センサー不良なら、8万キロだと「仕方がないかな?」と言う程度で、10万キロ位で交換するケースが多いです。 工賃+部品代で1万円位だったかな?
    初期のCX-5はココのトラブルが多くて対策品に変わってるはず。

    他の人が書いている「インマニの詰まり」は、パワーが落ちることはあってもDPFには関係しません。

    初めてのディーラーだと、営業が顔つなぎの意味も含めて擦り寄って来るのはアリアリですよね。 迷惑ですが、、、

    社用車のCX-5は20万キロに届きそうだけど、大きな故障も無く普通に走ってます。

  • これはあくまで想像です。が、多分これ(下リンク)くらいしないといけなく、費用もかさむので、そこまでするくらいなら、の選択肢として新車購入の営業を掛けてきたんだろうなあと思います。

    https://dpf-dpd.com/truck/truck-senjo/truck-senjo-mazda/truck-senjo-mazda-cx5/cx5

  • マツダのクリーンディーゼルの前半のエンジンは排ガスを再循環させるEGRバルブがDPFフィルターの前についてるので、DPFで煤を取り除く前の煤だらけの排ガスをインマニに戻して詰まりやすいです。

    これはインマニやEGRバルブなどを分解してドライアイスや重曹などでブラストしないと取れません。

  • マツダのディーゼルでは、どんなにベストな使用状況でも、徐々に煤は蓄積し燃費と性能が低下していきます。

    『8年ほどこまめにメンテナンスに出しながら乗っていたcx-5の加速が急に悪くなり』との事ですが、オーナーが気付かない程少しずつ煤が蓄積しエンジン性能が低下していきますので、新車時からは大きな変化があった筈です。

    マツダのディーゼルは低圧縮で窒素ガスが少ない事がウリですが、反面、他社の高圧縮ディーゼルに比して大量の煤が発生します。

    フィルターの煤はDPFである程度除去できますが、インマニ等への蓄積は避けようがありません。

    人間で言えば、血管にコレステロールが蓄積して血流が細っても自覚症状は殆ど無く、突然、心筋梗塞や脳梗塞で倒れるのと同じです。

    質問者さんの文面から推察するに、エンジンをバラして各部の煤を”こ削げ落とす”重整備はしていない筈で、おそらくカーボン除去添加剤を投入しただけだと考えられます。
    https://youtu.be/qiqAjd2R_2E

  • 「エンジンに溜まるススを自動で除去する機能が悪化している可能性があります。エンジン、マフラーに溜まっていたゴミは全て取り除いたのでこのまま様子をみていてください」

    このディーラー対応が散々ですよね。取り除いたのは煤ではなくゴミなんですよね。で、DPF再生機能が故障している可能性があるんですよね。

    また煤溜まりで故障するのは目に見えてるでしょう。理論的には300kmも走れば確実に故障する状態であなたに車両を返却していることになります。ディーラーの対応が悪いです。

  • そうです。
    MAZDAは直してなんぼの、欠陥車製造祭りのメーカーです。

    今後マジでMAZDAは買わない方がいいです。

  • やたらと下取りの見積もりを出させてくれと言ってきたり新車を薦めてこられた

    ↑これは車にとって良くない兆候の証です。

    8年乗ってエンジン回りの故障は高額になるので、マツダディーラー自体がその車を高めに下取りして買い替えさせようとしているフシがあります。

    無償交換対応かどうかにもよりますが、有償の場合普通にエンジン回り一式交換すると80~120万くらいかかるんです。

    初期型CX-5は金食い虫になり兼ねない為 私なら買い換えます

    救える車と救えない車があるんです。

    初期型ディーゼルはとてもデリケートなんです。

  • ディーラーでない、煤を徹底的に排除する整備に出されてはどうでしょうか!?

  • 警告灯が点灯するのは何らかの異常ですからディーラーに行きましょう。ここで聞いたってご自身で修理出来ないでしょ。回答が正解か分からないしね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離