マツダ CX-5 のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
124
0

SUVの購入について。

北海道の札幌在住で、現在の車は最終型のレガシィツーリングワゴンです。

候補に検討している車は、ハリアー、RAV4、CX5です。
候補以外の車でも良いですが、どの車にすべきか教えて頂ければと思います。

また、今年中に新型ハリアーが登場するという噂があるため気になっています。
レガシィの車検がある10月までに買い替えるつもりでしたが、新型ハリアーの発売を待ってから買い替えるべきでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

私ならということで。
cx5ですね。原油価格の高騰が続いてますので、ガソリンより軽油の方が良いかと。内装、外装もなかなかのもんですよ。
ハリアーは高級感がありますね。後は好みです。

その他の回答 (5件)

  • ハリアーの新型車は今年の5月頃のようですね。
    そもそも質問自体がざっくりでして、買い換え理由や検討中の車両を選んだ理由、車を利用状況等々と色々あって初めて合致するわけですから、話の程が読み取れないんですよ。
    質問者も実車を確認してるのか、試運転もしているのかといったリサーチも何処までしてるのかもあるので。それに新車?中古車?
    文章から読み取れませんよね。

    強いて言うなら、新型ハリアーの販売のタイミングを気にされているようですが、ハリアーが第一候補なんでしょうか?であれば、新型ハリアーが販売された頃に型落ちとなる現行のハリアーを中古で購入されては?新型車が出始めて契約から納車までの期間が残りの車検までのタイミングと合うかは微妙かもしれません。
    車検云々の話は、現状、残り1年も無いのでおまけ程度です。それ以外に、税金とか任意保険も変わりますからそっちだと思いますよ。

  • フォレスターは如何ですか?
    ターボが無くなって訴求力が弱くなってるとは思いますが、
    四駆性能は今も一級品だと思いますし。

  • 予算的にハリアーが入るならRAV4 PHVが8月に発売になるらしいので、そちらがよいかもしれないですよ。


    基本性能はRAV4 Prime(米国仕様) から継承らしいので下を参考にしてみてください
    https://global.toyota/jp/newsroom/toyota/30632063.html

    乗り出しで550万円~って感じかもしれない

  • 車に何を求めるかじゃないでしょうか?

    モデルチェンジするからと言って、必ずしも先代より
    良くなると言う保証は有りません

    別のジャンルの車になるのですが、R33やS14は
    先代に比べ、デカくなりすぎて先代に比べ不人気だったと言う実例もあります

    現行の車種で気に入った物があるのであれば
    それでも良い様な気がしますが、とりあえず貴方にとって
    ハリアーに有って、RAV4に無いものは何なのかをよく考えた上で
    それが本当に必要か否かで決めれば宜しいのではないでしょうか

    個人的な意見を述べさせて頂ければ、RAV4は巷で流行の
    都会派なんちゃってSUVではなく、オフロード寄りの性能になっているので
    雪が降るような地域では役に立つんじゃないかなと思ったり…

  • 車になにを求めてるの?
    舗装されていないような雪道を走るというわけじゃなければ雪道の走行性能はどれも同じです。結局はタイヤと運転技術次第なのは分かっているかと思います。

    1つ言うならおっしゃる通りハリアーはモデルチェンジを待った方がよろしいです(値段は跳ね上がりますけどね)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ CX-5 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-5のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離