マツダ CX-3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
12
12
閲覧数:
25,639
0

CX-3とCX-5とフォレスターとXVHVとヴェゼルHVで悩んでいます。

10年乗ったフィットを乗り換えようとしている24歳男です。
そこで5台の候補があるのですが、どれにしていいか非常に悩んでお

ります。
ざっと住んでる環境というか、条件的なのを箇条書きするので、どれが1番おすすめか教えてもらえれば幸いです。
あとこの5台の中で皆様が個人的に好きな車も理由を添えて教えてもらえれば参考にするのでお願いいたします(^ω^)

・住んでる地域は雪はほとんど積もらない
・週末にたまに友人4人で県外へ行ったりする
・車の運転は好きな方
・なるべく維持費は抑えたい(この5台ではどれも大差ない?)
・都会の方へ運転しに行ったりする事もあるので、多少取り回しのしやすい車がいいかも。
・坂道発進や高速道路での加速であまりストレスを感じたくはない
・4WDやFFには拘っていない(スキーやスノボーには行く事はなく4WDは宝の持ち腐れ?)
・通勤時間は車で約5分(チャリ通にしようか検討中)
・インテリアはある程度高級感はあって欲しい
・走行中のロードノイズはなるべく静かであって欲しい

予算は350万くらいに抑えたいなと思っており、主に街乗りがメインになるんじゃないかと思います。
なんかかなり高望み過ぎな気もしますけど、
個人的にはCX-3かCX-5かなと思うんですが、CX-3は後ろが少し狭そうだなと感じます。大人4人でもストレス無く走行出来るのかなと少し心配です。
CX-5は排気量が2.2Lで自動車税が45,000/年と
他車と比べて1番高いのが少し気になります。
けど室内の広さや、なによりその力強そうなのに惹かれてます。
この5台の中でどれが1番合っていそうか、また皆様が個人的にこれがイイ!って車もあれば教えてください。

回答よろしくお願いいたしますm(_ _)m

補足

皆さん回答ありがとございます。 今後2人以上の乗車が何回かあると思いますのでそれも踏まえて今のところCX-5にしようと考えています。 が、ディーゼル車の場合は"DPF再生"?とかいうので短距離での走行が多い人には向いてないと聞きました。 今後車を買い換えたら、週末にドライブでもして30分以上走行しようと思っているのですが、それだと特に問題はないのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんにちは(^^)
質問者様の使用状況を見るに、私はCX-5をお勧めします。
まず、友人と4人乗車で出かけることが多い時点で、CX-3は外します。
4人キッチリ座れるパッケージングでは有りますが、ドライバー優先のスペシャリティカーですので、後部座席はやはり窮屈感があります。

また、4WDが必要ないという時点で、フォレスターである必要は無いのかな…と思います。フォレスターも非常にイイ車で、私がスバル車で選ぶならフォレスターにしますが。XVはハイブリッドを選択する値打ちが余りないように思います。あくまでも簡易ハイブリッドなので、実用燃費はXVの非ハイブリッドと変わりません。また、フォレスターと比較すると全てにおいてフォレスターの方が余裕が有ると思います。

ヴェゼルHVは嫌になるほどのリコールが発生しており、まだシステムが完全だと思えません。今後も不具合が出る可能性が有ると思いますし、かなり乗り心地は硬いです。(これは良いと思うか悪いと思うかは個人差も大きいですが)

CX-5はカーテンエアバッグ等の安全装備も充実しており、マツダのフルスカイアクティブラインナップの中では最もお買い得な車だと思います。

CX-5のFFにて、20SにするかXDにするかを試乗して決められれば良いのではないでしょうか。20Sですとガソリンですが排気量2000cc、車両重量も1500kg以下ですので、税金はXDより抑えられます。
ある程度長距離を走行されるなら、それを加味しても燃費と燃料代差額(ガソリンと軽油の差額)でトータルではXDの方が経済的になりますが、年間5000km程度の走行距離なら、動力性能に不満がなければガソリンモデルでも問題ないと思いますよ(^^)

まぁ、いずれにしても、全ての車に試乗して最後はご自分の好みで選ばれるのが一番だと思います(^^)感性は人それぞれですから。

なお、インテリアは、後から社外オプションの加飾パーツやシートカバーなどで幾らでも高級感を出すことが出来ます。動力性能や乗り心地を優先で選ばれるのをお勧めします(^^)

質問者からのお礼コメント

2015.5.19 10:49

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
一番詳しく回答してくださったjirouta55さんをベストアンサーとさせて頂きました!
自分的にはもうCX-5の気持ちですが、いろいろ試乗してみてゆっくり決めていこうと思います^^

その他の回答 (11件)

  • ヴェゼルHVオーナーです
    魅力は見た目と燃費ですが残念ながらリコール以外に不具合が沢山あります。
    今も故障が続く車が多いので購入には多少の勇気が必要です。
    修理も楽しむぐらいの余裕をもってください。
    マウントやミッションなどの不具合で修理不可能なトラブルが残っています。

    ヴェゼルHVで新型恐怖症になった私はフォレスターかCX-5を推します。
    登場から程よく年数が経過して熟成されていると思いますので。

  • ひと月ほど前にCX5に乗り換えました。
    わたしもCX3を見たうえで5の2.0lにしました。
    決め手はやはり広さ、大きさによる見栄えでした。
    質問者様の乗り方からすると、CX3でもよいかと思いますが、こればかりは好みですので。

  • ヴェゼルHV試乗しましたか?
    スポーツモードの加速や、試乗中に試せないかもしれませんがハンドリングも試してください、なかなか面白いですよ。
    グレード(ハイブリッドZ)やオプションで室内の質感も一変します。
    リアシートも十分広いですし、予算、用途(四駆不要、ちょいのり通勤)、維持費(1500cc、1500kg以下)を考えるとベストバイだと思います。(一応候補の車は試乗・友人の助手席等で乗りました)

    こんな比較もあります。http://green.ap.teacup.com/bluemonday/149.html
    私も最初はヴェゼルの存在に疑問符でしたが、実写見て乗って印象が良くなる好例でした。

  • CX-5のオーナーです。

    維持費や高速道路での加速、街乗りでの使いやすさを踏まえると、やはりCX-3ですかね。
    ディーゼルなので燃料費が浮きますし、低速のトルクがあるので、坂道は気になりませんが、狭さは私も気になります。

    候補から外れますが、コンパクトSUVでしたら、ルノー(オススメはキャプチャー)とかでも出てますよ。
    新型プリウスのSUV版も噂ありますし、ぜひ悩み抜いてほしいです。

  • 予算が350万ならCX-5のディーゼルがギリギリいけるかも。
    CX-5なら、BMWのX1やX3より車としても良いところがあるね。後はフォレスターだなー。
    でも、四駆が要らないならこだわる必要も無い。ヴェゼルは安いだけが魅力だね。

  • CX-5のガソリンはどうでしょうか!?

  • CX-3の後ろは狭いです。
    マツダならCX-3よりCX-5の方がいいかも。
    でも走りや燃費はCX-3が上です。
    個人的にはCX-3がお薦め。
    乗って楽しいさ感じるのが好きです。
    ディーゼルなので音はこの中では五月蝿いかもしれません。
    でもこのディーゼル音はあった方が良いです。
    音がないと怖いですよ。

  • <・・予算は350万くらい・・>
    マツダのCX-3いいですよ。
    トルクはガソリンの2.5ℓクラス。

    もうHVに時代は下り坂ですよ。

    最近の内燃機関のエンジンがどんどん改良されて
    効率がどんどんよくなってきてる。
    だから年間3万Km以上走破する条件じゃないと。
    車両価格の高い部分の吸収は無理です。
    10年走っても元が取れません。
    それとホンダのは、本当のHVとは
    (トヨタHVとは根本的に違います)
    言えないと思っていますよ。
    まだ、スズキの「S-エネチャージ」の方が
    シンプルで故障しないと思いますよ。

    今回CX-3が搭載する排気量1.5L・直列4気筒の
    ディーゼルエンジンは、すでにデミオに搭載されているもので、
    それ自体目新しいものではない。
    このコラムの第8回でも紹介済みだ。
    興味を惹かれたのは、世界で初めて採用したという
    ディーゼルエンジンの騒音を低減する機構
    「ナチュラル・サウンド・スムーザー」である。
    これは、エンジンのピストンピンの内部に挿入する
    円筒状の部品で、一見したところ、
    なぜこんなものをピストンピンに挿入すると騒音が減るのか、
    資料を見ただけではよく分からなかった。

    今回、実際開発に携わったエンジニアに取材して、
    ようやく合点がいったのである。

    エンジン騒音を低減する「ナチュラル・サウンド・スムーザー」。
    エンジンのピストンピンの内部に挿入する。
    エンジン騒音の発生源は、
    エンジン内部で燃焼するガスの圧力だが、
    実際の騒音は、この圧力変動がエンジンの各部品を
    伝搬する過程で発生する。今回マツダは、
    エンジン騒音の中でも耳障りな3.5kHz付近の
    ピークを低減することを目指した。
    そして、この領域の騒音がなぜ大きくなっているのかを調べた。

    クリーンジーゼルに関しては、 メルセデスも唖然!!
    低圧縮比(14.0)での燃焼 ↑↑ (14.9)限界
    ↑⇒アルミ製エンジンが可能となった。(軽量で小型」)
    技術分野っでは、マツダが世界でもトップに躍り出た。
    といっても過言じゃないと思います。
    クリーンディーゼル↓ http://www.nedo.go.jp/
    hyoukabu/articles/201301mazda/index.html

    国内メーカーは、EVだHVだPHVだと言ってる間に
    内燃機関(エンジン)の開発/改良を怠っていた、
    車メーカーはあっても、エンジンメーカーはマツダだけになった。
    ロータリーエンジンを実用化した技術屋魂は、
    根強く引き継がれていますね。
    それと、これからはHVの時代じゃないと読んでる
    傾向が見えます。新型の小型ロータリーエンジン搭載の
    EVもいま開発中とのことです。(発電ユニット)↑

    これから一番伸び代があるのは、マツダですね。
    トヨタも一目置いています。
    Skyactive搭載のトヨタ車も生産が始まっていますよ。
    ↑↑マツダ・メキシコ工場で。↑↑⇒ toyota 「iA]

    参考に・・・・・・これからは・・・・
    HVは、峠を降りかけてます。
    一般社団法人・次世代自動車振興センター
    http://www.cev-pc.or.jp/lp_crean/
    [クリーンエネルギー自動車・補助金]
    http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev_taisho.html
    対象車一覧 ↑

  • 結論から言うと、有力候補としているCX-3でいいのでは?
    どの車も長所と短所があると思いますが、一番の最新モデルですし、他の車にしたら未練が残るのでは。

    敢えて言えば、候補の中では一番中が狭いですね。
    かといってCX-5では大きさがかなり違います。
    スバルの2車は後席居住性・視界等は優れると思いますが、全車4WDなので、FFでもいいということであれば特にお勧めしません。
    スバル独特の走りはありますが。

    ヴェゼルはフィットのSUV版なので、パッケージングは一番でしょうが、乗用車としては乗り心地が固いそうです。

    また参考までに、XVとフォレスターは2016~2017年でモデルチェンジ、CX-5もその辺りのはずです。

    私が家族や知人に乗らせるなら、XVのアイサイトにしますが…今からだと次期モデル様子見です。大きくなりそうですが。

  • 維持費的な面で見ると、最も小さなエンジンで燃費も良いヴェゼルHVか次点でCX-3ということになりますね。

    内装もフィットベースではありますが、しっかりと仕立てられている印象です。
    走りに関しても特に不足はありませんが、マツダのディーゼル車と比べてしまえば見劣りはします。リアまわりは同じくフィット譲りでそれなりの快適性は保たれていますが、乗り心地に関してはフィットの発展版というイメージ、固めである意味ホンダらしいですw

    スバルの2車に関しては、こだわりがないのであればオススメはしませんw
    フォレスターはそれなりに大きなボディサイズと実用燃費、XVは室内の狭さと同じく実用燃費がネックです。
    XVはハイブリッドとはいえ標準ガソリン車との燃費差があまりありません。レクサス系のハイブリッドのような、ある意味「電気ターボ」的なノリで考えていただいたほうがよいと思います。
    アイサイトはかなり評価が高いですし、かなりおすすめできる装備なのですが、それ以外の魅力が正直微妙なところです…。

    マツダの2車は、何といってもディーゼルの強大なトルクですね。燃費もヴェゼルほどではありませんが良好です。ガソリンも悪くはありませんが、ガソリンにするくらいならヴェゼルHVにしますw
    1.5LディーゼルのCX-3でも十分すぎる加速感です。
    CX-5はボディサイズが大きく、若干取り回しに苦労するのと、個人的には見た目があまり好きでない、CX-3はデミオベースということもあり室内の狭さがネックです。CX-3はMTの設定もあるのも魅力です(候補に入らなければ関係ないですがw)。
    正直言うとCX-3の外観でCX-5のサイズになれば最高だと個人的には思っていますw
    個人的にはそれを補って余りある魅力がエンジンにあると思っていますので、他の3車と比べれば圧倒的にマツダの2車になるのですが、長く乗る車です。納得いくまで試乗等して、しっかり比較された方が良いと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離