マツダ CX-3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
13
13
閲覧数:
1,903
0

「車選びについて」


こんにちは。
車の買い替えを検討中です。


私のようなケースの場合、どのような車を検討するべきかアドバイスいただけますでしょうか。

中古車を買うべきか、新車購入した方が良いのか、迷ってます。


【状況説明】

来月から、勤務地が変わり、自動車通勤で往復80km走ることになりました。

今現在、小型SUVに乗っており、今年1月に3度目の車検を通したところでした。
タイヤの減り具合から、もういい加減に、タイヤ交換しなければならない状態で、タイヤ交換に7万円程かかります。
走行は68,000kmで、勤務地が変わる話が無ければ後1~2年乗って、乗りたい車に乗り換えるつもりでした。

タイヤ交換で7万円もお金を使うなら、通勤の件もあるので、このタイミングで車の買替えを検討する事にしました。


燃費を考え、トヨタアクア、ホンダフィット、で見積もりをとってます。
そこそこの金額まで値切りした状態です。
メリットとしては、今の車の燃費の悪さがグンと改善されますので、その点は魅力ですが、正直・・・車として見た場合、どちらの車種も乗りたいと思う車ではありません。。。
コンパクトカーなら、今発売されている車の中で見たらマツダデミオかな、と思う感じです。

外観で見たらアクアの方が好みだな、内装と居住性で見たらフィットだな、
なんて考えながら、どうしようかと考えております。


通勤の件が無ければ、乗りたい車が発売されるまでのんびり待とうと考えてました。
来年あたり、マツダのCX-3への乗り換えようかな、と少し意識していた程度です。

特に、SUVに拘わる理由はなく、コンパクトカーでも気に入るようなスタイルでしたら全然コンパクトカーで良いという考えです。


ただ、通勤で往復80km以上ですので、車の消耗が激しでしょうし、その通勤の為に、乗りたい車もない今、アクアやフィットを新車購入するのも、気持ち的に損したような気分になり・・・
中古車でコンパクトカーを購入した方が良いのかな・・・とも考えるようになりました。


考えてもキリがないような話、迷っても仕方ないようは話だと思います。


このような場合、皆様でしたらどのような考えで車について考えますでしょうか。
ご意見をお聞かせ下さい。
参考にさせていただきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いします。



※よく、全く質問の答になっていない人を小馬鹿にするようなコメントをしてくる方がいますが、質問の答えになっていない回答はお控え下さい。

補足

通勤経路は、バイパスではありませんが、3回曲がる程度のほぼ一直線で単純な経路です。 夜は、かなり流れよく帰宅できますが、朝の通勤時間は渋滞するようです。。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

乗りたい車では無くても仕事のある日は必ず利用することになるという点を加味すれば、中古でもいいのではと思いがちだ。
ただし、
・他人が乗った車である
・程度がピンキリ。タイヤを気にしているが、中古を買っても程度は当然新車より劣るので購入して1年もたたずにタイヤ交換の憂き目にあうリスクもある
・新車購入時に於けるメーカー保証が完全には提供されない(例として3年経過していれば心臓部のみの保証になったり。代わりに購入した中古店舗での独自保証が付与されるがその内容も店舗によりピンキリ)
など、リスクが多々あるので個人的にはたとえ乗りたい車が無くてもコンパクトカーレベルであれば新車購入を推する。

その上で、利用用途からみた車の選定としてAQUAとFITを見積もりしている点は十分評価。

これに加え、DEMIOを絡ませることでFITとAQUAに対しては値引きUPにつながるので、
・ハイブリッドで燃費はいいが、ガソリンコストがかかる。ただし値引きは競合することで引き出せるAQUA、FITにする
・ディーゼルで燃費はガソリン車に劣るがディーゼルの燃料コストが20円/リッター程ダウンにより安く済む。ただし値引きは軽自動車並みの強気なDEMIO
のどちらにするかをまず考えるといいだろう。

尚、
>来年あたり、マツダのCX-3への乗り換えようかな
と考えているのであれば、中古を買って、コストを抑えつつ、貯金して来年CX-3を・・・というより多少無理してでもいきなりCX-3に手を出す方を推奨したい。

なぜなら、車両本体価格がじわりじわりとアップしている状況下であるからだ。

5月7日に一部改良がなされたトヨタウィッシュでは単にCVT周りの調整をし、カタログ燃費を200mだけアップした程度の小細工だけで車両本体価格が平均5万から9万円程一部改良前からアップしていたり、
4月24日にCX-3の競合となり一部改良なされたホンダVEZELではUVカットガラスへの切り替やエアコンがプラズマクラスター付になった程度で7万円から10万円の値上げがなされている。

要はCX-3を買いたいという意思があるのなら一部改良後に於いては当然ながら車両本体価格の値上げが待ち構えてる他、新型になったということで値引きが再度引き締められてしまう為、欲しいと考えているなら多少無理してでもいきなりCX-3に手を出すことが望ましい。

おさらい
経済的にというなら
・DEMIOをベースにFIT、AQUAを競合させる初期投資コストは高くなるが燃料コストが抑えられるパターン
・AQUAをベースにFIT、DEMIOを競合させる初期投資はDEMIOより安くなるが燃料コストはやや高めでいくパターン

CX-3が乗りたい車というなら
・いきなりCX-3と競合のVEZEL HYBRIDを競合させて多少なりともCX-3の値引きを引き出して購入するパターン

という感じでいくといいのでは?と思うがどうだろう。

その他の回答 (12件)

  • スバルのXVのガソリンorハイブリッド
    レヴォーグの1.6(レギュラー仕様)なんて
    どうでしょう?

    XVは小型のsuvとしてそこまで大きくなく小回りが利きます。
    ハイブリッドは燃費を重視したも のでなく
    あくまでトルクのプラスαとなるので燃費でガソリンタイプとの差を埋めるのは無理です。
    レヴォーグはスバルの新型のツーリングワゴンになります。

    このタイプたちならそこまで燃費も悪くなく
    走っていても楽しめ
    外観もいい(と思う)のでオススメできます。

    スバルならこれらを挙げます。

    マツダは個人的にデザインが好きになれないので挙げませんが
    質問者殿が好きなのであればいいと思います。
    クリーンディーゼルも試乗しましたが
    このエンジンは加速、燃費の良さなど
    トップクラスだと思いました。

    ご参考になれば。

  • 年30.000kmは軽く走ります。
    概ね7~10年程度、20~30万km毎に買い替えています。

    7年68.000km、車としては最も調子が良い頃です。
    この状態で燃費を考えてのエコカー購入はお金を捨てるようもの。
    新車製造で排出される様々なことを考えれば環境的にもアウト。
    中古車は選択すること自体が無駄に思えます。
    こんな時はプレミアムエコタイヤを買うことを勧めます。
    タイヤは燃費だけでなく乗り心地から操作性まで大きく影響します。
    僅かな出費で違うクルマを体験できます。
    国産極上エコタイヤをぜひ試してみてください。

    ところで新車購入ですが機会がないと一歩が出ませんよね。
    新生活で往復80kmとなれば車で過ごす時間も飛躍的に増えます。
    ここは思い切って惚れた車を手にして仕事に励む案もお勧めです。
    CX-3を一度試乗されてはいかがでしょうか。
    車は走行距離が伸びることと消耗は=でつながりません。
    一般的には車の消耗や劣化は距離数より年数です。
    5年20万kmより10年10万kmの車の方が圧倒的に程度は悪くなります。
    買取で距離数は不利にはなりますが消耗は距離数より年数。
    安心して新車購入されて良いと思います。

    ちなみに私はヴェゼルハイブリッドを昨年購入しました。
    惚れて買った車でしたがトラブル続きで泣けます。
    制御は未熟で課題山積み、ミッション等の部品交換も続いています。
    恥ずかしながら無理して購入したため手放すこともできず。
    現在もリコールやサービスキャンペーンを待つばかりです。
    CX-3は際立った不具合もない様子で羨ましいです。

  • 元々買い替えを検討していたなら、買い替えでも良いと思う。
    その状況なら、自分ならばデミオXDにします。
    理由ですが、アクア、フィットの感覚は同じです。
    3度目の車検と成りますと、下取り査定ではラストチャンスかと思います。
    幸いに年間1万キロ未満の走行距離で、下取り査定もまだつくでしょう。
    ただし、タイヤを交換した場合は乗り潰す覚悟の通勤距離になると思いますが、燃費を考えると年間2万キロ以上になるのなら、いま買い替えがBestと考えます。

    片道40キロとなりますと、約一時間の距離、市町村を跨ぐ時間がかかります。
    そうなった場合、街中が得意なHVより、踏みしろが少なくて済む高トルクなDTが楽だと思います。

    ではディーゼルターボとなれば、cx-3とデミオになりますが、約100万違います。
    個人的にはcx-3は適正価格で有り、その価値に見合う車と認識してます。
    ただデミオは価値以上に安い。

    cx-3が好きならオススメなんですが、SUVの中なら…と書かれてあったので、ドンピシャリ好きな車とは言えないのでは無いでしょうか?
    年間2万キロ以上になるなら、新車で購入しても2回目の車検では10万キロになる走行距離。
    それならば、いま通勤距離マシンと割り切り、デミオを購入して、欲しい車を待つ方がBestと考えます。
    欲しい車が出たら、差額の100万を頭金に買い増ししても、損は無い気がします。

    飽くまで自分なら!ですので、ご参考までに

  • 確かに往復80キロで燃費の悪い車は燃料代が大きいですよね。

    アクアとフィットハイブリッドとのことですが、CX-3が気に入ったのでしたらCX-3でいいのではないでしょうか。
    ディーゼルなので燃料代は使用状況によってはアクアより安い可能性も有りますし。

    デミオディーゼルが気に入ったのでしたらデミオでもいいと思います。

    中古のアクアとか割高なので、中古のアクアなら、新車のアルトでもいいように思います。

    個人的に年間5万キロくらい走るので、1日80キロならましだな、と思ってしまいました。4台使ってても一番使うのは3年で10万キロ超えましたし。
    質問者様でしたら年間3万キロくらいですので、新車なら7年くらい乗れるでしょうし新車でいいと思います。


    シンプルにCX-3、デミオディーゼル、フィットハイブリッド、アルトに試乗して、気に入ったのを買うとかどうでしょう。

  • 俺なら
    タイヤ10万出して買ってでも
    乗りますよ
    車検とったばかりやし
    通勤ながいなら
    今の車で
    いいっしょ

    逆に今軽自動車なら
    小型車以上に乗り換えます

  • 下道メインで渋滞が多い様ならトヨタのハイブリッドをお勧めしますが、記載内容でしたらデミオ(ディーゼル)かCXー3をお勧めします。

  • >タイヤ交換で7万円もお金を使うなら
    ってことはお金に余裕はないんですかね・・・

    乗りたくない車に無駄に払うお金を考えたら
    今の車で我慢して欲しい車を買ったほうが通勤も楽しくなると思いますよ
    たかが往復80kmで車は消耗しません
    普通にメンテナンスしてればまだまだ乗れるし次買う車の資金も溜まるでしょう

  • アクアもフィットも乗ってみると意外と良いと思います。
    中途半端な中古車を買うくらいなら、タイヤのグレードを落としても現状の車を乗っていた方が良いでしょうね。

  • 燃費というのはそのトランスミッションや内臓コンピューターが意図する場面でないと数値は出せません。

    車の重量がおもければ燃費悪くなる。それだけです。

    タイヤ交換のほうが安上がりです。

    中古車かっても、中古車を手放そうと考えた人は、整備費用やタイヤ代がかかるからというかんがえもあるでしょうから。。。

    あと、中古車は売った人+中間マージン+販売にかかる価格も含まれています。
    今の車をしっかり整備して乗ったほうが断然お得です。

  • 通勤45分?かな
    ( ̄^ ̄)ゞうーむ
    通える距離?ですね

    延命で?良いのでは→来年CX3」と
    好きな車にすべきです

    それに…タイヤを交換した方がやすあがり
    他にもある?なら別ですが

    中古は中古よ
    →メンテや交換は同様だもの

    安タイヤで→延命策だな

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離