マツダ CX-3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
2,029
0

最近のマツダ車について

最近のマツダ車は、私見ですが
デザインも良いし、エンジン(ディーゼル)も魅力的。

アテンザ、アクセラ、デミオ、CX-3のいずれかの購入を検討中。

でも、過去のマツダ車は安かろう・悪かろうとか、
マツダ地獄とか、あまり良い噂を聞きません。

現行車は性能維持とか耐久性はどうでしょうか?
そんなこと、10年後でないと分かるわけない
と言われそうですが、
参考意見・情報をご教示下さい。
高い買い物なので、長期展望も大切ですので。

やはりトヨタが無難?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

経験的には、べつにトヨタ車の耐久性が高いとは思えないし、マツダ車の耐久性が低いとも思いません。

車種によるんじゃないですか?

少なくとも鼓動デザインを採用している最新のマツダ車は、その作りからして他の国産車に比べて耐久性が低いとは思えません。

その他の回答 (16件)

  • CX-5のディーゼルに乗っています。
    私もCX-5を決めるまではまさか自分がマツダ車を購入するなんて思ってもみませんでした。
    現在のマツダ車の性能ですが、もう乗って3年目ですがすこぶる良いです。
    なにせ各メーカーの検討していた車を何度となく試乗してマツダ車に決めた位です。加速感はピカイチ、凄いと思いましたから。
    耐久性もディゼルエンジンなんで良いといわれています。
    どうせ乗り潰すことになると思うので、永く乗れるその点は有難いです。

    トヨタが無難、マツダ地獄というのは車の性能・耐久性よりリセールバリューの意味合いが強いと思いますが、この辺は何とも今ではわからないですね。
    現状は最近のマツダ車も人気があるので中古車市場でも高値で取引はされているようです。
    むこう3年程度ならあまり今と変わらないと思いますけどね。
    まだまだマツダも保有車のラインナップをフルスカイアクティブ化していく流れになると思うので周囲への注目度も高いです。
    今のマツダ車の注目すべき点はデザインもあると思いますが、性能の良いディーゼルエンジンがヒットの原動力だと思いますので。
    乗り潰すつもりでお考えならこの辺はあまり気にすることはないと思います。
    私は前車はトヨタ車でしたが、その車も12年乗っていたので、買い替え時は当たり前ですが査定はゼロです。

    結論から言いますと、周りの評判をチェックされるのも大事ですが、自分の目で見て試乗ってみて一番気に入った車を決めるのが一番と思います。
    私も何度も乗り比べて悩みに悩んで決めた車なんで、今でも満足しています。
    もちろん不満もありますけどね。

    あと、ディーゼルエンジンは維持していくのにオイル代等ガソリンエンジンよりは高くつきます。
    でもその分燃料代が安いし燃費が比較的良いので元は取れています。

    良い車を決められたら良いですね!

  • ふなんです。。。。。

  • 私も前車からマツダ車に乗っていました「値引きがあり」で乗ったんですが、全く故障せず良かったので、今回同じマツダの新型デミオに乗り換えました。快適!の一言です。オススメですよ。

  • 品質は昔のマツダとはまったく変わりましたね。
    昔のマツダといえば電気系統の故障が多くてエンジンかからないとかいろいろ起こりましたが、今はトヨタより信頼できるんじゃないですか。品質というのは生産台数と反比例するんです。ラインを流れる台数が多ければ多いほど、きちっとした仕事はできなくなります。

    フォルクスワーゲンの方がよほど乗ってて不安感がありますね。

  • 今乗って楽しむ分には良いと思いますよ。
    ブランドイメージも随分改善しましたし。

    ただし10年後はどうなんでしょう?
    身売り話があった頃には中国メーカーにすら
    技術に見るべきものはなく日本市場参入の
    看板としてしか買収する意味がないと評価されてましたし
    最近のコピーのBe a driverも先進技術の開発に着いていけないから
    ドライバーに任せるしかないことの裏返しでもあります

    そういった意味で将来的なブランドイメージを気にしないなら良いと思います

  • まだ納車されてないんでわかりませんが、個人商店を軽油して買いました。
    今はトヨタのカローラに乗っています。

    一応言われたのが「燃費はかなり良くなります、その点経済的です。ただ故障頻度をとかを考えるとその辺は経費が上がるかもしれません」と言われました。

    一応プロの意見。
    だからと言って壊れやすいとかではないと信じたいですがw

  • 今のマツダは大丈夫でしょう。

  • トヨタが無難?
    トヨタがトラブルを起こしてもトヨタだからしょうがないと思うから表立ってないだけじゃない?
    トヨタ車のリアウインドウに貼られたリコールシールの枚数見ると購入する気が失せますよ自分は。
    5枚貼られた車を見ますが即売り飛ばしますよ自分の車なら。
    それとも5枚リコールシール集めるとトヨタから皿でも貰えるのてしょうかね^ ^

  • アメリカのコンシューマーレポートのブランド別評価(信頼性、耐久性)でレクサスに次ぐ2位(トヨタは3位)ですから、変な先入観無しで比較すれば信頼性は高いと考えて良いと思います。

  • 個人的な考えなんだけど、耐久性に置いてはリコール連発のハイブリッド車より高いのは明確かなと思います。
    ハイブリッドはどうしても電子機器の集合体になりますから熱に弱い部品類も多数あります。
    夏の暑さに対しては勿論対策済みですが、やはりそれでもエンジン駆動よりは熱の耐久性が弱いのも事実。
    そこは、車検時やメンテナンス時の部品交換で対策をするんでしょうがハイブリッドはどうしても高くなりますよね。
    またハイブリッドはトラブルの原因が解りにくいのです。
    一方のディーゼルもトラブルが無い訳では無いんです。
    エンジンフィルターに問題があり、金属粉がエンジン内に入りエンジンを痛めるトラブルがありフィルターの改善をしました。

    やはり長年改良され続けたガソリンエンジンと比べると、ようやく進化の第一歩を遂げたディーゼルエンジンですから耐久性ではガソリンに劣る可能性があるのは仕方ない所ですね。

    ただエンジン主導の車ですから、トラブルが頻繁する事は考え難いですし原因の発見も解明しやすいのは事実です。

    耐久性は第六世代のマツダ車は心配要りません。
    ハードな扱いをされるヨーロッパで非常に高い評価を受けてます。
    むしろ現行の日本車では一番かも知れません。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離