マツダ CX-3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
216
0

走行距離が16万キロ超えた普通車って早い段階で手放したほうがいいですか?
車検通っても急にエンストしたり不具合が出ることってあるでしょうか?

実は片道100キロ以上の距離を走行しないといけないのですが、この車で無事に往復できるか不安です。

補足

ありがとうございます 普段はそこら辺を運転する程度にしか使っておらず、そう考えると持ってるほうがお金を食ってる感じがしてしまいます。 長距離ドライブ時にレンタカーを借りるほうがいい気もしますが、どうなんでしょうか。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

走行距離が16万キロ超えた普通車って早い段階で手放したほうがいいですか?
所有者のご判断次第
適切なメンテナンスを施していれば問題なし
油脂類のメンテナンス
エンジン点火系メンテナンス
ゴム部品のメンテナンス
上記が適切・問題無いはず

その他の回答 (2件)

  • 経済面から見ると、車は乗れるうちは乗ったほうがお得です。
    まだ乗れる車を手放せば、余計な出費が増えます。

    車検と車の不具合の直接の関係はありません。
    車検は不具合を起こさないために行うものではなく、ただの検査です。
    検査にさえ受かれば、不具合があっても車検は通ります。
    車検は、車の健康状態を確認しているわけではありません。
    車検に出す業者によっては、車検と同時に点検整備を行いますが、その内容は業者や作業員の判断によります。

    車を長く良い状態に保つには、ご自身で車の管理をすることが大事です。
    ご自身で管理をすると言っても、ご自身で整備をするという意味ではなく、自動車メーカーが定めた整備の時期を把握して、必要に応じて整備に出していれば、16万km程度なら、普通車、軽自動車を問わず、まだ乗れる距離です。
    車に付属のメンテナンスノート(点検整備記録簿)に従って整備することが大事です。

    大雑把に言えば、信号や渋滞が多い道をよく走る車ほど、各種消耗が早く、致命的な不具合が早まります。
    短距離走行の繰り返しが多い車も、走行距離のわりに寿命が短い傾向があります。
    中でも変速機の寿命が代表的で、不自然な動作になったり、状態が悪化したまま無視すると走行不能になることがあります。

  • 余裕でしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離