マツダ CX-3 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
3
3
閲覧数:
221
0

新車の購入をCX-3とCX-30(どちらもガソリンの特別仕様車)で迷っています。

ディーラーで話も聞いたのですが、ここで皆さんの意見もお聞きしたいです。
車に詳しいけどこんなところが良いよ、こんなところが微妙だよ。とか、こっち乗ってるけどこんな感じだよ。などなど、何でも良いのでご意見教えて下さい。
よろしくお願いします!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (3件)

  • お金があるなら、cx-30にしといた方がいいです。

    cx-3ってモデル末期じゃありませんでしたっけ?
    装備や機能、デザインの面でも古い車かなぁと。
    後席はかなり狭いですし。

  • まずサイズの好みは当人にしか分からないかと。MAZDA2ベースのコンパクトSUVか、ほとんどミドルサイズに近いMAZDA3ベースのSUVか。

    ガソリン車となると、CX3は1500ccなので元々廉価グレードとして追加されたエンジンが人気になったので上位ガソリンエンジン2000ccを廃止した、という流れでした。街乗りが中心で高速道路はほとんど走らないという方向けです。同エンジンのMAZDA2の1500ccガソリン車でも90km/h以上の巡行は燃費が悪化してきます。ギア比がこれより低くパワーに振ってあるとすれば、高速性能はあまり期待できません。メリットはナビがタッチパネルであること。あと軽快感はあるでしょう。

    CX30は2000ccあるのでオールラウンダー。何でも苦なくできる車で、他エンジンに対して廉価という印象は全くありません。メリットはマツダ最新の第7世代商品群ですので、ナビが最新でコネクティッドが充実しています。独特なのがブレーキタッチとハンドリング。この第7世代はかなり独自性を持たせています。ブレーキはあえて踏ませます。ハンドルもあえて切らせます。他車は強く操作したのを弱める方向に操作するものが多いです。例えば踏み始めからガッツリ効くブレーキが主流ですし、切り始めからガッツリ曲がるハンドルを世間はスポーティーと言います。しかしこの第7世代はこれらを操作し始めは弱く、徐々に強める方向に操作させます。マツダの安全思想の1つです。1週間くらい乗って慣れると価値が分かります。操作に対し非常に素直で疲れにくい車です。試乗したことがないならお早めに試乗してください。ディーラーの方にはこの辺よく聞いていただいて、この操作に対する思想に共感できるなら、CX30の決め手の1つになることでしょう。

  • 軽さでCX-3ですかね。個人的にはMAZDA3のセダンかMAZDA2のディーゼル(ってまだあるのかな?)が欲しいなぁ。
    軽くてキビキビ走れる車が好きです。

    ちなみにたまに多人数乗るので、ウチはプレマシー最終型。たまにCX-8も使いますが、あれは日本ではでかすぎる。できれば小さくて軽いのが欲しい。

    マツダは、山道でのATのシフトスケジュールの設定とハンドリングの気持ちよさ、高速域での安定性はどの車種でも中々だと思います。
    反面、排気経路の影響でボンネットが長いので後部座席は車体の大きさの割にちょっと狭め。
    楽しく走りたいならオススメです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離