マツダ CX-3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
17
17
閲覧数:
10,910
0

下取り時に買いたたかれる「マツダ地獄」は今後も続きますか?

最近マツダの車がカッコいいと思うようになってます。
というかイマイチな車がほとんど見当たりません。

ロードスターは勿論ながら、デミオやCX-3はかなり満足度高いと思われます。
自分は今CX-3を購入しようかと考え中なのですが、一つ頭をもたげることがあります。

それはかつて親から、友達から、そしてトヨタのセールスマンから呪文のように言われた「マツダ地獄」です→私は親子代々トヨタ車しか買ったことがありません。

マツダの車を買うとリセールバリューが思いっきり低いので、永遠にマツダ車しか乗れなくなるというものです。

ホンダのヴェゼルを見積もりに行ったときに、CX-3と天秤にかけていることを言うと「マツダさんは安いが取り柄ですから。かなり値引くと思いますが、5年後は値が付きませんよ」と言われました。

10年前のマツダは確かにそうだったかもしれませんが、今のマツダ車を買ってもやはりリセールバリューはトヨタやホンダに劣るのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

今のスカイアクティブなんかは、顧客が指定をして中古の待ち状態です。売り手市場になっています。スカイアクティブ以降のMAZDA車とSUBARUは大丈夫です。HONDAが車種によってはガタガタです。TOYOTAもSAIとかSAIをレクサスブランドで売ったのなんかはガタガタです。車種と需給関係で決まります。HONDAはフィット以外はセールスが焦っています。

その他の回答 (16件)

  • 今までと比較するとマツダのリセールバリューは落ちにくいんじゃないかなと思います(特にディーゼルモデル)
    逆にホンダなんかはフィットががた落ち、ヴェゼルもフィットほどではないですが同じエンジンでリコールも何回か出てますので下がる可能性が高いです。
    これから各社どうなるかわかりませんね。

  • 「マツダ地獄」は、今後のマツダ次第だと思います。
    少し前は倒産してもおかしくないほど、瀕死だったマツダですから、当然、値引きは当たり前の値崩れした車だったので、「マツダ地獄」は有りました。
    他社の営業は、当然、そこを突いてきます。それだけ昔のマツダの企業イメージは悪かった。

    ここ最近、マツダは凄く元気のある企業だと思います。あとはその元気が持続できれば、イメージはどんどん良くなってくると思います。

    個人的には、アテンザからロードスターまで、とりあえず、一通りモデルチェンジして、「魂動デザイン」がどのようによくなっていくのかを観察したいと思います。
    今までのマツダは、デザインに固執しすぎて、1周して飽きられるパターンが多いのは事実です。

    また、アテンザとCX-5のマイナーチェンジでフロントとリアのデザイン及び内装がかなり手が付けられた。
    不人気車であれば理解できるが、そこそこ評価も良かったし、それを参考にして購入したユーザーに対して裏切りと思えるし、自信が無いことを露呈したと思います。

    未来は誰も分らない。
    少なくともマツダはチャレンジャーであり、安定を取るならば、ホンダやトヨタになると思う。

    ダイソンのパクリCMは如何なものでしょうか?
    前のCMの方がイメージは良かった。
    パクルのは韓国企業や中国企業だけにしてくれ。

  • おそらくですが、価格コムなどを見ていると明らかにライバル他社関係と思われる
    書き込みがある様に思います。
    マツダ地獄を持ち出してイメージ悪くする戦略なのでしょう
    また良くあるのがディーゼル音が五月蝿いとか、後席荷室が狭いとか
    ですが、使い勝手や体格等もあるので人それぞれだと自分は思ってます。

    3台続けてマツダですが、SKYのデミオ3年10ヶ月おち、距離6万キロで
    CX-3での下取りをお願いしたのですが、オプション色々つけたし、
    ずっと選んでくれるという事で、45万ぐらいだったと思います。
    (購入時諸費用込みで170万ほど)

    マツダ車で見に行ったら、足元見られたり、皆買ってますよとか言われた
    トヨタ系ディラーの悪辣には完全頭にきているので、もう一生トヨタで買う気は
    ありません。

    下取り価格とかやはり気になるかと思いますが、CX-3ほど強烈な旋風を
    巻き起こしたクルマに出会う事はもう無いと思いますので、乗り潰し覚悟!
    いっその事、死ぬまで手放さないぐらいの勢いですw

    欧州、北米、日本でも魂動デザインが採用されたぐらいから、
    認識がかなり変化してきていると思います、その辺を一番脅威に感じているのが
    トヨタでしょう、なので昨今のあまり表面化しないところで、結構悪辣な
    ちょっかいが有るようです。
    表向きには提携強化とか報道されていますが、あまり騙されない様に!
    あの会社の汚らしいイメージ戦略です。
    とにかく、メルセデスはじめ欧州各社、マツダ、ホンダ等々相当トヨタの
    悪辣ぶりに怒っていると思われます。

    マツダは国内生産の大半が海外向けですが、国内でのシェアは過去最高だそうですよ、歌のちからってすごいな~などとAKB人気で売れたみたいな事を平気で
    垂れ流していたアホが居るから、気づく人は気が付き始めているのでしょう。

  • 5年後の下取り金額についてハッキリした事は言えませんが、下取りを気にされる場合。コツとしては人気車種であるかどうかだと思います。
    この場合、新車の登録台数を見るとある程度の人気が見えるとおもいますが、
    要は5年後でも乗りたい人が多いかどうか、中古車の営業マンが売りやすい車かどうかという事です。それはマツダだからダメということではないのですが、車種、色、走行キロ、年式が大きく関わってきます。
    今ならマツダであってもデミオやCXー5などであればある程度の下取りは残るでしょう。色も黒、白、シルバー辺りが日本では昔から不動の人気です。

    質問者さんには申し訳ないんですが、ヴェゼルとCXー3を比べたら単月ではヴェゼルの方が倍ぐらい登録台数が多いです。下取りだけ考えるとヴェゼルだと思いますが、買ってしまえばしばらくは乗るわけですから、乗ってて自分が一番楽しい車を選ばれたら後で後悔することはないんではないでしょうか?

  • 基本的に新車で人気車種は中古車市場でも人気なので、下取り価格もその人気度繁栄してますよね。先日私も25年式のプレマシーを下取りしてCX-3の購入を考え、マツダに見積もりをお願いしましたが、結果はマツダの下取り価格より、中古車販売業者のほうが高く買ってくれたので、そちらに引き取ってもらいました。

    現在のマツダ車、特にSKYACTIVの市場での人気があるとのことでした。
    またこれについて先日もTOYOTAとの技術提携も発表され、この人気はきっと当分続くと思います。
    またおっしゃる通り最近のマツダ車はかっこいいですね。特にCX-3のデザインの完成度は、現在このクラスの国産車ではトップだと思います。
    という個人的な意見はさて置き・・・

    マツダ地獄については
    http://nikkan-spa.jp/838455
    で記事が掲載されてますので、参考にしてみてはいかがでしょう。

  • 少なくとも、数年前に先代アクセラからCX-5へ乗り換えた時、マツダのディーラー下取りよりも中古車屋の買取の方が高かったですよ。
    にしても、他社の事をそんな風に言う営業マンからは買いたくないですね。

  • マツダ地獄…よく聞く言葉ですよね。

    私もマツダ車に乗って(=地獄にハマって)おりますのでこの件はよく聞かれますが、
    だいたい「半分は都市伝説で、半分はホント」と答えています。

    まずは、リセールバリューの件ですが、
    自動車メーカーが中古車市場の価格を操作できた時代には実際にありましたが、買取専門店が台頭している現在では殆ど見られなくなりました。
    単純に「新車時の販売価格」や「市場での人気」で価格が決まるようになりましたので、どんなメーカーでも高くて人気の車は下取りも高いし、安くて不人気の車は下取りも叩かれるのが一般的です。

    ちなみに、トヨタディーラーのセールスマンは「トヨタこそが真の車、他はガラクタ」という教育を販売の掟として徹底的に叩き込まれておりますので、こき下ろすのはマツダ車に限った事ではないようです。
    また、トヨタ車しか乗ったことの無い方(=トヨタディーラーしか行ったことの無い方)にも、同様の発想をお持ちの方はいるようです。(まあ、他のディーラーを知らなければ仕方ないかな、とも思います)


    で、「半分はホント」について。

    実際に、マツダ車に乗る方は「次もマツダ」とする方が実際に多いようです。
    ただし、値段がどうというより、走りそのものが気に入ったという方が多いとか。
    いわゆる信者と呼ばれる人たちもそうですね。

    もともと商売の下手なメーカーですから、デザインで目を引くようになった最近の車を除けば、「乗ってみないと良さが分からん」という車が多かったのです…
    そして、乗ってみたら「良さにハマった」という人も多く出るわけです。


    ですので、「下取りが安いから」ではなく、「魅力にとり憑かれてしまったから」永遠に抜け出せなくなるという「マツダ地獄」はあるかなぁ、と。
    私もその一人なのかもしれません。



    最後に少し質問とは外れますが、車選びにつきまして。

    私は前の車に16年乗りました。
    不人気車種、不人気グレード、過走行、修復歴と査定に響く要素ばかりの車でしたが…愛着があったせいもありますが、査定は一切気になりませんでした。
    だって、16年も乗ればどうせみんな「査定ゼロ」ですから。

    技術は進歩していますので、ちゃんと手をかけて乗れれば車は普通に10年以上、それこそ査定ゼロになるまでは十分もちます。
    折角高い買い物をするのですから、手放す時のことよりも飽きずに長く付き合えそうかどうかの方がはるかに重要ではないかと思いますよ?
    http://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/mazda/cx-3/chiebukuro/detail/?qid=10145272620

  • メーカー云々ではなく車種による。海外特にアジアでも売れる車は下取りはいい。だから、マツダだから安いとはならない。ただし、今までのように売れなくなって安売りを始めると値崩れ起こすのは当然だし、アジアではマツダなんて売れないから車によっては安いのは当然。

  • 今や都市伝説クラスの話です。マツダ地獄の生みの親はトヨタです、実際はロータリーエンジンをマツダが搭載し始めた
    時期になります。トヨタのディーラーではマツダ車の下取りを大きく下げるようになりました。
    この時代は、中古車市場と言うものが無くメーカーの意向が中古車の価格に影響していました。各社トヨタの作戦に
    乗っかりました。現在は中古車市場が出来上がっており、メーカーの意向で価格は動かない時代です。
    売れる車は高いし売れない車は安い、また大量に出回っている車は少し安めになります、需要と供給です。
    当然、マツダにもトヨタにも安めの車は有ります。
    先代のデミオなどはヴィッツなどより高い例が多いですよ・・・玉の数の問題も有りますけどね。
    でも、そのホンダのセールスマンはアンテナ低すぎ CX-3は今現在最も値引きが出ない人気車 おまけにヴェゼルと
    比較すると50万以上高い。ヴェゼルとBMWのX3を比較する人は無いが、CX-3であれば真顔でX1やX3が
    ライバルになる。

  • どこのメーカーも他社の下取りに出せば安いですよ。
    マツダ地獄もそうですが、ホンダだって他社の下取りじゃ同じレベルです。

    中古市場で価格を見れば判りますが人気車種なら高値です。

    トヨタだのレクサスだの何の価値も無いハイブリット車に拘るメーカーよりはガソリン車の低燃費化を最初に打ち出したマツダのほうがマシかもしれません(笑

    ここ数年のマツダ、デザインも国産じゃ秀逸ですよね。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離