マツダ CX-3 のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
382
0

自動車の免許はMTからの方が良いのはなぜですか?

父や、学校の先輩から「免許を取るならMTからの方が良い」と言われて、MTを取りに教習所へ行ってます
しかし半クラッチやギアチェンジ(カーブしながらなど)などが思った以上に難しく、毎日頭を抱えています
「ATで行くと、MTが乗れなくなる」(まぁそれくらい厳しいってことなのでしょうが)とか聞いたり、今そもそもMTの一般車は日本にはあまりないと聞きます
仮にMTをとっても、免許後ATを乗ったら半クラッチなどの感覚が薄れるんじゃないか(あくまで個人的なイメージです)とも思います
MTをオススメしているのはなぜですか?(※注 決してMT車に否定的なわけではないです)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

何故って、単純にAT限定だとATしか乗れないがMT免許だと両方乗れるからです。第一免許の基本はMTで、AT限定取得者やAT車が増えた今日、口語的にMT免許とAT免許って言いますが本来「限定の無い基本の免許とAT限定免許」って話ですからね。



MT免許取ってMTを運転しないまま長い間が空いても、意外と忘れずに難なく運転出来るものですよ。実際自分も4年前にMT普通車免許を取りずっとペーパーでしたが最近MTの愛車を購入し、難なく乗れています。またそのちょっと前にMTのバイク免許を取りましたが、MT普通車の免許を持っているおかげで楽に取れましたね。



あとMTの車があまり無いとの事ですが、そんな事ないですよ。むしろ3,4年前に比べれば良い車を中心に増えました。人気のスポーツカー、86とBRZは勿論MTアリで人気ですしプジョー208GTI、アウディS1、スバルwrxsti等「MTしかない」なんて車もここ3年の間に出ました。また今月販売開始になり人気で話題のマツダCX-3もMTアリですね。MT車復活は着々と進んでいます。逆に中古車を買うとなっても、MTは構造の複雑なATに比べ壊れにくいですし、AT限定の人は多くAT派の人も多いためATの方がやはり人気なため、MTは安い傾向があります。安い&壊れにくいって事でかなりお得ですよ。




また、「MTなんて全然無いしー」「ATの方が楽だしー」なんて言って最初はAT限定で取得したり、挫折してAT限定へ逃げたりした人の中には就職・転職等で限定解除(AT限定をMT免許にする事)をする人はかなり多いものですよ。そういった事にならないためにも最初からMTで免許を取っておくべきだと思います。上記にも書きましたがその後バイク(車と違いMTばっかりです)の免許を取る際楽に取れますし、トラックやバス等の免許はAT限定等ありません。それらの免許を取る可能性だって無い訳じゃないんですから、それを考えても最初からMTで取っておくほうがいいと思います。




半クラやカーブ中のシフトチェンジなんてすぐに慣れますよ。質問者さんはMTで入校した訳ですから、AT限定に途中で変えても差額分は戻ってきません。(中には追加料金を取る教習所もあるようです、、、、)最後まであきらめずに、MT免許の取得に励んでください。卒検の日になるまでにMT派になっているはずです。頑張ってくださいね!

質問者からのお礼コメント

2015.3.18 00:46

自分が知りたかったことが、よく分かりました
また、近年のMT車の流通や将来のことを考えた説明もあり、タメになりました
頑張ってMT派になれるよう日々精進します
他の回答者さんもにもお礼申し上げます

その他の回答 (8件)

  • takae9924さんの意見に賛同します

    ATにしか乗れない人は運転の仕方を知りません

    何でも乗れる人は知っていますが
    AT限定で十分だと思っている人には一生分からない感覚があるのです

  • AT限定はあってもMTと言う免許はありません。

  • 自分がMTを好きなだけなんじゃない?

  • ahoo!知恵袋は、やたらとMTを持ち上げる化石のような奴が多い。
    これまでの回答も予想通り。

    仕事用の車でも、ほとんどAT。
    MTが運転できなくて困ることなど皆無。
    MTに興味がなければ、AT限定で問題無い。

    それに、MTなんか過去の遺物。
    機械的性能では、あらゆる面でAT>>>>>>>>>>MT。
    昨今、いわゆるスーパーカーもすべてAT。

    ちなみに阪神の藤浪もAT限定。

  • 車の挙動を体感出来るからです。
    使い方によっては「単なる凶器」となるモノを公道で操るのですから、
    それを制御する術は知っていて損はないでしょう。

    半クラッチなどの感覚等の感覚は車の個体自体で変わってきますから、
    どんな状況でも最初は戸惑いますが、
    基本は同じですので、自転車の乗り方と同じく完全に忘れる事は無いでしょう。

    ただ、必要無いと思う免許を取得する必要はありません。

    私にしてみれば、MTにしか乗っていませんので、それに慣れ過ぎて、
    車検や修理時に乗る代車のAT車の運転は本当に怖いと思いますから。

    これから先、貴方が必要だと思う運転免許を取得してください。

    因みに、「AT免許」や「MT免許」なんて存在しません。
    普通自動車運転免許の「免許条件として」、
    「普通自動車はATに限る」という
    「AT限定免許」があるだけです。

    他人が勧めるなら、わざわざ限定条件の無いモノになるのは当然ではないでしょうか?

  • もし、将来、仕事で車を利用することがあるとします。今のところ仕事用の車はMTの確率が多かったりします。
    年配の方々はこだわりも何もなく自然にMTに乗ってたりします。

    この間、仕事で借りた車がMTでした。
    17年振りのMTでしたが覚えているもんですね。
    最初の二回はエンストしましたが、後は大丈夫でした。

  • とりあえず絶対に譲れないことだけ書きます。

    「ATの操作しか知らずにAT車に乗る」
    のと
    「MTの操作を知った上でAT車に乗る」
    のとでは、全然違う。
    って事です。これは絶対に言えます。
    MT車に乗らないからMT操作なんて覚えなくても良いでしょ?というのは早計です。

  • あなたの質問にも書いてある通りMT車の免許を取ればAT車も乗れる!
    でもAT車の免許を取ってもMT車は乗れないまぁーMT車を取っておいて損はないと思います!軽トラなどもATの免許じゃじゃ乗れませんし(笑)
    半クラの感覚は少し乗れば思い出すと思います!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
マツダ CX-3 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ CX-3のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離