マツダ キャロル のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
12,758
0

FM-VICSを全く受信しません。接続が間違っているのでしょうか?

-------------------------------------------------------------------

マツダのキャロル(2010年の春に新車で購入)にパナソニックのポータブルのカーナビを自分で取り付けました。付属のFM-VICS用アンテナは最初から使わずに、車のアンテナ線(純正オーディオの裏にある)を分配して純正オーディオとカーナビへそれぞれ接続しました。分配はアンテナ分配コードを使用しました。

以前に同じくパナソニックのポータブルナビを同じ接続方法で他の車へ接続したことがあり、そのときは接続すると間もなくFM-VICSを受信しました。ただ、アンテナコントロールという青い線をACCの線と接続しないと受信しなかった記憶があります。ですので、今回も同じように、アンテナコントロール線を探しましたがキャロルにはそのような線はありません。キャロルの純正オーディオのFMやAMは問題なく受信しますが、ラジオをオンでもオフでもFM-VICSの方は全く受信しません。

そこで質問なのですが、この接続方法は間違っていますでしょうか?だとしたら、どうすればFM-VICSを受信しますか?具体的におしえてくださると助かります。

私は女で、専門家でもなければ車に詳しいわけでもありません。ただ、社外のCDデッキやスピーカーを交換したり、ETCを自分で取り付けたことはあります。しかし、その程度ですので、難しい話になるとよく理解できないかもしれません。それゆえに、この質問もおかしいところがあるかもしれませんので、情報が不足していれば、補足で追記します。よろしくお願いします。

補足

できれば「付属のFM-VICSアンテナコードを使用せずに車両側のアンテナ線から分配して受信したい」のです。付属のアンテナ線だとフロントガラスに這わせる+フィルムを貼るタイプなので見た目がよくない、というか肝心の受信感度が悪くて… なんとか車両側のアンテナから分配してFM-VICSを受信する方法はないでしょうか?2分配しただけで受信レベルが下がるのなら、分配せずに、カーナビ側にのみ接続すればFM-VICSを受信しますか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自動車メーカー勤務の開発エンジニアです。差別とかではなく、女性ユーザーにもここまで論理的に物事を考えられる人がいるのかと感心しています。私の助手に欲しいくらいです(笑)。

本題に入りますが、以前乗っていた車のラジオアンテナは長いロッドアンテナでしたか?それとも窓ガラスに細い線が印刷された、いわゆるプリントアンテナでしたか?ちなみに今のキャロルは?

私の想像(推理)だと、以前の車はロッドアンテナしかもモーターアンテナで、今のキャロルはプリントアンテナまたは10cmくらいのマイクロアンテナではないでしょうか?青い線はアンテナを上下させるモーターに電気を送る線だったと推理します。

この2つのアンテナの違いはどこにあるかと言うと、ロッドアンテナはそれだけで十分な感度を得られますが、プリントアンテナやマイクロアンテナはアンテナアンプで増幅してやらないと感度が不十分です。

一般的にアンテナアンプは車体のどこかに別体で設置されていますが、車によってはコストアップを嫌ってオーディオ内部に内蔵されている場合があります。キャロルの場合がまさにそうなのではないでしょうか。つまり純正オーディオの裏に来ているアンテナ線は増幅されていない弱い信号のため、それを分配してもナビはFM-VICSが受信出来ないのです。ラジオが正常に受信出来るのはオーディオ内部にアンテナアンプが入っているためです。

こう考えれば話のつじつまは合います。そしてもしこの推理の通りだと、ナビに付属のアンテナを使うしかFM-VICSを受信する方法はありません。

【補 足】
以前に乗っていた車もプリントアンテナまたはマイクロアンテナだった場合、青い線はアンテナアンプに繋がっていた可能性が高いです。アンテナアンプで増幅された信号を分配したため、ラジオもFM-VICSも受信可能だったのです。

質問者からのお礼コメント

2010.10.31 12:03

感動しました。完璧な回答をありがとうございます。
【補足】を含め、おっしゃる通りでした。素直に付属のアンテナコードを使うことにします。

お二方とも、ご丁寧に回答をいただきどうもありがとうございました。
大変勉強になりました。

その他の回答 (1件)

  • ご質問のアンテナコントール線は、ブースター内蔵アンテナの電源です。
    制御側が、アンテナを使う時に電源を供給するものです。
    通常のナビ等には、そのような機能はありませんから、当然探しても無いでしょう。

    付属のFM-VICS用アンテナを使っていないということですが、既存のオーディオのアンテナを流用すると受信レベルが低下します。
    単純に2分配しただけで、受信レベルは最低でも3dB減衰します。
    その他、コネクタ等での損失が概ね0.2dB程度発生します。
    たぶん、分配による信号レベルの減衰で、ナビに必要な信号が得られていないためです。

    付属のFM-VICS用アンテナがあるのですから、そちらを繋ぎましょう。
    既存のオーディオ側も分配で信号レベルが減衰していますから、電波が弱ければ影響がありますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離