マツダ キャロル のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
843
0

普通車と軽自動車の月辺りの維持費について。

軽自動車か普通車の購入を来年考えています。
貯金もしたいので全体で見ると明らかに軽自動車なんですが気になる車は普通車に多いです。
そこ

で大まかに月にどれくらい費用がかかるのか教えていただけたらと思いました。
車はローン購入、保険は親の16等級?を引き継げそうです。

車の車種ですが普通車ならインサイト、フィットハイブリット

軽自動車ならmove、アイ、キャロルかミラ
例えばインサイトとmoveなら月にどれくらい差が出るのでしょうか。

手取りは12万ほど年令は24
いまは実家暮らしなので自由に使えるお金は8~10万ほど。
うち3~5は毎月貯金したいと思っています。
毎月の維持費は出来れば5万以内には抑えたいです。

よろしくお願いいたします。

補足

補足です。 はい! 出来ればローンも含めて(ローンは月に15000~20000)それを入れて5万には収まるとありがたいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

過去質を参照しましたが、自動車の用途は片道一時間の通勤ということで変わりないでしょうか?現状、小型二輪で何とか間に合わせられる程度の通勤路でしたら無理に乗用車にせず、軽自で間に合わせたほうが色々と無難かと思われます。

片道1時間からの行程となると、実燃費で20km/lを叩き出す車種を選んだところでガソリン代だけで月1万を超えるでしょう。通勤だけでも相当な距離を乗り続けますので各種(タイヤ・オイル等々)消耗品の交換サイクルも結構短くなってきます。これに各種税金やら保険代やらが上乗せされます。そして、これら全ての要素で原則「排気量大きい方が費用がかかる」という状況。資金的に余力があるとは言えない状況で、わざわざ無駄に高い金を払う必要性は皆無です。

おおよその目安で「毎月のガソリン代2万、税金・保険代・車検整備等の積立代月2万」。実際に軽自で、この金額でやっていくと結構余ると思いますが、余れば儲けものと思うくらいの余力を見ないと車の運用なんて出来たものではありません。ただし、この金額を想定するとローンに回せる金額は月1万なので無駄に返済期間が長くなる=支払利息分が膨大になるということになります。結論「車体は貯金してから買う」。

新車購入だと、なんだかんだで一番安い軽自でも100万越えの予算が必要になる御時勢ですので、燃費を捨てて中古の軽という選択肢もアリと言えばアリですが、軽自の中古相場は割高なので旨みは薄いですね。


また、他の回答者の回答で、リセールバリュー(乗換時の下取り価格)に関しての話がでていますが、現在の貴方の状況で、リセールバリューを考慮するに値する車体は購入できない(予算的に厳しい)状況だということは知っておく必要があります。2014年からのESCが義務化の流れを受け、中古市場でのESC非装着車の評価はおそらく下がるでしょう。元々車体価格が低く相対的に下取り価格も低めの小型車でなおかつ新基準に対応していない状況では、どう見ても好材料は無いです。近年ようやく小型車へのESC装着も進み始めていますが、それでもごく一部の上位モデルに絞られる傾向であり、廉価なモデルでは非装着がほとんど。購入予算に余力をみれない状況では、ESC装着車を狙うような場合でもないかと思われます。

既にある程度の購入予算が確保できている、あるいは親からの資金援助が期待できる等の好条件があればESC装着車を積極的に狙っていくのが安全性・維持費(おそらく任意保険の割引対象になる)・リセールバリューの全てで旨みのある選択肢になるのでしょうが、、、仮に無一文からのスタートだと厳しさが増すだけの流れになるかと思われます。


最初の三年(初回の車検まで)は貯金を諦めてローンの返済を終わらせるという前提で計画でも組まないと、ちょっとシンドイだけの状況になりそうな気がしないでもない。月5万のローン返済でも三年で150万程度しか返済にならないだろうから、2万のローンで購入計画たてられる車って中古で50万とかを想定した場合になると思われます。


長文で申し訳ないですが何かの肥やしになれば幸いです。

質問者からのお礼コメント

2011.11.16 19:11

ローンが3年がかりとしても毎月の負担が大きいですよね。
もう少し考えてから購入するかきめたいと思います。
お二人とも回答いただきありがとうございました。

その他の回答 (1件)

  • 月5万円は車のローンも入れてのことでしょうか?軽自動車と普通車の違いは毎年の税金が違います.軽と1000ccクラスの税金は2万も違わなかったと思います。月に直すと1000円から1400円位だと思いますが?詳しくはネットで車の税金
    で検索すれば正確に載っているはずです。燃費ですが、一概には乗り方にもよりますので言えませんが、軽だからといって必ずしもいいとは限りません。1000ccのフィットやヴィッツくらすの方が燃費よい場合もあります。一番の問題は車の減価償却です。乗りつぶす場合は余り考えなくともよいのですが、次に買い替える場合にその車の価値がどの車が一番高くつくかです。償却の少ない車ほど維持費がかからないっと言って良いでしょう。車の価格も軽だからといって必ずしも安いとは限りません。安全性を考えたらやはり普通車でしょう。とにかく後々のことを考えて人気車種を選ぶべきと思います。ハイブリットは燃費良いのですが、買うとき高いので1年で2万キロとか乗る人でないと結果的に元はとれません。ちなみに私のお勧めはビィッツですかねー
    (トヨタの回し者ではありません)一番安心出来るメーカーと言うことと、次の下取り価格が高いということを加味してです。モデルなど好き好きがありますから、ご自分の納得した車選びをすることです。維持費月5万円もかかりません。任意保険を入れたとしても十分でしょう。あと車種ですが事故率の高い若者向けの車種は任意保険若干高いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離