マツダ キャロル のみんなの質問

解決済み
回答数:
2
2
閲覧数:
418
0

質問です。AA6PAのマツダのキャロルのヒューズが毎回交換してもすぐに切れちゃいます。原因は何だと思いますか?

補足

アース不良とはどこの部分の事ですか?また接触不良とはバルブの接触不良の事ですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

アース不良があると頻繁にヒューズがすぐに切れちゃいます^^;
接触不良部分がないか点検しましょう^^;
補足
バッテリー端子を見れば・・わかるようにプラスは赤色コードで
配線が伸びていますが、マイナス端子のコードの先はボディに
接続されています。電気部品の配線コードはプラス側とマイナス側
それぞれのコードが配線されていましたが、かなり重いしコストも
かかり、複雑でした。それでプラス側だけ従来通り配線して・・・
マイナス側はボディの導通性を活かして長い配線を省略し
ボディに接続する方法を採用して、配線コードを半減したのです。
これをボディ・アースと呼び、ほとんどのクルマはマイナス側を
アースにしているので、マイナス・アースとも言います。
よって・・・アース不良は接触・導通に問題のある電気部品の
マイナス端子又はその先のボディに接触してるアース部分です。
ヒューズが切れる部分の部品の配線コード・コネクター・アース部分
を調べると言うことです。

その他の回答 (1件)

  • どこのヒューズかは分かりませんので
    切れてしまうヒューズの
    関連する部品の
    ショート、部品の破損などが考えられます


    ルームのヒューズなら

    ルームランプのショート、不良
    ドアスィッチなど、配線のショート、不良

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離