マツダ キャロル のみんなの質問

解決済み
回答数:
6
6
閲覧数:
1,154
0

マツダのスカイアクティブを軽自動車のキャロルに搭載するべきだと思いませんか?OEMをやめて独自開発に戻したほうがいいと思いませんか?

補足

たくさんのご意見を頂戴していまして感謝します。私が提案したのは、キャロルをスカイアクティブにすることにより、燃費がぶっちぎりの50キロくらいになるなら。採算も…と思ったからなのです。なるほど開発費は莫大なのですね。。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

マツダは軽自動車の販売を再開した時からエンジンとミッションはスズキの物を使っていてエンジンの独自開発はしていません。
最初はボディだけを独自開発していましたが、今は全てOEMになりました。
販売台数を考えるならスズキと共同開発しないともとが取れないでしょうから、開発しないでしょう。

その他の回答 (5件)

  • マツダは 既に軽四 の開発から撤退しています。
    今から 軽四の開発をするとなれば、相当の投資が必要です。
    その費用は、ユーザーに 跳ね返ってきますよ。

    私は マツダに 軽四の開発を望みません。

    マツダは 乗って楽しい車の開発を望んだ方が良くないでしょうか。

    マツダには、ロータリ-の スカイアクティブ を搭載した、7次期 とか
    ロードスター次期 を望んだ方が、 マツダらしいと 思いませんか。

  • スカイアクティブといっても、ひとつの技術ではありません。

    エンジン、ミッション、ボディ、それぞれにスカイアクティブ技術があるわけです。
    http://www.mazda.co.jp/philosophy/skyactiv/engine/skyactiv-g.html


    たとえば、ボディの軽量化。
    理想を追求する場合、軽自動車のサイズでは限界があります。
    また、元々軽自動車のボディは軽いのが当たり前。

    エンジンにしてもそうですね、排気量の上限が決まっていますので、燃焼のエネルギーも限られますし、小さい燃焼室では思うような燃焼にならないかも。
    「4-2-1」のエキゾーストシステムだって、4気筒エンジンでなければ出来ないこと。
    3気筒が主流の軽自動車に「味」を求めて4気筒を投入しても、効率は下がってしまいます。
    スカイアクティブの考えには反するでしょうね。


    また、他の方も言われている通り、新車の開発にはものすごいお金がかかります。
    販売店の能力を考えると、品揃えは欲しいけど、自社開発すると大赤字。
    その結論がOEMです。

    軽自動車が主力のダイハツやスズキは、既存のユニット、部品を組み合わせて、車種を増やすことは可能でしょうけど、マツダとかスバルの販売量では、OEMが賢い選択でしょうね。


    追記 : お考えはわかりますけど、現代の常識とは少しかけ離れていると思います。
    エンジンの排気量が小さくなれば、燃焼するガソリンの量が少なくなりますので、燃料消費量が減るのは間違いありません。
    ただし、排気量をさげた以上にパワーも落ちてしまいます。
    人間というある程度の大きさの荷物を載せる前提はありますので、ボディの大きさはある程度必要です。
    さらに、安全対策などで補強を入れたりしますので、重量も増え気味です。
    パワーの無いエンジンに大きなボディを乗せれば燃費は悪くなりますね。
    無理して走るので、実際の走行ではもっと悪くなるわけです。

    ここ1年くらい、軽自動車で燃費の宣伝をすることが多くなりましたけど、実はそれまでは普通車より燃費の悪い軽自動車も多かったわけです。
    色々と技術が進んできて、やっと燃費をアピールできるようになったと考えるべきでしょうね。
    ただ、軽自動車はガソリン代以外の経費が圧倒的に安いため、好まれるわけです。


    燃費だけを考えれば、1300~1500ccくらいが一番バランスが良いのでは?

    理屈の上では、2気筒が良いという話もあり、FIAT500 ツインエアと言う車もデビューしています。
    875cc2気筒エンジン+ターボという事で、普段はフリクションロスの少ない2気筒エンジンのメリットを、パワーが必要なときにはターボの力を借りて、と言うことのようですね。
    実際の燃費の話は聞こえてきませんけど、欧州ではプリウス並という評価のようです。
    ただ、プリウスは高速道路を一定の速度(それも日本よりかなり早い速度)で走る場合はデメリットしか出ない可能性があります。
    欧州のプリウスの評価がどうなのかが疑問ですね。



    リッター50キロというのはすごい目標ですね。
    でも、そういう事を言える立場の人が、大きな目標を掲げれば技術者はがんばります。
    そういうリーダーが出てくるといろんなことが大きく変わるかも。

  • キャロルって主力なん?
    売れない車を、莫大な費用かけて、開発する?
    とても利口な商売戦略とは言えませんね!
    笑っちゃいます。
    ロータリーで、大失敗して、やっと燃費向上システムで売ろうとしてるのに・・・
    社運かけてんのに、そんな余力無いでしょうにーーー。(ーー;)

  • そりゃぁまぁ最新低燃費エンジンを搭載するのはいいけど
    OEMの関係上無理。夢の話。
    独自開発は企業体力的にムリ。
    新たにプラットホーム開発・エンジン開発等でかかった費用を
    マツダ1社のみで軽の利益でペイするなんてぜぇ~たいムリ。
    かえって経営を厳しくするだけ。
    個人的に思うマツダに必要なのは
    スズキパレットのOEM車・万能型のコンパクトカー(スペースユーティリティ重視)
    簡易型でもいいからハイブリッドカー・保守派ユーザ向けデザインのビアンテだな。
    ドル箱逃がしてたらあかんぜ。

  • 普通の軽より価格が30万円程お高くなってもですか〜?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離