マツダ キャロル のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
13,158
0

AT FF サイドターン(スピンターン)

AT FF フルノーマル の軽自動車(キャロル)です。

サイドターンの手順はこれでいいでしょうか?

1、 40~50km/h で走行

2、 N に入れる

3、 サイドブレーキを引く前に、ハンドルを90度以上切る

4、 サイドブレーキを引く

5、 スピン中はサイド、ハンドル維持。


以上の手順でよろしいでしょうか?



横転の危険がありそうで怖いので、

初めは、 雨の路面で 練習したほうがいいですか?

補足

公道ではもちろんしませんよ。 そこらへんの分別はしっかり持っているつもりです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

やり方的にはほぼ合ってますが、Nに入れる必要は無いです。
アクセルオフだけで大丈夫です。

ハンドルを切るタイミングと、サイドを引くタイミングが非常に重要です。
ハンドルを、右手で10時ぐらいの位置に持って、一気に時計回りに切るのが
やりやすいですね。
サイドのタイミングは、ステアリング操作で、左フロントに加重がかかった時が
最もあっさり回り始めますから、ステアリング操作の一瞬あと、という感じです。

サイドは、思い切ってタイヤのロックまでもっていかないと、よけいに力が入って
筋肉痛になります。(私だけ?)
サイドのワイヤーは張り気味にしておいた方がやりやすいです。

リアがロックしやすい車だと、サイドブレーキを先に引いてからステアリングを
切って、回り方をコントロールできる様になります。

是非、雨の日かダートで練習してください。アスファルト上で一発で決めるには
練習が必要です。

余談ですが、クラウンとか、高級車はサイドがペダル式で力を入れやすので、
案外簡単に回れます。

その他の回答 (2件)

  • 私もハタチくらいの時にFFでサイドターンで遊んでました。

    その時は

    1、 適当な速度で走行(30~40km/hくらいでいいと思う。あまり速いとミスったときキケン)

    2、 ちょんブレでフロントに少し荷重を移す(ここで「D」から「2」に落とした方がいい)

    3、 サイドブレーキを強く引いて後輪ロック

    4、 ハンドルを切る

    5、 スピン開始と同時にアクセルON(アクセルONにすると一気にスピンします)

    5、 スピン止めたいところでサイドとハンドルを戻していく

    ※ カウンターを当てる場合カウンター量とアクセル開度に注意(FFなのでカウンター当てた状態で一気にアクセルONするとカウンター当てた方向にすっ飛びますので注意)

    雨よりも砂が浮いたアスファルトや砂地のほうがやり易いです。雨の日でもある程度荷重移動出来なければ滑らせることが出来ませんよ。


    解っているとは思いますが公道でやるのはやめてくださいね。

  • 公道で練習されるのですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

マツダ キャロル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

マツダ キャロルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離