ロータス ヨーロッパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
2,589
0

ロータス・ヨーロッパで勝利するサーキットの狼は少々無理がある設定ではないでしょうか?

漫画「サーキットの狼」では、主人公がロータス・ヨーロッパでレースに出場し、フェラーリやランボルギーニ、ポルシェなんかと勝負して勝つようですが、非力なロータス・ヨーロッパで勝利することを考えてみると、よほどドライバーに腕の差でもない限りありえない設定ではないでしょうか?そこが漫画なので面白いところと言われれば同感ですし、この設定を批判するつもりも全くないのですが、実車で勝負した場合、フェラーリなどに勝つ可能性はあるでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

1970年代当時のフェラーリやランボ、ポルシェであれば
条件により勝てた可能性もあります。
高速サーキットでは難しいかもしれませんが、直線が短く
コーナーの多いサーキットではダントツロータスでしょう。
もちろん、エンジンチューン前提であればパワーを上げるこ
とも可能ですし。

今のロータスを見てください。
エキシージ260などは中低速サーキットではダントツです。
もちろん高速サーキットだと軽く300kmオーバーのフェラーリ、
ポルシェランボにはかないません、エキシー時は200km後半
なので・・・
最高速度が低めで、コーナーが多いサーキットでは旋回
スピードの高いロータスの方が有利なのです。

質問者からのお礼コメント

2012.2.15 21:36

条件しだいでは勝てた可能性もありそうですね。ご回答ありがとうございました。
(他の皆さまもありがとうございました。参考になりました。)

その他の回答 (6件)

  • カウンタックのオーナーです

    普通の街中や住宅街で勝負したら小回りが利き、車体の小さいロータスには敵わないと思います

    高速などはランボやフェラーリが圧勝だと思いますし、峠道でも勾配がきつくて道幅がある(箱根ターンパイクみたいな)所ならやっぱりランボやフェラーリの方が早いと思います

  • ヨーロッパでもスペシャルで有って、レーシング・エラン用のツインカム、コスワース・チューンか?BRMチューン・エンジンで有れば、好い線は行くと思いますよ。ライト・ウエート・ボデーは其れなりに強い面を持っていますよ。

  • 漫画の設定なんて現実に置き換えてはいけません。ストーリーが面白ければそれでいいんですよ。

  • だから公道グランプリなどでコーナー勝負を仕掛けているじゃ無いですか。ストレートでは「早瀬のポルシェに勝てないと」と本人も認めてます。潮来のオックスが風吹に「スポーツカーなら、コーナリング性能の差など微々たるモノだぜ」と勝負を挑みコーナーでイオタのパワーを持て余す場面も有ったと思います。原作者の池沢早人師さんが、何かのインタビューで「非力なマシンでコーナーリングテクニックを駆使し、パワーを誇る車に挑むというストーリーを描きたかった」と、云ってますよ。

  • 一時期、ロータスS2を乗っていましたが、幾ら腕があってもフェラーリなんかには勝てる訳がありません。
    もし勝てるとするなら、R100未満の山道みたいなところであれば、勝てるような気もします。

  • なるべく相手にアクセルを踏ませない、パワーの差が出ないようなコースを選ぶしかないでしょうね…
    峠の下りとか…

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス ヨーロッパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス ヨーロッパのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離