ロータス エリーゼ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
346
0

中学生です。ガソリン車は2050年に走れなくなるようなので、自分で起業して、開発した電気自動車を売りたいです。

起業は日本では厳しいという事も聞いておりますので、海外(東南アジアやオセアニア圏など)で起業、生産拠点を置きたいです。
最初は市街地などで使えるコミューターを開発して、将来はヤマハ発動機製の電気自動車用のモータを使って、現代のロータス•エリーゼのような車を作りたいです。
いいアイデアなのか実現不可能に近いのか、起業へのステップや、どこの国に生産拠点を置けばいいかを教えてください。個人的には所得者層や需要が幅広いマレーシアやシンガポールを考えています。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

もちろん可能性はゼロではないですがとてつもなくハードルが高いです。
もし不良品ができ人が死んだらどうします?
優秀な人材が必要だと思うけど、ポット出の起業家に人や金が集まるとは思えない。
ニッチなところじゃなく大企業に正面切って喧嘩ですよね。

質問者からのお礼コメント

2021.9.1 20:14

会話を交わしているうちに親身になって相談してくださいました。ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • あの未来年表というものでさえ、2050年までしか予想できてません。
    つまり、30年後は自動運転車が走ってるかもしれません。

  • そもそも、自分で部品、ロータリーないないそれを作るのはないですよ。
    仮に電気自動車といっても。
    あと、起業するなら、そんな今のものをベースに考えるのは無駄ですよ。
    30年後のことを、考えないと。

  • まずはどの高校に進学したら自分の夢に近づけるか調べてみましょう。
    工業系、商業系、理数系、自動車の専門学校もあるようです。
    起業に重きを置くか、開発に重きを置くかによっても変わるでしょう。
    海外を拠点にするなら、そこの言葉を少し調べてみてもいいかもしれません。

    簡単な道ではないですが、絶対無理ということでもありません。調査をしてみましょう。頑張ってください。

  • まず、頑張って中学を卒業しなさい。

  • 中学生なら早くて企業は5年後とかですかね?

    東南アジアもいいかもしれませんが、
    アフリカにも目を向けるべきでしょうね。
    ケニア、ナイジェリア、南アフリカ、エジプトなど
    経済発展が目まぐるしい国が出てきてます。
    将来的に中国やインドをまくるんじゃないかともいわれてますからね。

    まだまだ政治情勢や、治安など不安もありそうですが、
    今後世界的にも無視は出来なくなってくるんじゃないかな?

    がんばってください。

  • まず、車を1人で作るなんてほぼ無理に等しいので、大手の自動車会社の開発に関わることが1番なのでは。

    ラジコンを作るのとは全く違います。

    TOYOTA、HONDA、MITSUBISHI、NISSANなどは昔からの会社なので認知、信用がありますが、いきなり知らない会社が市場に出てきたとして、まず売れないと思います。

    大手の開発者の人数もいるのに電気自動車を作ろうと思ってもすぐにはできない。

    それに今大手も半導体不足で作れないというのが現状なので参入も厳しいのでは。

  • 個人レベルで自動車に開発・製造は無理ですから、大手のメーカーの開発部門に入社してあなたの造りたい車を提案することでしょうね。

    あなたの資産が数千億あるというなら話は変わりますけどね。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ロータス エリーゼ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ロータス エリーゼのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離