レクサス IS 「直噴エンジン D-4S のカーボン蓄積が大丈夫か心配です。」のユーザーレビュー

shin800 shin800さん

レクサス IS

グレード:350(AT_3.5) 2013年式

乗車形式:マイカー

評価

4

走行性能
5
乗り心地
4
燃費
3
デザイン
3
積載性
4
価格
4

直噴エンジン D-4S のカーボン蓄積が大丈夫か心配です。

2021.7.9

総評
よく出来たスポティセダンです。

高速移動も安全かつ快適にこなせ、燃費以外は仕事でも良きパートナーかと思ってます。

これで、仕事で遠方へ行くのも少しは楽しくなりますね!

このご時世にガソリン車で3500ccはもう出て来ない種類の、クルマかと思われますので、心ゆくまで楽しみたいと思います。
満足している点
思いの外回頭性が良くワインディングを走ると楽しいです。
セダンとしては、割とコンパクトなサイズだと思うのですが
小回りが効くのには驚きました。

また、ドライビングポジションは、低くとてもスポーツティな雰囲気で運転が楽しくなります。
ステアリングも前回上下と自在に位置の調整が可能なので自分の好みの姿勢で運転出来るでしょう。

リアシートに座った感じは、
(運転席のシート位置を私の間隔に合わせた場合)
175cm63kgの私ではヘッドクリアランスが当たる程では無いですが窓の上側天井付近が近いのが少し気になります。
が膝周りなどは拳2個くらいは余裕あり特に問題ないです。
平均的な体格の女性だと全く問題無いようです。
トランクは割と広く、リアシートも倒して使えるのは心強いです。

まと、レクサスとは言えコンパクトセダンなためか威圧感は少ない様で、お仕事で使っても問題無さそうです。
不満な点
3500なので燃費はISの他グレードと比較すると良いとは言えませんが、長距離では11km/Lていどは走ります。

ドライビングポジションが低い為に乗り降りがし難いです。

ナビのパネルがタッチパネルでない事は少し不便さを感じます。

好みの問題ですが、フロントマスクのデザインは先代の方がイイです。
デザイン

3

前から見たリアが踏ん張った感じの攻撃的なスタンスは魅力的。
リアのクーペスタイルも良いです。
私のISは ソニックチタニウム ですが、落ち着いた中にもボディの陰影が出るカラーなので気に入っています。

ただ、フロントのスピンドルグリル は、余り好みでは有りませんので、先代のシンプルなグリル が好みです。
走行性能

5

車重が1600kg超えるのに、キビキビ曲がる感覚がするのは凄いと思います。
動力性能は3500ccあるのでさすがに有りますが、低回転からドッカンとパワーが出るという感じでは無く、NAらしく回りながらパワーを絞り出す感じか良いです。

とは言え私の感覚からすると踏み込めばとても速いですよ。

また、仕事での高速移動は、安全かつ短時間で、疲労感も少なく可能なので、ビジネスパートナーとしても満足しています。
乗り心地

4

引き締まった足回りでとても好感が持てます。
路面の状況が掴みやすく、ボディのシッカリ感をより感じ易いと思います。

フワフワした乗り心地を希望する方からは硬いと言われそうですが。
何も付いてない標準のグレードのISの脚にはとても満足しています。
積載性

4

トランクの大きさはセダンとしては、十分の広さだと思います。
リアシートを倒してトランクと室内を繋げた形での利用も可能なので、いざという時には心強いです。
(リアシートを倒しても残念ながらフルフラットにはなりません、前に倒したシートの厚みの段差が出来ます)


ただ、運転席のドリンクホルダーの位置が使いにくいです。
またドリンクホルダーに携帯電話が置ければ良いのですが、私のiPhoneは入りません。
(後期型はその様になっているみたいです)
燃費

3

市街地 6〜9km/L
高速道路 11〜13km/L
価格

4

新車では相応の値段ですが。
中古車としては、時流的に不人気なのか大変お買い得かと思われます。
故障経験
右の前後タイヤのエア感知センサーの不良により交換しました。


AT故障防止のために。

ATF はトルコン太郎で交換

直噴エンジンのカーボン防止に
(D-4Sはボート併用なのでそこまで酷くは無い様ですが)
ワコーズREXで洗浄して。
時折、エンジンを一定回転まで廻す。
例えば高速道路の合流などで、マニュアルモードにして4000〜5000rpmまで引っ張るなど。
(どの様な感じて回したら最適かは分からないので
負荷が中程度となる様にベタ踏みは避けています)
(ワインディングへ行けば勝手に廻しますけどもね)

色々と調べた結果、D-4Sのインジェクションシステムは、高負荷領域は直噴のみで、それ以外は直噴とボート噴射との併用領域の様です。
したがってカーボン飛ばす為には、ボート噴射を使用しつつある程度の吸気流速を確保するエンジンの使い方が良いのかなぁと個人的には思っております。
(あくまで素人の個人的な見解ですのでご了承下さい)

もし、詳しい方がいらっしゃいましたらコメントなど頂けると嬉しいです。

画像はD-4Sの燃料噴射方式区分の図ですのでご参考にまで。

下記のリンクから「みんカラ」に遷移して、違反報告ができます。

「みんカラ」から、違反報告をする

レクサス IS 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ユーザーレビューを投稿する

ユーザーレビューを投稿する

※自動車SNSサイト「みんカラ」に遷移します。
みんカラに登録して投稿すると、carview!にも表示されます。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示
carview!の最新情報をチェック!
Facebook
carview!公式Facebook
最新のクルマ情報をお届けするcarview!オフィシャルページ(外部サイト)

carview!公式X(旧Twitter)
carview!の中の人がクルマ情報をポストする公式アカウント(外部サイト)

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離