ジープ コンパス のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
92
0

ハブ経66.9mmの車に、ハブ経66.5mmのホイールを履かせるにはどのような事をしたら良いでしょうか?

持ってきた66.5のホイールのハブ経を広げる加工などは可能でしょうか?

スペーサーなどの知識もないので教えて欲しいです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

旋盤工やってますがアルミは素材が柔らかい上にホイールのリムの形状的にチャッキングも難しく 芯出しがズレていた場合 綺麗にセンターから片側コンマ2mm削れるとは限らないので
せめて町工場に頼むであれば「旋盤」ではなく「フライス」が良いでしょう。
実際にワイトレ等も「形作りには旋盤」「穴開けにはフライス」と使い分けされています。

自分で安く済ませたいのであれば地道では有りますが
まずホイールのセンターキャップのど真ん中にコンパスの針を立てて33.5mmの半径を作り円をマーキングします。
今のハブ径より気持ち大きな丸が出来るはずです。ワザと片側0.25mm広げているのはどちらしてもテーパーナット等で締め込めばある程度はセンターは出ますし そもそも汎用ホイール等は純正ハブよりホイールハブが大きい事が当たり前です。
下手にキッチリの半径でやると僅かに小さ過ぎた時に削り直しですし
マーキングする筆記具の先の太さによっても直径が変わるので気持ち多めに削ります。
(0.3mmのシャープペンシル芯と0.5mmのシャープペンシルの芯でも直径にするとコンマ4mmの誤差です)

後は丸型のダイヤモンドヤスリと切削油(ハンマーオイルやシリコーンスプレー、エンジンオイルの廃油などでもよい)を準備して只管 マーキングした円まで削り出します。

その他の回答 (3件)

  • 普通のスペーサーを入れてもハブボルトの長さが足りなくなります
    オフセットに余裕があるのならロングハブボルトを使用するかワイドトレッドスペーサーを入れるかですね
    ただ、ワイトレは厚さによりハブボルトがはみ出るのでホイールに逃げのある必要があります
    ハブを削るのもいいと思いますが結構固いですよ
    街の鉄工所に頼んで旋盤でやってもらえれば精度も出て安上がりですけど
    ショップに頼んだらそれこそ安いホイールなら買えるくらい金取られる可能性もあります
    自分でやるならドリルやリューターで地道に削るしかありません
    ハブ穴なので精度はそれほど気にしなくてもいいでしょう
    強度やバランスに影響はほとんどないと思います

  • ハブ経66.5mmのホイール

    間にスペーサー処理をしては

  • 削るしかないでしょうね
    手間や精度出すのは手作業では至難の技では?適正なホイール買った方が無難じゃないの??!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ジープ コンパス 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ジープ コンパスのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離