いすゞ ジェミニ のみんなの質問
凪さん
2021.10.11 21:33
ドラムシゲさん
2021.10.16 20:26
どんどん減っているはずです
AT限定免許はじまって30年、ATしか運転できない人が
毎年たくさん増えています
********
AT歴=左足ブレーキ歴40年ですが、20数年振りのMTは運転できました
軽トラですが、当然右足ブレーキです
昭和59年に免許を取得
一年目はMT(ケンメリスカイライン中古)
二年目以降、ATオンリー~左足ブレーキに目覚めました
(勤め先では初代シビック・二代目マークⅡバンがMTで、入社から三年程で順次AT車へ移行)
その後、友人のいすゞジェミニZZなど、MT車運転の機会はあっても数回程度
で、20数年はATオンリーでした
5年ほど前、実母の介護状況に合わせ、実家の不要品断捨離を思い切りましたが、その際、親類の軽トラを借りて久々にMTを運転
左足ブレーキよりも繊細な半クラッチ操作にビビりつつも、普通に運転できてしまうことにビックリ!
軽トラMTが甘い操作性なのかもしれませんが、その後、往復400kmのバイパス・高速道走行もこなせ、意外とカラダは覚えているんだ…と知りました
質問者からのお礼コメント
2021.10.20 22:04
私はМT車を10年近く運転後にAT車に乗り換えました。乗り換えた直後はATよりもМTの方が運転はしやすいと思っていましたが、ATに慣れてしまうと、ATの方が楽ちんです。
今、車の買い替えを検討しています。
若くはない年齢です。МT車にしようかAT車にしようか慎重に検討中です。
皆様、沢山のご意見をありがとうございます。
勉強になりました(*- -)(*_ _)ペコリ
前期高齢者糞爺さん
2021.10.18 20:59
私が車校へ行った頃は
ATなど無く MTだけでした
47年前の話です
ずっとATばかり乗り継いでいます
仕事の関係で MT車も乗ります
ギアをニュートラルに入れて
エンジン掛けようとしたら
ウンともスンとも言わない
後で分かったのですが
左足でクラッチをシッカリと踏んでいないと
エンジンが掛からないのです
多分 事故防止の為に
この様になったのでは と思いました
o_y********さん
2021.10.18 09:17
若年層の人が、AT 限定の普通自動車運転免許証を取得する割合が高いと思います。そういう意味で、MT 車の運転出来る人の減少に繋がると思います。
私は、MT 車の運転は出来ます。
1150220784さん
2021.10.18 08:14
出来ますよ〜
ダイヤモンド・哀さん
2021.10.18 08:11
マニュアル車しか買った事が無いなあ。
オートマって奴に魅力を感じない。
ストレスは溜めた方が負けさん
2021.10.18 08:03
MTで免許を取得しましたが
前々職を最後に、MT車には
乗っていないので1日程練習
しないと今はATしか乗れま
せん。
かっパリラさん
2021.10.18 07:49
毎日運転してます。
ID非表示さん
2021.10.17 17:05
できる
nas********さん
2021.10.17 08:18
マニュアル車乗って20年。現在もマニュアル。もちろんATも乗れます。
ume********さん
2021.10.17 08:02
どっちもあるので運転可能
スーパーなど街の中はATが楽
遠くや山道行く時はマニュアル車がいい
ちなみに子供は1人マニュアル、1人AT
aub********さん
2021.10.16 21:02
坂道発進できないんですが、これはどちらにカウントされますか?
ギアチェンジだけならできますよ!
よって、おもしろレンタカーでシルビアとか借りる場合はATしか借りれません。
昨今のクルマはすっかり面白みがなくなってしまったとお嘆きの貴兄です。 さて、ふた昔ほど前、シビックSiのZCや86の4A-GEなど、あとはパルサーやファミリア、ジェミニ、ミラージュ、(セリカにも...
2025.3.16
ベストアンサー:市販のためではなくホモロゲーションに合わせたんだと思います。 まして国内の税制ですし、グローバルなら1.6リッターもよくあると思います。 500cc×シリンダー本数で排気量を決めているメーカーも最近は多いですね。
スポーツカーでこの車ロールしないといいますが、ロールした方が走行上楽しいのでしょうか?
2025.3.2
ベストアンサー:これは個人の好みの問題なので、断定的なことは言えませんが、敢えて言うと。 ロールする/しない(ロールさせる/させない)は、クルマのハンドリングに於ける永遠のテーマ・・・みたいなものです。 ※クルマのコーナリング特性のうち、運転手が感じるものは、向きが変わる回頭性(ヨーイング運動、或いは単にヨーと呼びます)と遠心力(横加速度。横Gと呼びます)が主なものです。(他には、ダイヤゴナルピッチングと...
BRZ ZC6 A型に乗っています。 最近ボディ剛性を上げたいと思い、お世話になっているショップにて補強パーツの事を話しあっていたのですが下手に補強パーツを付けるのよりロールケージを組む方が剛性...
2025.1.1
ベストアンサー:tfb********さんへ >ロールケージにて剛性を上げる事は出来るのでしょうか? 公認競技に参加する為の手法に則って実施するなら、つまり何ちゃって仕様で無い作業なら、一番大事な車体中央部の捻り剛性獲得の為に、一番確実な手法だと言えるでしょう。 その代わり、アンダーコートは剥がさなきゃいけないし、フロアとの接合も、小箱を別に作って溶接させなきゃいけなかったりもする。 ホンダにはT...
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
車のドアが内側からも外側からも開かなくなりました。 鍵の開閉はできます。 今は、助手席から乗り降りしています。 何が原因なのでしょう? あと、修理費などわかる方がいらっしゃれば教えて頂ければさい...
2010.11.7
イスズは、なぜ乗用車部門から撤退したのですか? 結局は車が売れなかったということだと思いますが、商売がヘタだったから? 販売網がなかったから? 今から見れば ベレット1600GTR ・117...
2012.10.25
ディーゼルエンジンは灯油仕様にできるのですか? 友人の父親が昔乗っていたいすゞジェミニのディーゼル車は、いつも灯油を使用して乗っていたそうです。4~5年くらい乗っていたそうですが、その間は灯油だ...
2011.7.13
国産メーカー限定 国産メーカーでNA車で2000CC ホンダVTECより速い車種は何でしょうか? またVTECってそんなにいいものですか??? トヨタ 日産 三菱 同じ条件ならVTECが1番って...
2011.5.6
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.5.18
免許を取って初めての愛車はなんですか? 私はPFジェミニでした。その次が117クーペ。別にいすゞファンって訳じゃないんですが。若い方はいすゞが乗用車作っていたとは知らない人もいるのでは ?
2016.8.17
以下の条件でオイル交換は1年ごと?2年でも大丈夫? 国産の排気量1500ccの車に乗っています。 オイルは同じ銘柄を入れ続けたほうが良いと聞いたことがあるので、 昔からモービルワンに決めています。 そ
2015.11.5
見かけたら思わず「おおっ!」とつぶやいてしまうレアな車、と言えば何? 特に高級車でもなく限定生産でもなく、当時は普通に買えたのに不人気でタマ数が少ない車が何年も経った頃、偶然街中で見かけたら車好...
2014.1.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!