2025.4.13
ベストアンサー: 2代目ジェミニ?3代目ジェミニ? どちらにしても今となっては希少な車種でしょう。 2代目の方が売れていたので数はあるでしょうが、30年も昔の車ですし程度の良い物が現存しているかどうかですね。 3代目はジェミニ自体が人気がなかったので、イルムシャーの売れた数も少ないでしょう。 1990年代半ば、友達が中古で2代目を購入したので乗せてもらったことはあります。
昨今のクルマはすっかり面白みがなくなってしまったとお嘆きの貴兄です。 さて、ふた昔ほど前、シビックSiのZCや86の4A-GEなど、あとはパルサーやファミリア、ジェミニ、ミラージュ、(セリカにも...
2025.3.16
ベストアンサー: 市販のためではなくホモロゲーションに合わせたんだと思います。 まして国内の税制ですし、グローバルなら1.6リッターもよくあると思います。 500cc×シリンダー本数で排気量を決めているメーカーも最近は多いですね。
スポーツカーでこの車ロールしないといいますが、ロールした方が走行上楽しいのでしょうか?
2025.3.2
ベストアンサー: これは個人の好みの問題なので、断定的なことは言えませんが、敢えて言うと。 ロールする/しない(ロールさせる/させない)は、クルマのハンドリングに於ける永遠のテーマ・・・みたいなものです。 ※クルマのコーナリング特性のうち、運転手が感じるものは、向きが変わる回頭性(ヨーイング運動、或いは単にヨーと呼びます)と遠心力(横加速度。横Gと呼びます)が主なものです。(他には、ダイヤゴナルピッチングと...
BRZ ZC6 A型に乗っています。 最近ボディ剛性を上げたいと思い、お世話になっているショップにて補強パーツの事を話しあっていたのですが下手に補強パーツを付けるのよりロールケージを組む方が剛性...
2025.1.1
ベストアンサー: tfb********さんへ >ロールケージにて剛性を上げる事は出来るのでしょうか? 公認競技に参加する為の手法に則って実施するなら、つまり何ちゃって仕様で無い作業なら、一番大事な車体中央部の捻り剛性獲得の為に、一番確実な手法だと言えるでしょう。 その代わり、アンダーコートは剥がさなきゃいけないし、フロアとの接合も、小箱を別に作って溶接させなきゃいけなかったりもする。 ホンダにはT...
2025.1.3
ベストアンサー: ありますよ~ 昔、ジェミニに乗ってましたし、最近でも117クーペ走ってるの見ましたから。
ホンダのグレイスEXハイブリッドに乗っています。純正のホイール(16インチ)からインチダウンして15インチ用のホイールに変えることを考えています。 その際、ホイールはBBSにしようと思いますが、...
2024.11.26
ベストアンサー: BBSのあまり軽くないホイールなら乗り心地や静粛性は悪くないと思います。 色々なホイールを使ってみて、ホイールが軽量になると、路面追従性は上がって速く走れるようになりますが、路面からの振動の減衰は減るのでうるさくなるし、 上下にタイヤが動きやすくなるので、細かな路面の凹凸で乗り心地が悪くなります。 重すぎるホイールは大きめの段差でバタバタして乗り心地が悪いので、純正アルミくらいの適度に軽くて...
いすゞ自動車はトヨタ自動車や日産自動車と並ぶ大手だったそうです。それが何故乗用車で成功しなかったのでしょう。
2024.10.9
ベストアンサー: 日本人は食わず嫌いですから、それとGTが大好きですから。 男はつらいよシリーズではISUZUが協力会社になった作品では117やジェミニが出てましたね。 JR型式のピアッツァなんて今でも通用するデザインだし。 NAVI5も初期はそれは酷い出来でしたがトラックにNAVI6として搭載された時はかなり改良が進んで今のトラックやバスのAMTの原型ですから。 商売は成功しませんでしたが開発は略思惑通りに...
4輪でも2輪でも兄弟車or姉妹車って言われる車種がありましたが、同一排気量で違うエンジンながら兄弟車or姉妹車と言われてた車種があれば、教えて下さい。
2024.10.2
ベストアンサー: >同一排気量で違うエンジンながら兄弟車or姉妹車 ・・・設定されているエンジンの種類の数が違うというケースは多いですが、車体が共通でエンジンが全く違う兄弟車というのは、なかなかありませんねー。 ※ホンダ・VT250F/MVX250F 4ストVツインのVTと、2ストVトリプルのMVX。 この兄弟車は、HY戦争時代『ヤマハが新型を1台出すと、ホンダは同クラスで2種類出して対抗した』と...
最近の若い女性はむかしのようにしゃきっとしたカラフルな車を運転してる自分ってカッコいいって思わないんですか?昔ならセレステとかジェミニ、お金持ちならアウディ80とかの感じで?
2024.7.8
ベストアンサー: 今から50年ほど前、日本でアウディが一世風靡しました。 ブルジョアの女子大生がアウディ・80(赤色)に乗って、バッグはヴィトンのモノグラムでした。 今は価値観が変わってきたのでしょう。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。
車のドアが内側からも外側からも開かなくなりました。 鍵の開閉はできます。 今は、助手席から乗り降りしています。 何が原因なのでしょう? あと、修理費などわかる方がいらっしゃれば教えて頂ければさい...
2010.11.7
イスズは、なぜ乗用車部門から撤退したのですか? 結局は車が売れなかったということだと思いますが、商売がヘタだったから? 販売網がなかったから? 今から見れば ベレット1600GTR ・117...
2012.10.25
ディーゼルエンジンは灯油仕様にできるのですか? 友人の父親が昔乗っていたいすゞジェミニのディーゼル車は、いつも灯油を使用して乗っていたそうです。4~5年くらい乗っていたそうですが、その間は灯油だ...
2011.7.13
国産メーカー限定 国産メーカーでNA車で2000CC ホンダVTECより速い車種は何でしょうか? またVTECってそんなにいいものですか??? トヨタ 日産 三菱 同じ条件ならVTECが1番って...
2011.5.6
スポーツカーの定義とは まず、スイスポはスポーツカーでしょうか。スポーツカーに分類しても良いと思いますか。 まず、個人的見解から(と言っても自分は高校生なので父の意見) 父はZC33Sを入庫し...
2018.5.18
免許を取って初めての愛車はなんですか? 私はPFジェミニでした。その次が117クーペ。別にいすゞファンって訳じゃないんですが。若い方はいすゞが乗用車作っていたとは知らない人もいるのでは ?
2016.8.17
以下の条件でオイル交換は1年ごと?2年でも大丈夫? 国産の排気量1500ccの車に乗っています。 オイルは同じ銘柄を入れ続けたほうが良いと聞いたことがあるので、 昔からモービルワンに決めています。 そ
2015.11.5
見かけたら思わず「おおっ!」とつぶやいてしまうレアな車、と言えば何? 特に高級車でもなく限定生産でもなく、当時は普通に買えたのに不人気でタマ数が少ない車が何年も経った頃、偶然街中で見かけたら車好...
2014.1.9
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!