ホンダ WR-V のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
4
4
閲覧数:
514
0

ホンダのwrvは何故、高いホンダで有名なのにオデッセイなどに比べて300万も価格を下がる事に成功できたんでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (4件)

  • 基本的に人件費を安く済ませたから。
    日本での販売も想定していたけど、設計もタイで生産もインドと日本よりは低コスト。
    それで無駄に先進装備を搭載せず組めばこの程度で出せるんですよ。
    国内生産よりも輸送コスト以上に安い人件費や部品調達もできるのでしょう。
    実際売りだせば海外生産ゆえの粗も見えてくるでしょうから、価格の安さでそれを消せるかですけどね・・

  • そりゃそれだけ車格の違う車を並べて何故安いって言われても・・・
    トヨタで例えたら「ヤリスってなんでアルファードより500万も安いの!?」って言ってるのと同じですよ。

    ちなみにWR-Vですけど、モノのわりに全然安いとは思いませんがね。
    ・全車速対応ACC
    ・電動パーキングブレーキ&ブレーキホールド
    ・ブラインドスポットモニター
    ・シートヒーター
    最近では普通車なら当然の装備類が省かれてます。その分安くしてるとの触れ込みなんですが・・・
    ナビ・ドラレコまで含めたらZグレードで300万前後、Z+だと完全に300万超えるんですよね。

    あと30万足したらカローラクロスの最上級(ガソリン)が買えてしまうのを考えると全然安いとは思いません。カロクロのほうは上記の装備類が全部付いてます。

  • 所得の低い途上国のために他車のコンポーネントを流用して安く作った車を、途上国の中間層並に貧しくなりつつある日本の中間層のために持ってきてるからです。

  • 成功?

    安く作っただけのことでは?
    オデッセイは2000ccですし、WR-Vは1500cc。
    ボディもかなり小さくなっていますからね。

    おまけに、オデッセイはハイブリッド専用のようですけど、WR-Vはハイブリッドは無いんじゃないかな?


    エンジンはフィット用を小変更しただけじゃないかな?
    フィットのエンジンは「L15Z」で、WR-Vは「L15D」。
    型式は微妙に違いますけど、出力などは全く一緒です。

    ボディ関係はフィットよりも少し大きくなっていますけど、オデッセイはもっと大きいですからね。


    安く作れて当たり前ですし、安くしないと売れないでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ WR-V 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ WR-Vのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離