ホンダ WR-V のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
10
10
閲覧数:
140
0

車について

車の購入で悩んでいます。
22歳の今年の7月に初心者期間が終わります。
初心者期間が終わり次第車の購入を考えています。

田舎なので今すぐにどうしてもという訳ではないのですが、車が必要です。
車を調べていたらWR-Vという車が目につきました。

頭金無し、色々必要最低限なオプションを付けて、シュミレーションの時点で300万ちょいでした。

乗るとすれば最低でも7年は乗る頭なのですが、年収300ないくらいです…。
趣味や遊びもほぼなく、実家暮らしなので捻出はできるのですが、やめておいた方がいいですか??

最終的な見積もりはしてないので、場合によっては残価5年にして最終的にまたローンを組んで乗り続けるつもりですが、甘いでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (10件)

  • まず、初心運転期間が終わると言っても、その間にどれだけ運転したかが問題ですよ。「初心者マーク外れたけどペーパードライバー」と「免許取得から半年だけど既に1万キロ走った人」だったら明らかに後者のほうが運転スキルは上です。
    もしあなたがペーパードライバーのほうだったら「新車はまだ早い」という結論にしか至りません。特にWR-VみたいなSUVは車幅が大きいので不向きです。
    あとはマイカーで生活したことがなければ「自分にどういう車が合うか」なんて分からないんですよ。中古のコンパクトカーなり軽なりで最低1年は生活して、ここが物足りないって部分を見つけてください。それを補えるように2台目で新車を選ぶのがいいと思いますね。

    んで、肝心なWR-V自体についてですが、300万も出して新車で買うほどの車ではありません。
    電動パーキングブレーキ、全車速対応ACC、ブラインドスポットモニター、360度カメラ。ここらへんの最新装備が無いのでハッキリ言って発売前から陳腐化してるような車ですよ。
    エンジンのパワーも118馬力しかなくて車格に対してかなり貧弱です。ハイブリッドでもないから燃費も良くないし、モーターによる出足の補助もないから走りに関しては満足度が低いこと間違いなし。
    7年も乗る前に絶対に他が欲しくなってしまいますよ。

    300万の予算でSUVが欲しいならヴェゼルやカローラクロスの中古車を狙うほうがおすすめです。どちらも今年で発売から3年を迎えるので、3年落ちの個体が中古市場に多く出回ります。
    走行距離や状態次第ですが、ハイブリッドでも300万でお釣りが出ると思いますよ。それでいて装備はWR-Vより新しいし、走りも燃費も良い。
    他のオススメも書いてみたいですが、質問主さんの車の用途がわからないので、とりあえず似たようなジャンルだけ書きました。

    最後に残クレについてですが、「最終的にまたローンを組んで乗り続けるつもり」ならやめといたほうが良いですね。最初から銀行ローンがおすすめです。
    そもそも、残クレ自体が3年以下じゃないと旨味がないです。金利自体が高いのは他の回答者さんも仰る通りです。
    残クレの旨味ってのは乗り換えで買い取られる際の最低保証額が敷けるという点です。中古相場は水物なので。もちろん、その最低保証額も事故や改造や過走行がないのが前提ですけど。
    5年落ち以上になるとそもそもの買い取り額が低い。旨味がイマイチ無く単に金利が高いだけ。

  • 車選びですか、一番楽しい時期ですね。
    車を選ぶところは、カッコよさもありますが特に重要なのは「自分のライフスタイルに合っているか」です。スポーツ走行もしないのにスポーツカーは不便ですし、家族もいないのにミニバンは大きすぎます。また車によって維持費(ガソリン代、保険代、税金)もだいぶ変わりますからね。

    またできるなら3~5年で払い終える金額設定が望ましいです。
    22歳なら実感はないでしょうが、3~5年で貴方のライフスタイルは大きく変化します。それは家族の事だったり、やりたい事だったり、転居もあるかも?

    初めての車を購入した後、やっぱり、もうすこし広い方が良かったとかパワーがあった方が、燃費が、維持費がとか考えされるところが多々出てきますので今、漠然と車を欲しいと考えているだけなら、3~5年後のその時に本当に必要な車を購入できるように他の方がおススメしているくらいの維持費が安く汎用性の高い1000ccくらいの車が良いと思います。

  • 流行りのSUVですが、FFモデルしか無い様で、わりと車体が大きめなので初心者には乗りやすい車とは思えません。
    このカテゴリーの中では低価格なほうだと思いますが、タイヤも大きめなので交換費用もそれなりにかかりそうだし、HVでも無いので燃費も良くは無さそう。
    買うとき高くは無くとも、維持費は同じ大きさの他車と変わらないので、あまりこの車に魅力は感じません。
    もう少し車に、或いは車を維持することに慣れるまでは、もっとコンパクトな中古車で良いのでは?
    勿論、どうしてもこれじゃなきゃ嫌だと言うので有れば反対する立場では有りませんが。

  • 一番良いのは親に余力があるなら親に買って貰い、親に月々返済していくのが良いです。
    更に、親も車に乗って居るなら、親名義で車を買い、親の等級の上がった自動車保険をあなたの車に変更してもらい、親は多少保険料は上がりますが、親には年齢制限を付けた新たな保険に入ればトータルで保険料は下がります。但し貴方は親の車は乗れませんが、保険契約者が複数の車を持つ場合、保険料の割引が更に付きますのでお得です。
    詳しくは、保険屋さんに聞いて見て下さい。

  • 残価設定ローンでの購入は絶対ダメ何故なら仮に300万円の車だとして5年後の残価が100万円として ローンは300万円での金利計算になり 5年後の残価が100万円にはなりません おそらく査定額下がるし その車にまだ乗るのであれば残価分を支払買い取るしか無く それまで車をいじれなく綺麗に扱わないといけなく タバコも汚れも付けられず それに改造などもってのほか車はそれまで自分の車でありません 支払いは楽かもしれませんが銀行ローンを使って 支払いした方が少し毎月の支払いは高くなりますが 車は自分の物になり安心して気兼ね無く乗れます(残価設定で購入した場合は約20〜30万円は損になります)銀行ローンを使えば今1〜1.5%金利で購入出来ます

  • 1500ccのただのガソリン車で乗り出し300はだいぶお高いと思いますよ。

    もう少し待つとスズキからフロンクスが発売されます。
    どうやら1000ccターボみたいなので、こちらのほうが走りは楽しそう。

    回答の画像
  • >7月に初心者期間が終わります。

    へたくそマークの期間が終わるだけで、
    初心者じゃなくなるというわけではない。
    と思うんだけど。

  • ディーラーで相談されてはどうでしょうか!?

  • 実家にお金を入れる必要が無いなら、大丈夫じゃないですきね。
    初めての車としては冒険だとは思いますが。

    ただ、結婚とか大丈夫かな?
    先々を見据えた上でないと、結婚したくても車にばかりにお金が飛んでいくのもどうかなーと。

    先々まで気にするなら、ランクを落とすなり中古にするなり、やり方はあります。

    残クレは止めたほうがいいかも。

  • 残価ローンは高くなるので
    銀行のカーローンの方がいいと思いますよ

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ WR-V 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ WR-Vのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離