ホンダ ヴェゼル のみんなの質問

回答受付中
回答数:
9
9
閲覧数:
211
0

ヴェゼル、エクリプスクロス、ラブフォー、ヤリスクロスならどれがいいと思いますか?どれを買おうか迷っています。理由も教えてください。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (9件)

  • 4WDなら三菱か富士重が最高。エクリプスクロスのSーAWC関連の動画は何点か上がってるので御覧になっては?

  • 予算や乗車人数、荷物の多さ、必要な空間、取り回し上の制約
    目標燃費といった基本的なところがとても大切だとは思うのですが

    >北海道の中でも大雪地域なので4WDが嬉しい

    ということなので、SUVとしての走破性にマトをしぼって書きますね

    クロスオーバーSUV、つまり乗用車ベースのSUVで積雪路対応なら
    スバルSUVが最強ですよ。オフロード制御の切れ味が違います

    オフロード制御について
    これはスタート時点での前後駆動バランスをノーマル状態から変更したり、空転タイヤに強制的にブレーキをかけて駆動力を左右シフトしたりするもの。これの有無や優劣は積雪時の突破力に大きく影響します
    自動介入型より、手動で路面情況を選択するタイプが強いです

    積雪路のオフロード制御の使い方は簡単。スバルSUVならX-MODEスイッチをディープスノーモードに入れてアクセルを踏み続ける。途中で抜いてはダメです(某モータージャーナリスト等、これを知らないで無駄に苦戦している動画が結構あります・・・)

    積雪路を想定するなら最低地上高も非常に大切

    フォレスター220ミリ(国産クロスオーバーSUV最高値)
    XV/クロストレック200ミリ

    周囲のフォレスターが動けない情況なら本格SUVのランクルをご用意ください
    そのかわり非常に重いので凍結路では止まりません

    提示モデルでオススメ度NO.1がRAV4。最低地上高200~210ミリ
    ガソリン四駆は制御も良く、走破性はフォレスターと並んで強力です。ハイブリッドの方が燃費も加速も良いのですが、残念ながら走破性では劣ります

    エクリプスクロス最低地上高180ミリ
    低摩擦路面のいなしは悪くありませんが内容的にはわりと普通
    ガソリンモデルの燃費はスバル以下、PHVは非常に重いというあたりが微妙

    三菱のクロスオーバーSUVのオフロード制御は、イメージと異なり反応が鈍く効きも弱いですね。走破性は次に示すヴェゼルより若干マシという程度

    ヴェゼル。四駆の最低地上高170~180ミリ
    ホンダSUVは構造上ハイブリッドもガソリンも走破性に差は無さそう

    自動介入型のオフロード制御は反応が鈍い
    https://www.youtube.com/watch?v=Jbu0-W1Bn-4
    注目は動画1分30秒~。これでは空転タイヤが雪面を磨いてしまいそう

    同じ条件でスズキ・ハスラー四駆の制御を検証した動画があるのですが
    1.5秒でオフロード制御が介入・脱出できます

    とはいえ昔のホンダSUVとくらべると大きく進化しており北海道でも
    活躍できてますね。カジュアルな雪道なら十分な走破性がありますし
    ハイブリッドなら燃費もよろしい

    エクリプスクロスとヴェゼルは斜め後方視界が良くない
    買うなら必ず確認・納得してからにしてください

    ヤリスクロス。最低地上高170ミリ
    これもRAV4同様にガソリン四駆の走破性が高く、見た目より遥かに強力なSUVです。最低地上高の差が小さいエクリプスクロスやヴェゼルより上だと思ってます。もうちょっと最低地上高があればとは思いますが、軽量なのが凍結路では良いですね

    ハイブリッドの燃費は本当に素晴らしい。個人用途で普段使いメインならオススメ度は非常に高いけれど、走破性ではガソリンより劣ります

    ・・・と長々と書きましたが、最初の2行も大切ですよ

  • 後席に長時間大人が乗るならrav4しかないですね。それ以外は厳しそうです。特にヤリスクロスの後席は完全に荷物置きと考えた方がいいでしょう。

    2人乗りまでならデザインで選べばよいと思いますが、ヤリスクロスは子供が独立した老夫婦をターゲットにしているので個人的には面白味にかけるデザインです。
    エクリプスクロスとヴェゼルは走りもよく評価が高いですね。ヴェゼルは良く町中で見るので他人と被りたくないならエクリプスクロスかな、と思います。

  • RAV4は試乗した事はないのでわかりませんが現在エクリプスクロス現行PHEVに乗っています。購入前は先代VEZELのHVに乗っていて現行VEZELの試乗とヤリスクロスにも試乗しましたが車の静粛性と4WDのモーター&エンジンの加速等比較にならないくらい静かでパワーが有り安心して運転出来る車だと思います。質問者様の購入予算にもよりますがご予算に余裕が有ればエクリプスもしくはRAV4がおすすめだと思います。VEZELに関しては先代も同様でしたがロードノイズと社内の音響の音漏れが良くなかった等がマイナスでした。コンパクトで取り回しが良く便利でしたが内装外装共に価格差が否めないと思います。

  • 私はエクリプスクロス(ターボ四駆)に乗ってるのでエクリプスクロスにします。
    積雪地帯に住んでらっしゃるならエクリプスクロスのSーAWCの恩恵を最大限に受け取れるんじゃないでしょうか。

  • ヤリスクロスのハイブリッドe-fourかガソリン四駆。ただし、後席は狭い。2人乗りメインならおすすめかと。

    雪国なら、スバルのクロストレックも選択肢に入れて欲しい。

  • ヴェゼルか選択肢に無いがWR-V。
    サイズ的は略同じです。
    FF eHEVかガソリン車の違いだけです。
    4WDはヴェゼルのガソリン車に設定アリ。
    FFのガソリン車で安く買うならWR-VのXをDOPでカスタマイズだな!

  • 自分ならヴェゼルかヤリスクロスに絞って質感のヴェゼルか燃費と価格のヤリスクロスかでヴェゼルですね

  • ヴェゼル、エクリプスクロス、ラブフォー、ヤリスクロスはいずれも人気の高いコンパクトSUVです。
    それぞれの特徴を簡単に説明すると、

    ・ヴェゼル:ホンダの定評あるパッケージング力と燃費性能が魅力。広々とした室内スペースが特徴です。

    ・エクリプスクロス:三菱の4WD技術と、スポーティでスタイリッシュなデザインが人気。走行性能も高い評価を得ています。

    ・ラブフォー:スバルの高い安全性能と優れた走破性が魅力。アウトドア志向の方に人気があります。

    ・ヤリスクロス:トヨタの高い品質と低燃費性能が魅力。コンパクトながらゆとりのある室内スペースが特徴です。

    どれを選ぶかは、用途や好みによって異なります。燃費重視ならヴェゼルやヤリスクロス、走破性重視ならラブフォー、スポーティさ重視ならエクリプスクロスがおすすめです。ぜひ実車を見て、自分に合ったモデルを選んでください。

    ※この回答は生成AIで作成したものであり、最新の情報や完全な正確性等を保証するものではありません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ヴェゼル 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ヴェゼルのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離