ホンダ トルネオ のみんなの質問

解決済み
回答数:
7
7
閲覧数:
1,623
0

【MT車】車に優しい走り方・良い走り方【コンパクトカー】

MT車に乗っています。車に優しい走り方、良い走り方を教えてください。。

去年の今頃に、私の友人が車のチームを立ち上げ、誘われたことをきっかけにそのチームへ入りました。
今月末にそのチームの立ち上げ一周年記念ということで、メンバー全員で集まろうという話になっています。
おそらくそのまま走行会に移ることになると思うのですが、それに向けて車に優しい走り方、良い走り方を知っておきたいです。

車のチームと言っても峠越えをしたりドリフトしたりする、いわゆる『走り屋』のようなチームではなく、ドライブをしたり車が純粋に好きだという人たちが集まった女性だけのチームです。
無理な運転をする子は一人もおらず、交通違反を嫌い、安全運転が第一という人たちばかりです。
他メンバーは車にかなり詳しかったりするのですが、私はこう言ったらなんですが、付き合い程度で入ったものであり(友人も分かっている上でチームに誘ってくれました)車に関する知識はほぼ皆無でした。
しかし、車が本当に好きで、車について活き活きとしながら語ったり、ドライブの楽しさを嬉しそうに話す友人達の姿を見て、私も少しずつですが興味が湧き始めています。
でも何をどうすれば良いのか分からず…。
まず、車のためにも今まで決して良いとは言えなかった運転の仕方を何とかしようと思い質問させていただきました。

今年に入り、10年目の車(中古での購入だったので正式には15年目・軽・MT車)の不調が目立つようになり、コンパクトカーに買い換えました。
これを機に出来るだけ車にも優しく、環境にも優しく、周囲にも優しい走りをしたいと思っています。
今までは気にしたこともなく、かなり酷い運転の仕方だったと思うので、少しずつ改善していきたいです。
ちなみに今回買い換えた車もMT車です。
面倒かとは思いますが、あまり専門的な用語を入れずに教えていただけると嬉しいです。

補足

厳しいお言葉から分かりやすい説明まで、とても参考になりました。 今後も皆様の回答を参考にしつつ、チームの子たちからも聞いたり、自分でも調べたりして走ることを楽しんでいこうと思います。 どれもとても素晴らしい回答のため、今回は投票でBAを決めさせていただきます。 皆様回答ありがとうございました!

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

我が家もMT車2台体制です。嫁さんもMT派です。5年前のデミオと13年前のホンダトルネオです。
基本的に、ATもMTもエコな運転方法に大きな差はないと思います。
私のMTの乗り方は、とにかくエンジンと会話する。坂道で4速のままアクセルをあけるより、3速に落としてアクセルを軽く踏んだほうが燃費が良いですし、エンジンのためにも良いです。
もし、エコを徹底するのであれば、飛ばしシフトという手もあります。1速でいつもより少し長めに加速、3速にシフトアップ、流れに乗る→5速(4速)で一定速度走行。最近までこの飛ばしシフトで、片道15km通勤してました。

でも、時には緩やかなカーブが迫る→3速にシフトダウン→少しアクセルをあけながらコーナーを抜ける。そんな走りができるのもMTならではです。お互いMT車だいじにしましょうね。

その他の回答 (6件)

  • MTということで、シフトワークに限定しますが。。。


    ①つねに「エンジン回転数」を意識する

    たぶんお車にタコメーターがついていると思いますが(なければエンジン音)、それを見ながら(聞きながら)、今、何回転で走っていて、シフトアップでは何回転「落ちる」のか、シフトダウンで何回転「上がる」のかを予測し、変速後にちょうどその回転数になるように、アクセルワークで調整します。クラッチをつないだ(放した)ときに、タコメーターの針がぴくりとも動かなければ完璧です。しかし、これはそう簡単なことではありません。なので、毎日、つねに意識して運転してしないと、なかなかできるようにはならないでしょう。

    ②ギヤの「抜き&入り」を意識する

    ギヤを抜くときには、アクセルペダルを放すのにあわせます。また、ギヤを入れる際には、Nで一瞬、つぎにギヤの入口に押し当てます。すると回転数があったときに、軽い手ごたえでスムーズにギヤが入ります。けして、力任せに一気に1→2とやるのではなく、1→N→2と力を入れずに、ゆっくり押し込むのです。こうすると、トランスミッションへの負荷が小さく、部品が長持ちして、車&お財布に優しいです。

    それともうひとつ、とくにシフトアップでは、アクセルを踏み込みながらクラッチを切らないように。つまり、加速しながらシフトアップするのではなく、一瞬でもいいので、アクセル開度(=エンジン回転)を「一定」にしてから、クラッチを踏んでいきます。こうしないと、加速Gがいったん途切れて、あたかもエンジンブレーキがかかったかのように車が「かっくん」となります。1→2ではやりがちなので、注意しましょう。

    ③発進時以外には、なるべく「半クラ」を使用しない

    とくにアクセルを踏みながら、半クラを使用していると、クラッチディスクの磨耗が早まります。なので、シフトダウンでは、しっかり減速させることが重要です。できれば、クラッチを切って、アクセルを踏んでエンジン回転を上昇させ(空ぶかし)、速度と回転数をあわせられるようになれば、いうことなしです。贅沢をいえば、「ダブルクラッチ」(ギヤを抜いてNにしたら、いったんクラッチを放し、そこでアクセルをあおって《中ぶかし》、エンジン回転を上げ、またクラッチを踏んでギヤを入れ、そしてまたつなぐ方法)をマスターできれば、トランスミッションにはもっとも優しいです。山道の上り坂などでは、これが使えると非常にスムーズに運転できますが、ただし、これは少々難しいです。

    ↑のようなことが完璧にできる方は、今では男性でもすくないです。なので、とにかく「練習」しないかぎり、上達しないと思ってください。もしこれらのことができるようになれば、変速時にショックを出すことは、(通常の運転時には)ほぼなくなります。

    なお、ギヤをRに入れる際には、車を完全に停めてから入れましょう。こうしないと、ひどいギヤ鳴りがし、お車を痛めます。





    ご参考までに。。。

  • MT車に40年以上乗っています。(あっ歳ばれっ?)
    いろんな方がいろんな乗り方を答えておられますが、合っているのも間違っているのも有る様です。

    MT運転の極意は、車(エンジン)の特性を知り、それを上手く引き出して走るのが、
    早く走るにも、燃費(エコ)にも、スムースな乗り心地にも、大切です。(オートマには負けません)

    最低限のことを言えば, 空ぶかししない、ノッキングさせない等ですが、
    上手な運転は、トルクの有る有効な回転数を使って走ることです。
    それを考えれば適度のシフトアップ、シフトダウンが出来ると思います。

    ずっとMTに乗られておられるみたいですから、細かいことは書きませんが、
    簡単な事だと思いますし、上記の事を思っていれば、
    人から見ても、上手な運転とほめられるんじゃないでしょうか?

    そのチームに入りたいくらい、10代からの車好きオジーチャンです。

  • エンジンの特性に合わせてアクセルを踏む
    レッドゾーンギリギリまで負荷をかけて回す
    コーナー手前で確実にスピードを殺して適切なギア選択をしてコーナー出口でスパッと加速して抜ける

    「急」のつくことをしない....なんてくだらないことやってると、カーボン溜まってダメ車に育ちます
    「丁寧に走る」のと「チンタラ走る」のとは全然違うことですので念の為
    同じ車種でも適度にブン回して育てたクルマの方が街乗りでも動きが軽く、燃費もいいです
    まずはシフトダウンとブレーキングを練習して荷重移動を利用して曲がれるように練習
    これがスムーズにできるようになると街乗りもキビキビしてカッコ良く走れるし、この方が足周りなんかもストロークを有効に使ってクルマにヘンなクセをつけることもなく、クルマの動きも良くなります
    MTの運転で最も大切なのは「先読み」と「(操作の)スケジューリング」
    自分が乗ってるクルマの能力を鑑みコーナーに入る前にどうコース取りしてどこでシフトダウン・ブレーキング・加速するかを判断して走るワケですが、「無意識で全部組み立てられる」のがMT乗りであり、AT乗りでは要求されない能力です
    (MT教習で「できるヒト」と「できないヒト」に分かれるのはこの能力のシードがあるか否かの差)

    「クルマを思いやる」ということは自分のクルマの能力を完全に把握して、いつでもそれを引き出せる体制を整えて思い通りにクルマを動かすことにあります これができてるなら「運転は楽しい」はずです

  • MTですか。いいですね。私は免許取得当初はMT意外は車じゃないとかほざいてましたが、今はCVTに乗ってます(笑

    今までMT車に乗られていたのなら問題ないと思いますが、適切なギアでエンジンを回してやった方が調子は良くなります。
    例えば、時速40キロで5速に入れるとエンジン回転は低く抑えられますが、エンジンに良い状態ではありません。
    アクセルを踏んだ時に、そのままスムーズに加速できればギアと速度が合っています。

    あとは専門的なことになりますが、2~3万キロに一回、ミッションオイルの交換をすれば万全でしょう。カー用品店でおまかせでしてくれます。

    貴重なMT車、大事にしてくださいね。

  • そんなことチームの人に聞くのが一番早いのでは?

    知識のある人ばかりなんでしょ?

    とりあえず、本屋に行かなくても市区町村レベルの図書館でいいから行ってみましょう。
    自動車に関する本がいっぱいあります。

    休日1日潰すつもりで蔵書を読破してみましょう。

    そこで用語についてたっぷり勉強してください。

    『用語を使わずに分かりやすく説明してください』なんて教わる方は簡単に言いますが、教える方にとっては最上級レベルの難易度なんですよ。
    日本語の拙い留学生に難しい単語を使わずに仕事を覚えさせたことがありましたが、半年と経たないうちに胃に穴があきました。
    日本人なら単語一言で説明が付くところを時間をかけ言葉を吟味し教えなくてはなりません。
    仕事と割り切ればこそ、我慢もできますが仕事でも何でもないのに誰もそんな面倒くさいことしたがりませんよ。

  • 基本的に「急」がつくことはしない。少し前の車の動きもみる。これだけでだいぶ余裕を持った走りが出来るはずです。

    結局のところ、無駄が無い走りというのは自然と優しい走りになってきます。

    隣に人を乗せた時、どんな風に走ったらその人は快適に過ごせるのか?そういう風に考えて運転すると良いと思います。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ トルネオ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ トルネオのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離