ホンダ S2000 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
336
0

批判でもなんでも無いのですが、ホンダのスポーツカーはなぜシビックやインテグラなどFFが多いんですか?

もちろんNSXやs2000もありますが、他メーカーの国産スポーツはFRか4WDのイメージが強いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • 300馬力程度の車だとFRではFFに勝てないから

  • ホンダ車の歴史はFFの歴史だ…と言うのは、他の回答者さんの通りでしょう

    タイプRに関しては、現行型は知りませんが、先代シビックは、ルノーやワーゲンとの市販FF車ニュル最速競争のため、「タイプRありき」で一から開発された…と何かで読んだ記憶があります

    つまり、少なくとも先代シビックタイプRにおいては、スポーツカーと呼ぶのに妥当な基本設計のように思います

  • ホンダってFF車のメーカーだからです。

  • そもそもですが、シビックやインテグラはスポーツカーではありません。あくまでセダンやクーペなどからの派生でタイプRなどのスポーツグレードが出ているだけです。

    スポーツカーとは、生まれた時に
    から既にスポーツカーなのです。

    ですからNSXやS2000はスポーツカーに該当します。

  • そういうものだから

  • FRがスポーツカーと考えるのは少し古い考えです。インテグラ・タイプRはFFの常識を覆し、当時FRで人気のあったシルビアを駆逐しました。FFの方が他社からのフロアの流用が可能で、低コストで新車を出せたからではないでしょうかね。

  • 昔から本田はFFメーカーとして成り立ってます。
    NSXやS2000は例外です。特殊車両
    基本的にはFFかADWしか製造出来ません。

  • コストと軽量化と、技術アピールです。

  • シビック、インテグラなんかワンメイクレースなんかもあったので、私のイメージではFFスポーツ車の先駆けメーカーな感じがします。

  • 意地といえば意地かもです。
    FFレイアウトにはメリットもあるのと、
    以前はFFレイアウトの方が精神技術でしたので。

    後発メーカーであるHONDAは他車との差別化を
    するためにFFレイアウトを採用し、
    それをある意味HONDA車のアイデンティティに
    したんだと思います。

    バイクをつくりはじめた当初から、
    世界最高峰のバイクレースへの挑戦ではなく
    優勝をめざし、
    クルマをつくりはじめた当初から
    世界最高峰のF1への挑戦ではなく優勝をめざした
    のがHONDAですからね。

    ・モータースポーツで不利だとしてもFFを突き詰める
    というスタンスだったのかと思います。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離