ホンダ S2000 のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
15
15
閲覧数:
336
0

批判でもなんでも無いのですが、ホンダのスポーツカーはなぜシビックやインテグラなどFFが多いんですか?

もちろんNSXやs2000もありますが、他メーカーの国産スポーツはFRか4WDのイメージが強いです。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (15件)

  • 本田宗一郎がプロペラシャフトの会社と喧嘩したからという噂(伝説)があります

  • FFは比較的新しい駆動方式で、古くはFRが主流でした。

    トヨタや日産が後輪駆動車を作り続けてるのは、両社とも戦前からFRを作り続けていて、開発ノウハウや技術の蓄積、FRの生産体制を持っているからです。

    ホンダは国内の四輪メーカーでは最後発でした。最初に作ったスポーツカーはバイクの技術を応用したチェーン駆動のFRだったけど、本格的に乗用車市場に参入するにあたり、当時は先進技術だったFFを採用することでホンダの独自性をアピールしようとしたんでしょう。

    その後は、同社の基本理念である「MM思想」のシンボル的技術として、スペース効率に優れるFFレイアウトを磨き上げていく戦略をとっていったので、一部の例外を除きFFレイアウトがホンダ車の基本になっています。

  • AE86の後、トヨタのレビン、トレノもFFでしたよ。

    FRや4WDを出さず、生き残ってるだけですよ。

  • ホンダの車作りの基本がM・M思想(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)だから。

  • >批判でもなんでも無いのですが、ホンダのスポーツカーはなぜシビックやインテグラなどFFが多いんですか?
    もちろんNSXやs2000もありますが、他メーカーの国産スポーツはFRか4WDのイメージが強いです

    その辺りも、他社自動車製造とhondaではその方向性が丸で異なるのでしょう。
    2輪、4輪、から汎用エンジン、芝刈り機、さらにはプライベートジェットの航空機まで自社開発設計製造を貫くのです。
    また、FR式の駆動はhondaには生産ラインを持たない事もあります。
    s2000は希少なFRですが、ほぼ手組により一台一台の生産が行われていたのです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ S2000 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ S2000のみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離