ホンダ NSX のみんなの質問

解決済み
回答数:
18
18
閲覧数:
551
0

なぜホンダはS660とNSXの販売終了したのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜ新型S660と新型NSXを出さないのですか。
よく分からないのですが。

例えば86には新型のGR86がありますが。
例えばフェアレディZには新型フェアレディZがありますが。
例えばロードスターには新型ロードスターがありますが。
例えばコペンには新型コペンがありますが。
なぜS660とNSXには新型がないのですか。

と質問したら。
売れないから。
という回答がありそうですが。

86もZもロードスターもコペンも売れていないのに新型がありますが。

それはそれとして。
なぜS660とNSXには新型がないのですか。

余談ですが。
S2000やインテグラtypeRもなぜ新型がないのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

メーカーに確認してみてはどうですか?

その他の回答 (17件)

  • 利率が低いのですよ。
    特に軽自動車などは、作れば作る程に赤字が嵩むとさえ言われてます。その為に軽自動車に色んな最新装備を付けて、なんとかかんとか高付加価値にして価格に転嫁して販売していますね。
    S660等は、利率が低いのと回転率が低い事の典型的なモデルです。もともとスポーツカーというのは、モデルチェンジによる乗り換えが見込めない(少ない)ので利益の回収率が低い分野です。
    ホンダという会社は、実は結構ギリギリで経営をしてる会社でもありまして、トヨタや日産に比較して企業の体力がそれほど高い会社ではありません。ですので、可能な限り利益に拘る必要があり、S660は価格的に見てもかなりの強気な設定でした。それでも赤字状態なのは変わらない様でした。ですので後続モデルが継続販売される事はないのです。継続されるという事は、そのモデルの為に研究開発も継続されるという事にもなります。

    これが体力に余りがあり、ユーザー層が幅広いトヨタなどですと、少ない利益率であっても、ユーザーを放さないことと定期的なモデルチェンジで、継続的な利益を見込んだりできるのですが、ホンダの場合スポーツカー好きが多いという事も相まって、モデルチェンジしても販売数の増加は見込むのは難しいという事情もありますね。

    NSXに関しては、単純にフラッグシップモデルであるにも関わらず、その性能的な側面が酷く中途半端だった事が、世界のユーザーを捕まえる事が出来なった原因です。ホンダのフラッグシップモデルは、今ではピーキーで尖ったモデルであるという印象が世界中に根付いていますが、最後のNSXは大人しく従順なモデルで、世界のユーザーが欲したモノでは無かったから販売数に結びつきませんでした。結局売れなかったから廃盤になったという事です。


    ちなみに86もロードスターもコペンも全てトヨタ傘下(国内では日産三菱・ホンダ以外はトヨタ傘下)の企業ですので、トヨタがOKしていれば、モデルは継続されます。トヨタとしてはライバル車があった方が自車のモデルの宣伝に役立ちますからね。
    日産に関しては、なんだかんだ言ってゴーン氏の再建からこれまでの間に経営的には復活を果たしているので、体力的にはまだある方です。そして主戦場が北米ですので「Z」や「GTR」の継続は、業績に直接関わってきますのでモデルを廃止することは出来ないでしょう。

  • 生産工場を手放したので作れません。

    それに、コペンはスタートが工場の端っこで作り出したので、最初から売れることを見越した製造じゃないんですよ。だからダイハツがもうやめようとしてた物をトヨタが売り出したくて、手を貸して作るってことになったんです。

  • 売れなかったから。

  • 新しい騒音規制に対応できないからです。
    騒音測定は車両の後部でやるので、エンジンが後ろにあるとクリアが難しいんですよ。

  • S660は実質専用生産ライン工場だった八千代工業をインドの企業に売却のために終了し、NSXも米国の専用生産ラインを電動化の生産ラインに変更する為に製造終了ですね。
    先代のNSX、S2000も同じく専用生産ラインでした。

    86、Z、ロードスター、コペンは全て他車種との混在ラインで生産されています。
    ホンダはベース車のあるTYPE-Rを除いて、全て専用ラインで作るから生産コストがかかりら続かないのだと思いますよ。

    インテグラは北米で復活するとの事で、出る可能性はありますが、ホンダ次第ですね。

    回答の画像
  • 単純に売れないからでしょ?
    各社燃費規制やハイブリッド・EV化を視野に入れて判断してるから
    特にホンダは欧州と足並み揃えて出来るかわからない内燃機関離脱していく話題が出てますよ?

    質問者さんはもちろんS660やNSXにお乗りなのでしょうけど・・・

    安いものではなく実用性のあるセダンやミニバンに購買意欲はいきます。
    逆に、そのギャップや反動で、スポーツ走行したいと思う人が、86やロードスターを購入してるんですよ

    そこにあえて1社で開発して売れると思いますか?
    そりゃ~ヤフコメ人種と同じで、安ければ買う!ってないものねだりでは?

  • 販売台数が減少してきて増加が見込めないから終了させるのが経営陣の判断なのでしょう。

    本当に好きな人は乗り換えずに修理しながら長く乗り続けますので、新しいモデルを出しても乗り換え需要が起きないと考えているのかもしれません。

    新型を出していることろは、以前出していたものよりも改善されたものとして発表して買い替えであったり新たな需要を探しているのかもですし、今販売されているものが改善の余地もなく完成されたものとして考えているのなら

    新たな技術を搭載されたものは新たなデザインの新しい車両として販売すると考えているのなら、開発のために期間をあけて新しい完成されたモデルとして発表する形をとるのかもしれません。

    あくまでも経営者や開発陣が考えていることなので個人的な考えですけど。

    バイクですが現在販売されているクロスカブは販売台数は今までの数を考えると非常に多く生産されてますが、ある買取ショップの買取数ランキングでは圏外なってしまうほど保有率が高い状態となってます。

    四輪車でも同じようなことが考えられるのではないでしょうか?

  • 利益優先なのであまり売れないスポーツカーよりEVを出すのが優先のいう感じだと思います。
    企業体力がないんでしょうね、ホンダはまだシビックがありますが、三菱は何も出てないです(まずセダン自体ない)

  • ホンダって昔からそうですよね。
    スポーツカーを育てない。作りっぱなし。
    続けてるのって、ファミリーカー?の、シビックだけですよね。
    売れないスポーツカーを売り続けるだけの体力がないんだと思います。
    次はBEVで出すことしか考えてないでしょうね。

  • あまり売れないから。
    貴方が早く買わないからです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ NSX 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ NSXのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離