ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
7,647
0

軽自動車で高速道路の長距離走行について。

レンタカーを借りて2泊3日で往復1500キロ程の旅行に行く予定なのですが、コンパクトカーか軽自動車で迷っています。

そこで質問なのですが、
軽で高速を走行する場合、燃費は普通車と比べて劣りますか?またどのくらい劣りますか?
普通車に比べて速度が出ないと思うのですが、普通車と比べて500キロを走行するのにかかる時間はどのくらい長くなりますか?

補足

素直に答えてくれればいいのに。登坂時パワー不足で普通車に比べ速度が劣ること等を踏まえて軽は速度が出ないとしたのですがそこまで言う必要あります?制限速度を知っている様な大人なら分かると思うのですが 一般論を聞きたかったのですが。軽トラで旅行する人がどこにいるのでしょうか。MT、ATは未定です。そこまでこだわるのであればおすすめはどちらか教えてください ちなみに男3人です。普通車と軽のどちらがいいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

自分の持っている車ならばともかく、レンタカーですからね。
レンタカーの軽は、だいたいノンターボ車ですよ。
大人の男が3人乗って、平坦な道であれば、軽でもコンパクトカーでも高速道路で時速100kmで走ることはできますが、エアコンつけて、登坂路に入れば、ノンターボの軽ですと、大人3人乗れば、時速100kmで走るのには相当ストレスが溜まると思います。
(私が過去にノンターボのホンダライフで夏にエアコンつけて、大人4人+荷物満載で高速道路の登坂路でベタ踏みで時速80km走行が精一杯でした)
往復1500kmずっと平坦な道ならば、所要時間は軽もコンパクトカーも変わりませんが、ターボ付き軽ならばともかく、ノンターボの軽とコンパクトカーでは運転した後の疲労度が違いますから、レンタカーならばコンパクトカーがお勧めですね。

質問者からのお礼コメント

2013.8.10 16:19

回答ありがとうございました。回答を参考にして検討しようと思います。
gggbm179さん 140キロも出すつもりはありませんので安心して下さい^^
kanouya_h1さん 軽トラで旅行するのであれば軽トラと書きますよ(笑)丁寧にありがとうございました
metosspopiさん つい熱くなってしまいました。今日は各地で40度超えてましたしね・・・
分からないから聞いているのに、決めつけとかひどいよ(泣)あとエスパーたくさんいましたわwww

その他の回答 (4件)

  • 高速道路は同じスピードなら、交差点や急カーブがないので、減速や停止をする必要がない分だけ、再加速によって燃料を消費しない分、燃費がいいです。
    一般道を信号にひっかからないようにゆっくり走るなら、スピードが遅い分、一般道のほうが燃費はいいです。

    昔の軽自動車は、普通車より車体が軽かった分、惰性が効かず、ずっとアクセルを踏んでいないと速度を維持できず、燃費も悪かったです。
    今の軽自動車は、軽トラックを除けば、整備重量はリッターカーと大差ありません。
    ですが、排気量が小さく、エンジンそのものの惰性が効かないため、リッターカーよりは燃費が悪いです。
    でも気にするほどの差は現れないと思います。
    所要時間については、何とも言えません。

    因みに、軽トラックで旅行に行かれる方も、魚釣りなどを趣味とされる方など、少なからずおられます。

  • ノーマル(ノンターボ)軽自動車で神奈川⇔大阪をよく走ってます。

    >燃費は普通車と比べて劣りますか<
    軽自動車なりの加速と割り切って走れば燃費は悪くなりません。
    登坂路で普通車に追いつこうとするような運転をすると燃費は悪くなります。

    >普通車と比べて500キロを走行するのにかかる時間はどのくらい長くなりますか<
    いろんな車で走りましたが
    ランエボ=非公開(5km/l)
    レオーネGTⅡ=非公開(7km/l)
    アウディ90=4.5h(8km/l)
    ブルSSS=4.5h(8km/l)
    ダイハツ ミラ=5h(18km/l)
    (参考)ホンダXLX=6.5h(24km/l)
    ハイエース=5.5h(7,2km/l)
    BMW318=5.5h(わざとのんびり)(13km/l)
    スマートロードスター=5.5h(目立つのでのんびり)(18km/l)
    くらいしか覚えていません。
    ランエボとSSSはMT、ダイハツ ミラはCVT、ロードスターはシーケンシャルミッション、あとはATです。

    同乗者の体格によって、軽自動車で良いとするのか、コンパクトカーにするのか、決めれば良いと思います。

  • 燃費は何キロのスピードで走るかで変わります。
    車種や乗り方で変わるので、燃費の差を答えることは出来ませんが、高速走行(100キロ程度と仮定)だとコンパクトの方が良いと思います。
    ただ、高速料金は軽の方が安いので、それ程差があるかどうかですね。

    速度が出ない件については、制限速度+α程度の速度であれば、軽でもコンパクトでも出ます。
    どんだけ飛ばす気ですか?140キロ以上出す気とかならやめてください。貴方たちだけ死ぬのは勝手ですが、他人を巻き込む可能性大なんで。

    私の場合だと、燃費や速度よりも長距離走ることの疲労感を優先するのでコンパクトにします。
    軽で片道750キロは疲れる。(ターボならまだしも)

  • 軽やコンパクトカーって1種類ではないですよ・・・軽トラでもいいの? MT?AT?CVT?
    普通車に比べて速度が出ない?? フリーウエイで200k出して走るのですか??
    普通車も軽も最高速度は国内であれば80~100k制限です 100k出して走るなら500km地点に到達するのに差が出るって学校で習ったの???

    補足
    質問する立場なのに足りない説明で逆切れとは・・・では軽の普通ってどの車種? しかも速度が出ない軽って? 軽トラ旅行する人も居ますけど? まぁ軽トラを除外しても軽でもピンキリ 普通車なんてもっとピンキリ 例えば普通車ヴィッツの1000ATより軽のスペーシアCVTターボの方が走るからね! 勝手にに軽の方が走らないとか決め付けている時点で間違い 素直にも何もそんなお宅の考えなんか読める訳がない エスパーでも探して聞いたら?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離