現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > 自転車は車道を…走っちゃダメ!? 都内の意外な「自転車NGロード」5選 “チャリで行けない東京”とは?

ここから本文です

自転車は車道を…走っちゃダメ!? 都内の意外な「自転車NGロード」5選 “チャリで行けない東京”とは?

掲載 更新 19
自転車は車道を…走っちゃダメ!? 都内の意外な「自転車NGロード」5選 “チャリで行けない東京”とは?

その車道、自転車通れませんよ!

 電車は混雑、道路は渋滞という環境の東京23区において、自転車はとても便利な乗り物です。とくに昨今の健康志向と節約志向で、自転車の利用者は目に見えて増加している印象です。

【え…全ルートNG】ここが「自転車では行けない東京」です(写真)

 ただ、そんな東京23区内には「自転車が通ってはいけない道」が存在します。その代表格は、幹線道路にある立体交差の高架部分やアンダーパスなどですが、じつはそれ以外にも「あれ、こんなところが?」というNGなポイントがあるのです。その代表的なものをご案内しましょう。

レインボーブリッジ(都道482号)

 都心部に近い芝浦からお台場エリアへのアクセスルートであり、ドライブスポットとしても人気のレインボーブリッジは、上層に首都高、下層に一般道と「ゆりかもめ(東京臨海新交通臨海線)」が走る、二重構造になっています。さらに下層の外側には「レインボープロムナード」と名付けられた遊歩道が整備され、芝浦側からはエレベーターで、お台場側からは徒歩でアクセスできます。

 ここを自転車で走れば「都心の絶景を楽しむサイクリング」が満喫できるところですが、じつは首都高、一般道の車道部はもちろん、歩道部分も自転車に乗っての通行はNG。ただし芝浦側、台場側それぞれの入口で貸し出す専用の台車にタイヤを固定し、押し歩きで横断することだけは認められています。

 とは言え、1.5km超の距離を自転車を押して歩くのは、あまり楽しいとは言えないはず。お台場エリアへは、晴海からアプローチできる「環二通り(都道50号)」などをお使いになることをおすすめします。

海岸通り(都道316号)

 汐留エリアから南へ、芝浦の倉庫街、再開発でオフィス街へと生まれ変わった天王洲エリアを抜け、平和島に至る海岸通りは、東京23区南部を南北に結ぶ主要幹線です。

 ところがこの海岸通りの汐留から天王洲まで、首都高速(都心環状線、1号羽田線)の高架下を走る区間の車道は自転車の通行が禁止されているのです。

 実際、この区間は路肩が狭く、高架の影で日中も薄暗く、ロケーション的にも海上コンテナを運ぶトレーラーなどが頻繁に行き交うことから、安全性を考えると止むなしかもしれません。

 なお同区間の歩道は自転車通行が認められていますが、道路に面した建物からの人やクルマの出入りは意外に多く、また街路樹や首都高の橋脚で見通しがあまり良くないことから、歩道走行はあまりおすすめできません。西に並行して走る旧海岸通りの利用が便利です。

「金〇先生、そこ自転車通れませんよ!?」

 下町の方にも、自転車が通れないスポットがあります。

新荒川堤防線(都道449号)

 荒川右岸の堤防に沿って走る新荒川堤防線は、北区の江北橋西詰から西新井橋南詰の区間で自転車の通行が禁止されています。

 同区間は信号もほとんどなく、赤羽方面と北千住方面を結ぶ絶好の裏道として機能していますが、それだけにクルマの流れも速めです。都営バスも走るルートですが、道幅も大型車がギリギリすれ違える程度で、路肩スペースはほとんどないことから、「通行禁止」の規制がなくても、自転車は走ることを躊躇したい道路です。

 なおこの区間は荒川の堤防上に河川管理用道路、河川敷に緊急避難道路という、自転車の通行が可能な道路が整備されています。歩行者や河川敷のグラウンドの利用者に注意して利用しましょう。

東京ゲートブリッジ(東京湾臨海道路)

 お台場のさらに南、中央防波堤(中防)と江東区若洲を結ぶ、全長2618mの巨大な橋が「東京ゲートブリッジ」です。

 この橋に向かっては、中防側、若洲側の双方から、長い長い坂道が待ち構えています。自転車で走るにはちょっと辛く、また場所的に強風にあおられる可能性もあることから、車道部の自転車通行禁止は仕方のないところでしょう。

 では、歩道走行はどうでしょう。東京ゲートブリッジの若洲側には歩行者用エレベーターが設けられ、橋上の歩道からは富士山と都心の高層ビルが織りなすパノラマが楽しめます。ところが、この歩道を使って中防に通り抜けることはできず、橋上を散策したら、また若洲側に戻るしかないのです。そのためか、歩道部の自転車の通行も禁止されています。

 中防側の「中防昇降タワー」にあるエレベーターが一般開放され、自転車での通行が可能になるのを待ちたいですね。

第二航路海底トンネル(臨港道路青海縦貫線)

 中防は現在進行形で埋め立てが進むエリアで、見渡す限り海と空という、東京とは思えない雰囲気が味わえます。しかしこの中防と青海・お台場エリアを結ぶ「第二航路海底トンネル」の車道は自転車通行禁止で、また歩道も一般向けには公開されていません。

 2020年にはすぐ東側の「東京港海の森トンネル」も開通しましたが、こちらの歩道も「当面の間、歩道部は通行できません(東京都プレスリリース)」とされています。前述の「東京ゲートブリッジ」、さらに大田区城南島とを結ぶ「臨海トンネル」も自転車通行が認められていないことから、現状では中防への自転車での乗り入れは不可能ということになります。

 ただ中防の島内の歩道には、立派な自転車通行帯が整備されています。ここを自転車で走るには、クルマで自転車を運び、「海の森水上競技場」の駐車場を利用する以外、方法はなさそうです。

※ ※ ※

 以上、東京で自転車通行がNGなポイントを5か所、紹介しました。もちろん、このほかにも23区内には自転車通行が規制されている場所があり、万一違反すると、「3か月以下の懲役または5万円以下の罰金」という重い罰則が科せられます。標識などに注意を払い、自転車ライフを楽しんでください。

関連タグ

こんな記事も読まれています

首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
首都高つながらない「関越道」どう行く? 渋滞を“まるっと避ける”マル秘ルートとは “練馬から正面突破”は最悪?
乗りものニュース
放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん
放置自転車も不正駐車も「実力行使」が一番? 恐ろしい「勝手にロックしちゃう」サービス 効果てきめん
乗りものニュース
首都高「未完のJCT」にいよいよ“ぐるぐる”出現へ!? 北への延伸事業どこまで進んだ? 目指せ圏央道!
首都高「未完のJCT」にいよいよ“ぐるぐる”出現へ!? 北への延伸事業どこまで進んだ? 目指せ圏央道!
乗りものニュース
「狭い道30キロ規制化」それでは困る? 生活道路だけじゃない「実態に即して」と国家公安委員長 改正の背景に“コスト削減”
「狭い道30キロ規制化」それでは困る? 生活道路だけじゃない「実態に即して」と国家公安委員長 改正の背景に“コスト削減”
乗りものニュース
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
圏央道「横浜延伸」いつになったら開通するの? 工事は進んでるの? 悲願の「首都高湾岸線」直結がいまだに完成しない理由とは
くるまのニュース
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
東急バス「バス以外の交通手段」に参入 チャリもクルマもライバルじゃない “相乗効果”狙う
乗りものニュース
何と[ヤンバルクイナ]も登場!? 意味、知ってますか? 「見たことないんだけど!?」な道路標識
何と[ヤンバルクイナ]も登場!? 意味、知ってますか? 「見たことないんだけど!?」な道路標識
ベストカーWeb
目黒~中野の直結道路「最後の区間」どうなった? 壮大な「環6.5」全通へ大前進! 小田急の駅前に新たな”大通り”誕生中
目黒~中野の直結道路「最後の区間」どうなった? 壮大な「環6.5」全通へ大前進! 小田急の駅前に新たな”大通り”誕生中
くるまのニュース
日時によって通行料を変化させて交通量をコントロール! ロードプライシングは「渋滞緩和」の切り札となるか?
日時によって通行料を変化させて交通量をコントロール! ロードプライシングは「渋滞緩和」の切り札となるか?
WEB CARTOP
山手トンネルが「しゃべります」 首都高が告知“ちょっとびっくりする”対策 一体何をしゃべったの?
山手トンネルが「しゃべります」 首都高が告知“ちょっとびっくりする”対策 一体何をしゃべったの?
乗りものニュース
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ…  実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
おいショベルカーなのに “タイヤ” だぞ… 実は海外じゃメジャー方式 言われてみればメリット多数!
乗りものニュース
新名神の「高 い橋」架けます! 市街地の“インフラ密集地帯”いよいよ跨ぐ! 国道を夜間規制で
新名神の「高 い橋」架けます! 市街地の“インフラ密集地帯”いよいよ跨ぐ! 国道を夜間規制で
乗りものニュース
高速道路の隣に新・高速道路が出現! 珍しい「ルート付け替え」一体なぜ? 新線は将来“なかったこと”に!?
高速道路の隣に新・高速道路が出現! 珍しい「ルート付け替え」一体なぜ? 新線は将来“なかったこと”に!?
乗りものニュース
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
「めちゃくちゃ変わった」 宝塚IC接続の「尼宝線」大改造が完了 IC渋滞ゼロ「効果絶大」の声
乗りものニュース
「クルマは一流、運転マナーは三流」 そんな日本にとって、生活道路“時速上限30km”は福音となるのか?
「クルマは一流、運転マナーは三流」 そんな日本にとって、生活道路“時速上限30km”は福音となるのか?
Merkmal
新大宮上尾道路はどこまでできた? 首都高と圏央道を結ぶ国道17号の自動車専用道路、現在東京側から工事中。
新大宮上尾道路はどこまでできた? 首都高と圏央道を結ぶ国道17号の自動車専用道路、現在東京側から工事中。
くるくら
一体何のメリットがあるの? バイクで走る際の「キープレフト」とは
一体何のメリットがあるの? バイクで走る際の「キープレフト」とは
バイクのニュース
「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」
「イオンへの国道バイパス」状態いつ脱す? 国道6号ノロノロ解消への遠い道のり「牛久土浦バイパス」
乗りものニュース

みんなのコメント

19件
  • clv********
    逆に環七等かなり交通量が多く、しかも車幅もギリギリっていうような場所に無理矢理自転車レーン?を設置してくれてお互い走行するのに大変な思いをするようになりました。そんな場所ほど歩行者の利用が少ないような場所。本末転倒というか、なんでこんなところに設置した?って謎に思う道路もあります。
  • kmq********
    きほんのき、車道の左端
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1140.0万円

中古車を検索
ライフの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

100.8165.5万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

0.1140.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村