ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,279
0

ドラムブレーキについて。
ホンダのJB1ライフですが、リアのドラムブレーキをはずし、アクスルを社外に交換したのですが、友人が誤ってドラムを外した状態でブレーキを踏んでしまったのですが

、アクスル交換後、ブレーキドラムがはまらずによく見てみたら、ブレーキライニングの部分が開いてドラムに干渉してハマらないという状態に陥っています…。
ブレーキライニングはリターンスプリングで勝手に戻らないのでしょうか?
また、開いたライニングをどうにか戻す方法はあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

このタイプは自動調整式だったと思います。カムギアがライニングが減った分開いてロックします。一旦戻して調整し直すことになります。
重要保安部品をやっちゃいましたね。素人が触ってはいけないところです。プロにお任せになります。

その他の回答 (4件)

  • 社外アクスル?

    よくあんなキャンバーで乗るよな(笑)
    タイヤ半年持たんぞ(笑)

    つか整備士のタマゴならこんなとこに聞くなよ。

  • いまさら回答しても遅いかもしれませんが・・・

    ホイールシリンダーのピストンが外れていませんか?
    ブーツをめくって、フルードが漏れていないかチェックしてください。

    ピストンが正常に動くようでしたら、調整機構を戻します。
    ドラムを嵌めて、ブレーキを何度も踏みなおせば再調整されます。

    ワイヤーの長さは絶対にいじらないようにしてください。


    分解整備は無償であっても反復して行う場合は届出が必要です。
    これは事業者を取り締まる法律で、整備士を取り締まる法律ではありません。
    よく整備士の資格を持っていれば良いとか、ダメとかってありますが、そんなのは関係ないです。

  • http://ameblo.jp/f-kunojiwanoji/entry-10714910660.html
    扇型のギヤがかみ合ってる部分にマイナスドライバーを入れてテコの原理みたいに開けば戻ったはずです。新品のシューに換える時などにやる事で特別な作業ではありません。これで商売をしようというわけではないでしょうから「重要保安部品だ云々・・」も関係ありません。

  • ブレーキシューを手でゆっくりと押し込んでみたら?

    ダメなら、エア抜きのドレンからフルードを捨てながらブレーキシューを押し込み、ドラムを組み上げたうえでエア抜きしないといけません。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離