ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
686
0

相談に乗って下さい。車両購入を検討中です。

現在候補にある車種が
・ホンダ NBOX
・ホンダ ライフ
・ダイハツ タント
です。街乗りメインですが、遠出をすることも多くあります。

・通勤片道5km
・通勤以外でも頻繁に街乗り
・月に5~6回は100kmほど走る

このような感じです。
長期的に見て、維持費を鑑みて軽自動車で購入を検討しています。豪雪地ですので四駆は必要不可欠で、走行時の安定感を重視したいのですが、試乗という短い時間ではなんとも比較が難しく、その点も伺いたいです。個人的な感想だと、車高の割にNBOXは風にあおられることも少なかったような気がします。

実際乗っている方、安定感や燃費などを考慮するとどの車種をオススメされますか?

また、今この三種に着目しているせいで視野が狭くなっているかと思うので、ご自身が乗っている車種など、もし他の車種でオススメがあれば教えて下さい。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答


その3車種なら
間違いなくNーBOXですね。

燃費や走りを気にするなら
アルトエコやミライースですね。

エヌボカスタム購入してから
1ケ月になりますが、
100キロ1回、200キロ1回、
それぞれ走りましたが、
苦にはなりませんでしたよ。

まぁ私の場合は一目惚れで
購入してますので、
多少の不便感じても
許せちゃうと思いますが(笑)

質問主サマも同様に、
デザインを重視して買った後、
走りに不満を感じても、
それを補うに余りあるくらい
デザインを気に入ったか。

そういう事がポイントですね。


そこまでデザインだけで
決められないなら、
コンパクトカーの方が
使用条件は合ってますね。

その他の回答 (4件)

  • 自分はNBOXがオススメですね!
    形が大好きで購入したので欲目な
    部分もありますが、街中でかなり
    信号にひっかかりながらも燃費は
    確実に13はありますから(ちなみに
    customのターボFF乗ってます)
    通勤は片道1kmあるかないかぐらい
    なので、かなり良いんじゃないかと。

    前の職場であれば片道20kmでしたので
    燃費は最高で20過ぎてました~(*^_^*)
    最低でも(暖房等つけて)18はあったし
    エコモード無しでしたので最高です。

    横風についてですが、一度地元でかなり
    強い風が吹いた日があって、自分は全く
    知らないで速度60出してたのですが(笑)
    横滑りを少し感じて、「あれ、今風強い?」
    と思ったので、こちらも大丈夫かと♪

    ただ難点だなと思うのは、発進するときが
    遅いし、アクセル踏んでも遅いのでwww
    後ろの車に迷惑がかかっていたらという
    変な心配をしてしまうところぐらいですw
    まぁその分アクセル離したらスピードの
    落ちが早いので、無駄にブレーキを
    踏まなくていいから良いんでしょうけど。

    あと、ターボにするとホイールが
    純正のくせにめっちゃかっこいいので
    そこは男性にウケてましたねwww

    使い勝手や安全面、燃費や広さ…
    全て完璧な感じがしますね(・ω・)
    でもスライドドアは重たいらしいので
    どちらもパワースライドドアにするのを
    オススメします(`・д・´)!

    あと、一番後ろが狭くて荷物が乗らないと
    おっしゃってる方がいますが、それなりに
    乗る広さはあるので、そういった方は一体
    どれだけ荷物乗せるんだと思いますwww

  • ライフがこの中に入っているなら、NONEやムーブ、ワゴンRはどうですか?
    家族構成やほぼ一人で乗るのかわかりませんが、
    広さも十分で走りも安定している、価格もそれほど高くないので軽の中ではおすすめです。

    現行ライフは乗ったことがありませんが、タント、NBOXと比べても燃費が悪いし、設計も古く、いいところなしといった感じでしょうか?
    タントは全然走りません。
    ロールはひどく、冬場の朝一とか橋のちょっとした坂道でもすごいエンジン音でスピードが上がらない。
    広さ、使い勝手はいいのですが、イライラすることも多いですね。

    NBOXは大きさの割に走りはまずまずです。
    広さ、使い勝手はタントとさほど変わらないでしょう。
    後席スライドがないので、チャイルドシートを後ろに載せる場合は手が届かないといった残念な部分もありますが、
    候補の中では一番いいかな。

    でかい軽がよいならば、スズキのスペーシアというのが明日だったかに発売になります。

  • 軽でターボ4WD=燃費悪いです(普通車の1800cc並)
    安定性=対地面積+低車高+重量ですのでホントに安定重視なら
    軽は最初に選択肢から外れます
    その3車ではどれ選んでも燃費も安定性も変わりません

  • どれも町乗りトコトコ車ですよ。私の嫁がタントに乗ってて、確かに大阪から九州まで走ってはみたけど・・・まぁ私は買うとなったらパス。

    ライフも先代とJB1をオフクロが乗っててそれの車検とかメンテで乗るけど、これもパス。こんなのは時速60キロまでのクルマでそれ以上は酷いモンだ。NBOXは私の親友の同僚が買ったけど3ヶ月で乗り換えたw 高速のトンネル出口の横風で中央分離帯にあと50cmまで迫ったせいだ。これは後日談があってN-OneのCMガキに言ったせいもあって乗り換えたんだけど、N-Oneもボロカスに言ってるんで乗り換えも時間の問題だそうだ。NBOXの前は姉貴に譲ってもらったミラカスタムでこれは3年乗ってたみたい。

    軽をチョイスするならコンサバティブなミライースやアルトがオススメだ。見た目に大きいクルマは重くて室内空間以外全ての走る曲がる止まるの性能が悪い。

    本当の私のオススメはコンパクトカーだ。遠出するとか四駆で重くなるからターボでって軽に固執すると車体が結構高くなる。その友人の同僚がN-One買った時も総額180万円。一方でコンパクトのマツダデミオって98万円から売っている。税制面では維持費なんか年間4万円ぐらいしか変わらないんで、新車で買って10年乗っても40万円しか差額が付かないので、N-Oneよりも40万円以上安く済むんだよね。

    そんな書き込みをしている私は、ポンコツのスバル・ヴィヴィオに乗ってるけど走行安定性とか走る曲がるを言い出せばこれを超える車体は今のところ見かけないんで、未だに乗ってる。高速道路で両手離して胸ポケットから( ´ー`)y-~~1本取り出して火を付ける事が出来る軽はこれしか今のところ運転したことが無いモンでw

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離