ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
9,017
0

ミシュランとブリヂストンの違いについて。 車にそこまで詳しくない女ですが、よろしくお願いします。

さて、わたしは今ブリヂストンのポテンザというタイヤの225 45R18インチのものを履いています(純正でついてきたものです)。
今まで乗ってきた車もポテンザを履き続けていました。
アクシデントがあり、タイヤを交換することになりました。どうせなら235/40R/19インチにインチアップしたいと思っています。
メーカーの純正OP設定のあるダウンサスを入れて、2cm程度ローダウンして履かせようと考えています。

そこで質問なのですが、今回ポテンザからレグノに変えようかな?と思っていたのですが(扁平率が低くなるため、スポーツタイヤよりいいのかな?と思ったので)、色々調べるとミシュランがいい、と書かれているので気になっています。
しかし、過去に輸入車に乗っていたときにミシュランタイヤを履いていて、高速でバーストしたことがあり、それがトラウマになって踏み出せずにいます。
いま乗っているのは国産大排気量セダンですが、国産車だからといって国産タイヤのほうがいいとは限らない、という認識はどうなのでしょうか。
また、国産FRセダンにミシュランを履かせているよ、という方、走り味はいかがでしょうか。
今の車は乗り心地も走り味も申し分ないのですが、高速域だとすこしふらつく場面もあります。かつて乗っていたミシュランを履いた輸入車のように高速域での安定がほしいのですが(その代わりその車は街乗りではガッチガチでしたw)、タイヤで結構変わるものなのでしょうか。
それとも車自身(ボディやサスペンションなど)のポテンシャルに帰属するもので、タイヤを変えたところで大きな期待はできないでしょうか。
ちなみに大学生の頃、標準15インチのセダンに社外ダウンサス(5cmくらい下がる)と18インチタイヤを入れて、段差を超える度にグラグラ揺れまくってドタバタした経験があるので、あのようにしたくないな、とは思っています。

タイヤについてお詳しい方、ご教示ください。

なお、ローダウンやインチアップにおける一般的な批判等はご遠慮くださいますようお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

ミシュランとブリヂストン、両者の違いは、両方履いたことがあるご自身が一番よくおわかりだと思いますよ。

ローダウンとインチアップをするけど、ドタバタしたくないからレグノを選ぶ。確かにポテンザより乗り心地はソフト寄りにはなりますが、普段ハイペースで走りますか?レグノで飛ばしたら、予想よりも早くショルダー部にヒビが入った経験があります。ローダウン、インチアップ車とレグノのマッチングはなおさら難しいかもしれませんね。

余談です。直列6気筒のFR車に乗っており、レグノからミシュランの一番安いベーシックタイヤに履き替えましたが、違和感はまったくありません。古くなったレグノと新しいミシュランとの差を考慮しても、ミシュランの方がグリップが良く安心感があります。特にウエット性能とコーナリングの安定性は優れていますね。静粛性を看板にするレグノでも荒れた路面ではうるさいですが、ミシュランは路面を問わないので平均して静かに感じます。

レグノはポテンザと並び、国産最高値の部類ですが、ミシュランのベーシックタイヤは国産最安に近い値段で買えるうえに、1.5倍のタイヤライフがあります。ミシュランを履くまではブリヂストンの信奉者でしたが、この味を知ると国産には戻りにくくなりました。

質問者からのお礼コメント

2017.4.22 18:22

ありがとうございました!
とても参考になりましたのでBAとさせていただきます!

その他の回答 (4件)

  • こんにちは。

    国産大排気量セダンというところに、引っかかってしまいました。

    僕も似たような車乗っています。

    純正opのクローム18インチでブリジストン履いてます。

    ブリジストンがいいかな?と個人的には思います。

  • 気持ちとしては分かりますが、1度バーストしたからといってミシュランという会社そのものを怖がられては、あそこもたまったもんじゃないと思います。
    タイヤというのは、大事にしなかったり不良品に当たったりすれば、バーストして然るべきものなので。

    商品の品質はもちろんメーカーごとにも特徴はありますが、開発・製造年度や商品によってもだいぶ違います。
    なので買う商品が決まっているのなら、評判などを検索してみるといいと思います。

    それから高速域でふらつく現象は、「アライメント調整」という処置が不十分なために起こるものです。
    タイヤのインチ数やメーカーは(少ししか)関係ありません。

    アライメント調整はミリ・ミクロン単位の製造誤差を抑えるものであり、物凄く繊細な作業です。
    なので失敗するときはあります。
    そんなときはタイヤ屋さんにお願いすれば再調整してくれます。

    最後にタイヤはサスを変えずにインチアップすれば必然的に乗り心地は悪化し、これは必然的なものです。

  • バーストしたのは管理が悪いからでメーカーのせいではありません

    詳しくない人はBSにしとくのが無難です

  • ブリジストンにも エコなものから 高級車向けや スポーツカー向けなものまで 色々な
    ラインナップが あるのと同じく、ミシュランだけですと いい悪いの判断が 難しいですね

    あくまでも 個人的な好みですと
    レグノに1票です

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離