ホンダ ライフ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
2,223
0

軽自動車の福祉車両、助手席が回転するタイプが良いかスロープがついているものが良いのか迷っています。

私の父が車の買い替えを検討しているのですが、週に一度父の職場の方(筋ジストロフィーで車いすの方)を送迎するため、福祉車両の購入を検討しています。
当初は、父が気に入ったNBOXの福祉車両を購入することを決めていたのですが、NBOXはスロープタイプとのこと。
父は、スロープタイプだと、職場の方を連れて買い物に行った時などに、スロープが通路にはみ出してしまい、乗り降りが難しい(周りの車に邪魔にならないか気になり焦ってしまう)のでは?と考えていて、助手席が回転するタイプが良いのでは?と考えているようです。
助手席が回転するタイプで選ぶとタントが良いようなのですが、車いすの方を乗せる車両は、スロープタイプと助手席が回転するタイプどちらが使い勝手が良いのでしょうか?
スロープタイプの使い勝手のほうが良ければ、父にその旨アドバイスして、父の当初の希望通りNBOXの購入を勧めてあげたいと思っています。

因みに、私の父も数年前に脳卒中で倒れ、その後遺症で右半身マヒとなっているため、職場の方の乗せ降ろしは私の母が一人で行っております。
現在は、普通のライフに乗っており、母が職場の方を車いすから抱えて後部座席に乗せて、車いすを荷台に積んで送迎しています。

よろしくお願いいたします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

直接、職場の方に試乗をしてもらうことは可能ですか??
出来ればご自身が体験をしたほうがよいと思うのですが……。

他の回答者様も言ってるように、結局どちらのタイプにしても幅を使うことになりますから、今後のことを考えて購入を見当されたらと思います。

私個人の意見としてはスロープタイプのほうが、お互いが体力を消耗しないのでいいと思います。

現在、お母様が手伝っているようですが、女性の力だと限界もありますし、スロープのほうがやりやすいと思います。

また、筋ジストロフィーだと、例えちょっとの間でも身体を動かされたりすると体力を消耗しやすくなり、疲れやすくなると思います。

私自身も筋ジストロフィーですが、我が家は一般車両なので体験をしてないので解りませんが、主人に車椅子から車へと移動をさせてもらってる時も本当はバランスを崩す恐怖としんどさがあります。

なので、もし私が福祉車両を選ぶとしたら車椅子から直接乗れるタイプにすると思います。

質問者からのお礼コメント

2013.9.19 18:25

皆様回答ありがとうございました。やはりどちらもスペースを取るので、乗り降りが楽なスロープタイプが良いようですね。父もNBOXが気に入っているので勧めてみます。皆様参考になりましたが、同じ筋ジストロフィーと闘っていらっしゃる方をベストアンサーにします。

その他の回答 (4件)

  • これなどはどうでしょうか?

    http://www.suzuki.co.jp/car/with/wheelchair/every/point/index.html

    スロープ式ですが、リフトもついていますので、乗り降りは楽です。

    やはり、車いすからの乗り降りも、付添いの方の体力勝負な所もありますし、車いすごとであればその辺は楽になります。

    スロープ式でなくても、車いすごとリフトアップできるものもありますが、これは少々お高くなります。

  • 今現在、明日まで東京ビックサイトで国際福祉機器展を開催しています。各メーカーが出品しています。お住まいにもよりますが、東京近郊であれば、実機を触って、お決めになられるのも如何でしょうか?
    軽でないといけないのでしょうか?
    例えば、マツダ・ビアンテのセカンドシートリフト式とか。

  • でしたら、お母様の労力・手間暇を考えてスロープタイプでしょうね。
    ただ、いつまで需要があるものなのか疑問ではありますが。
    スロープタイプだと、車椅子の人を乗せない場合に車載人数が限られてきますので、その辺もよく考えて。
    乗り降りの件ですが、どちらも大差ないのでは?横に幅をとるか、縦に幅をとるかの選択なので。
    Nboxなら、ご心配のような事はそうそうないと思います。

  • スロープタイプは、車体後方にスペースが必要。
    回転座席タイプは、ドアを開放しなくてはならないから、幅方向にスペースが必要。

    結局、どちらを選んでも乗り降りの際は、十分なスペースと、周囲への常識の範囲内での迷惑は避けられません。
    一概に、どちらが良いかは、第三者がアドバイスできるものではないと思います。
    あとは、具体的に、よく利用する施設の駐車スペースなどを勘案して決めるしかないでしょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ ライフ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ ライフのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離