ホンダ インサイト のみんなの質問

解決済み
回答数:
9
9
閲覧数:
438
0

ホンダのインサイトとトヨタのプリウスどちらがお勧めですか?ハイブリッドは毎日乗らないと駄目になると聞いたことがあります。
本当でしょうか。

車に詳しくないので、分かりやすくお願い致します。
また、電気自動車が普及するまであとどのくらいかかるのでしょうか?また、どこのメーカーが電気自動車に力を入れていますか?三菱が電気自動車を出したのは知っていますが、値段が高すぎます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

インサイトに乗っていると知恵袋で言うと、トヨタ関係者が目くじらをたてて攻撃するので気をつけた方がいいですよ。
業績が思わしくないので、みんなキリキリしているようです。

個人的には赤字会社の車はいまいち乗る気がしないですね(かつてのトヨタはよかったなー)。
早く復活してほしいですね!

HVは毎日乗らなくてもいいようですが、長期間放置するのもよくないようです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232926282

電気自動車はトヨタが本腰を入れない限り普及しないでしょう。
自動車業界は何といってもトヨタ次第ですから。

その他の回答 (8件)

  • プリウス
    燃費はいいですがインサイトの二倍のガス排出量。排出量が多いので当然ですが、エコカーでなぜ?と思ってしまいます。


    インサイト
    小さいエンジンに
    安く、そこそこの燃費。
    本来のエコの考えで作られてます。


    よって、
    見かけ倒し 偽善のプリウス。
    エコを考え、スペック上の燃費にこだわらず経済的なインサイト。


    私はインサイトが好きです。

  • 燃費や走りの他、あらゆる性能でプリウスが優れています。
    インサイトが優れるのは納車が早いことくらいで、インサイトを買うよりはフィットの方が良いでしょう。

    http://www.carview.co.jp/road_impression/article/prius_insight_02/391/1/
    http://makiclub.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/5000km-f151.html
    http://blogs.yahoo.co.jp/inoue831/27399201.html

    毎日乗る必要などまったくありません。
    普通の車とまったく同じです。

    電気自動車が実用化になるのは当分先でしょう。

  • ガソリン車と違う感覚がいいならプリウス
    ガソリン車に近い感覚がいいならインサイト

    とにかく燃費を追求したいならプリウス
    燃費はそこそこに走りも楽しみたいならインサイト

    高級感がある方がいいならプリウス
    シャープで軽快感のある外観がいいならインサイト

    ボディの大きさを気にしないならプリウス
    コンパクトな方がいいならインサイト

    急ぎでないならプリウス
    早く手に入れたいならインサイト

    車に特にこだわりがないならプリウス
    今後カスタマイズするつもりがあるならインサイト

    こんな感じですかね?

    別に毎日乗る必要はありません。
    無理して乗っても、エコじゃありませんし。
    月に1度、30分以上走行すれば問題無いと聞いたことがあります。

    電気自動車については三菱と日産ではないでしょうか?
    普及は少なくともあと10年以上はかかるかと。
    それまではハイブリッドが主流となるでしょう。

  • 都市部にお住まいなら、プリウスです。
    ある程度、郊外なら、インサイトの方がカタログ値に近い結果が出るようです。
    室内はプリウスの方が評価は高く、乗用車として文句は無いと思います。
    インサイトは、マニュアルモード付きのモデルを設定し、若者には指示が高いです。
    クラスがコンパクトクラスになるので、維持費も安いです。
    トータルすると、
    プリウスの方が使い勝手は良いと思います。
    走る楽しさはインサイトに軍配が上がると思います。

  • 後席が広いとかダッシュボードの質感、燃費等々プリウスが有利な部分が多いですね。
    決定的なのは
    インサイトは普通の車にモーターのアシストを付けただけのハイブリッド車ですが、
    プリウスはクラッチ・変速機等が無く(もちろんCVTやトルコンもありません。)、
    遊星ギアでエンジン・車輪・モータを直結していることです。
    また、セルモーターもベルト類も無くてすっきりしています。
    私は革新的な車であるプリウスにします。

    電気自動車は現時点では100Kmくらいしか走れませんので短距離のお買い物用です。
    将来的に充電やバッテリー交換ができる環境が整ってくれば旅行にも使えるようになりますがまだまだですよね。

    どこのメーカーでも研究・開発は行っていますが日産や富士重工、三菱は熱心ですね。

  • 電気自動車に力を入れているのは、日産と三菱と富士重工(スバル)です。

    この3社と東京電力で「急速充電器インフラ推進協議会」を発足させています。
    また、富士重工(スバル)はトヨタの傘下ですから、実質トヨタと判断してもいいでしょう。
    プラグインプリウスのバッテリ駆動の場合は電気自動車そのものですから、スーパーやコンビニ、ガソリンスタンド(新日本石油や出光)↓で充電できればその方が安いので、近距離では充電走行が多くなるでしょう。

    http://www.evinfo.org/modules/xpwiki/437.html

    i-MiEVの値段も2010年04月以降の販売状況しだいで、販売好調→量産効果でバッテリ他のコストが下がる→車の値段が下がる。→売れる→更に安くなる。 となるのでしょうが、販売不調だとそうならないですね。

  • お勧めはプリウスです。

    あとは予算と納期ですね。

    すぐに欲しい場合はインサイト。プリウスは納期に時間がかかります。

    ちなみに、経済性やランニングコスト重視であれば、軽自動車や小型車の方が良いですよ。

    ハイブリッドカーも電気自動車も、まだまだ生活が比較的豊かな人が乗る車です。(家計節約のために購入する人はほとんどいません。買っても実質的には元が取れませんし、自己満足や優越感の獲得にお金が払える人でないと割に合いません。)

  • ハイブリッド車は毎日乗る必要はありません。最低月1時間程度で大丈夫です。

    インサイトはエンジンがメインでモーターがアシストします。プリウスはモーターメインでエンジンがアシストします。
    根本的にホンダとトヨタのハイブリイドのシステムが違います。燃費を重視する方ですとプリウスの方がいいとおもいます。
    プリウスとインサイトでは大きさもまったく違いますしデザイン(内装、外装)も違いますので自分の気に入った方がいいのではないでしょうか?

    また電気自動車はまだまだこれからの自動車です。10年~20年後の未来の自動車です。全メーカーが力を入れていますので量産されるのをもうしばらく待ってみましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ インサイト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インサイトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離