ホンダ インサイト のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
1,097
0

フィット ガソリンとハイブリッド

フィット購入を検討しています。ディーラーで軽く説明と見積り出してもらい、当たり前のようにハイブリッドで考えてました。
が、インサイト乗りの友人に

ガソリンの方が良いと言われました。バッテリーの寿命からみると元取れないよと。
私としては現在15年式ラパンでリッター約8km・毎日通勤に往復45kmなので、どちらにせよ燃費向上には変わりません。
フィットハイブリッドは燃費についてはそこまで期待できないと言われていますが、そこは現状より向上されることが明白ですので気にしていません。
フィットのガソリンとハイブリッドのメリット・デメリットはどの部分でしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

やっば、ガソリン車より圧倒的に静か。
遮音フロントガラス、アイドリングストップによるシーンとした空間はストレス低減軽減。
Hybridだけに、特別にふんだんに使われた遮音材や吸音材。

車重が10%増したことによるサスの落ち着き、ワンクラス上の車だと実感出来ます。

私はベースグレードとの差額30万円払う価値はあると思います。燃費向上感より、あの静けさに価値があります。

優れたマシンです。

質問者からのお礼コメント

2013.7.9 20:31

フィットのガソリンとハイブリッドの燃費以外の違い=静粛性・落ち着いた乗り心地…非常に分かりやすかったです。これを自分が20〜30万の価値とみるかの問題なんですね。他にも同アドバイスをくれた方もいましたが、初めにアドバイスしていただいたdesmo914さんにBAを。他の皆様のアドバイスも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

その他の回答 (7件)

  • 経済性だけで考えればガソリン車でしょうね。
    前の方も書かれているようにハイブリッドのメリットは静粛性、安定感、モーターアシストによる走りの余裕です。
    デメリットは...バッテリーの容量がわりと小さいため、高地へのドライブなどで登り坂が続きモーターアシストが効かなくなると、ガソリン車より重い分非力に感じます。
    通常の街乗りではめったにそんなことにはならないですけどね。
    できれば双方とも試乗して比較してみたら良くわかると思います。

  • 燃費や価格面ばかり見ているから、ガソリン車の方が良いという結論になるのです。
    モーターアシスト分のパワーが増える分、性能が上がるので「性能を買う」という論点に立ってみてください。

  • 現行のFit hybridのハイブリッドシステムはIMAと言うエンジンをモーターで若干アシストするものです。
    エンジンとモーターは直結されているので、通常のガソリンエンジンと同様にエンジンでの駆動に変わりはありません。
    モーターのアシストは、以下だけです。
    ①エンジンが低回転でのトルク不足を補う
    ②減速時の回生発電で無駄なエネルギーを回収
    ③エンジン始動のスターター
    燃費向上で効果があるのは、②と③によるアイドリングストップ効果だけで、アイドリンストップ車との差異はかなり少ないものです。
    EV走行(ゼロ・エミッション走行)はできないので、ハイブリッド車としての性能を発揮できるものではありません。
    開発コストをかけずに、とにかくハイブリッド車にしたものですから、簡易型のハイブリッドと見て良いでしょう。

    9月に新Fit Hybridが発売されます。
    IMAでの欠点を無くした、新たなハイブリッドシステムとしてi-DCDが採用されます。
    エンジンとモーターを独立して動作させることができるので、モーターだけでのEV走行(ゼロ・エミッション走行)が可能となります。
    モーターの低回転でのトルクを効率的に利用でき、従来のエンジンパワートレインでも効率的な、DCTというトランスミッションが採用され、ダイレクトな変速が得られます。
    DCTは2系統の平歯ギヤを交互にクラッチで切り換えるトランスミッションで、交互に次のギヤを準備しておくので非常に変速が早いという特徴があります。
    又、CVTのようなプーリー外径を維持するために常に油圧を加えなければならないような負荷も無いトランスミッションなので、燃費の改善効果もあります。

    現在のFitならhybridの効果はそう多くはありませんから、新Fit hybridを待つのが良いでしょう。
    待てないなら、現行Fit hybridを処分価格で買う位の意識を持った方が良いと思います。
    (新Fit hybridが出てから、がっかりしないためにも)

    (coco_ro_corocoroさんへ)

  • 今月下旬から新型フイットの生産が開始、販売は9月初旬です。先行予約は来月から始まるでしょう。

    それでも、現行型を買われるのですか?

    ホンダは販売店サイドも巻き込み、新型フイットに社運を賭けているようです。

    新型フイットハイブリッドのJC08モードは36.0㎞/ℓ。普通のガソリンモデルでも28..0㎞/ℓ~30.0㎞/ℓ(1.3ℓアトキンソンサイクル)と言われています。

    現行型のフイットハイブリッドはニッケル水素電池、新型はリチウムイオン電池です。今後、ハイブリッドカーも電気自動車も全て、リチウムイオン電池になります。

    旧態依然のニッケル水素電池は将来的に、需要と供給のバランスの上で、価格が逆転するかもしれません。

    又、ハイブリッドカーの中古車は開発途上国に輸出できません。

    下取り価格に高値が付いた、買取店で高値で売れたという記事を、ネットや自動車雑誌で見かけた事はほとんどありません。半年前のベストカー2/10号に「ハイブリッドの買い取り、下取りは安い」という記事が掲載されていました。

    ハイブリッドカーが売れているのは、あくまでも、新車だけです。

    現行型でも新型でも普通のガソリン車なら将来、10万キロ以上走行していても、必ず値段が付きます。現在の国産車は20万キロ走行可能です。

    新型フイットの普通のガソリンモデルをお勧めします。

    追記
    見にくいかもしれませんが、某自動車雑誌による予想価格(FF/4WD)です。

    1.3ℓ アトキンソンサイクル

    ベース(CVT) 120万円~130万円
    13G (CVT) 130万円~140万円
    Fパッケージ 140万円~150万円


    1.5ℓ直噴 直4アースドリーム

    15X(CVT) 150万~160万円
    Lパッケージ160万~170万円
    RS(不明 )170万~180万円

    1.5ℓ 直4アースドリーム
    +モーターハイブリッド

    (7速DCT):169万円
    (7速DCT) :Fパッケージ 170万円
    (7速DCT):Sパッケージ 180万~190万円
    (7速DCT) : Lパッケージ 180万

    横滑り防止装置は標準装備、シテイブレーキ(衝突回避システム)と6エアバッグがセットで安価で(5万円前後)購入出来るようです。

    ホンダは9月から毎月怒涛の如く、新型車を発売します。(セールスの方も、サービスの方も大変ですね。)

    9月:フイット
    10月:オデッセイ
    11月:ライフ(仮称N シリーズに変更)
    12月HRーV(仮称フイットベースのSUV)
    2月:シティ(仮称フイットベースのセダン)

    数年前、日産のゴーン社長がたて続けに新型車を発売して、販売店側からブーイングの嵐だった事を(というよりそれ以上)何故又、ホンダがやるのか、理解出来ませんが。

  • ハイブリッド車は通勤などに毎日20km程度乗るのならハイブリッド用のバッテリーは持ちますが、そうでない場合は最低でも月一回、なるべくなら週に一回、100kmくらいは乗らないとバッテリーが駄目になります。
    初代インサイトの例では購入後に通勤でほぼ毎日乗っていた時は6年ほど持ちました。
    ですが、月一回程度しか乗れなくなったら2年ほどでハイブリッド用バッテリーが駄目になりました。
    この時はホンダの延長保証で対応したので出費はありませんでした。
    その後も月一程度しか乗れない状況が続いたら今度は2年ほどで駄目になりました。
    2回目は延長保証は適用できずバッテリー代を払いました(ディーラーさんが掛けあってくれたおかげでバッテリーを制御する装置20数万円はメーカー持ちで、バッテリー代金8万円のみで済みましたけど)。

    最新のバッテリー技術は進歩していると思いますが、こういう例もあることを承知してご購入したほうが良いかと思います。

  • フィットはガソリン車とハイブリッド車の両方があるので、フィットにこだわるのであれば別にガソリン車でもいいんじゃないかと思います。
    フィットは私のデミオほど省燃費ではありませんが、それでも13~15km/Lくらいは普通に走るんじゃないですかね?

    私は燃費比較でデミオのガソリン車(スカイアクティブモデル)とフィットハイブリッドを比較しましたが、燃費が大差無いのに価格がフィットハイブリッドの方がかなり高かったのでデミオにしました。室内の広さはフィットの方が広いと思います。ですが、外観のデザインがデミオの方が好みだったのでデミオにしました。

    トヨタのハイブリッドは省燃費を目指したハイブリッド方式ですが、ホンダのは動力性能向上を目指したハイブリッドなので燃費はさほど良くないらしいですよ。もちろん、今お乗りの車よりはイイとは思いますが、それなら別に普通のガソリン車でもいいような気もします。


    なお、フィットは今年の秋辺りにフルチェンジらしいので、それを待ってから考えてもいいのでは?デミオは来年あたりみたいです。

    ちなみに私のデミオは街乗り8:遠乗り2で年間平均18km/Lです。

  • ハイブリッド用のバッテリーは15年又は20万Km以上の寿命想定なので考慮しなくてよいかと。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ インサイト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インサイトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離