ホンダ インサイト のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
623
0

車を買おうと思うのですがハイブリッドか普通タイプかで悩んでいます。

どうせローンで買って、壊れるまで乗り換えないつもりなので車両価格は気にしないのですが、
燃費を含めた維持費が気になります。

一番気になっているのがハイブリッド車のバッテリーです。
数年単位で10数万円の交換費用がかかるとききました。

あまり車にはのりません。距離にして年間4000kmくらいだと思います。
ハイブリッドを選ぶ理由は、乗りなれたバイクと燃費が同等になるから感覚的に管理しやすく、
遠出でも燃費が気になって躊躇するようなことがないということです。

ちなみに1.5Lクラスで考えていて、車種は
フィットRS(6MT)
新型インサイト
です。

長い目でみた維持費はどちらが上になりますか?
どちらがいいとおもいますか?アドバイスをお願い致します。

補足

ありがとうございます。新型フィットハイブリッドの燃費は気になりますが、バッテリーの交換周期とその際の費用はいくらくらいになりますか? 先に書いた通り車を買ってものる時間は多くないので、燃費の違いで儲かるかどうか… 年間4000kmとして ノーマル12km/Lで年間56,780円 HV,20Km/lで年間34,000円 新HV30km/l(くらい?)22,610円 差額2~3万×5年 10万~15万円 バッテリー交換できっかり同じくらいの維持費になってしまいそうですね、

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

いよいよ9月に新型Fit hybridが出ます。
採用するi-DCDというハイブリッドシステムは、従来Fit hybridの簡易システムとは大きく異なります。
パラレル型のハイブリッドの基本構成ですから、非常に素直に開発されていると思われます。
エンジンとモーターをクラッチで接続し、モーターの出力軸にトランスミッションを配置します。
モーターの出力軸に繋ぐトランスミッションで、パラレル型を採用するメーカーの構成に違いが出ます。
BMWやAudiのハイブリッドは電磁クラッチ+8速ATを配置していますが、新Fit hybridでは電磁クラッチ+DCTを配置しています。
DCTは、欧州メーカーが多く採用しているDual Clutch Transmissionは、VW DSG,Audi Sトロニック,AlfaRomeo SeleSpeed等です。
2系統のMTを電磁クラッチで交互に切り換えるもので、変速速度が非常に早く、伝達効率が高い特徴があります。
新Fit hybridでは、トランスミッションにDCTを採用し、伝達効率を向上しています。
パワートレインの各所の効率を向上させて、燃費を向上させています。
パラレル型ハイブリッドは、燃費向上よりもエンジンの運動性能向上効果が大きくなります。
それでも燃費はAQUAを越えるのはかなりの開発努力があると思われます。

PriusやAQUAはシリーズ型に近いハイブリッド構成なので、燃費向上効果が大きい反面、運動性能は向上しません。
トヨタのハイブリッドシステムの欠点を上手く回避したハイブリッドシステムとなっています。

モーターとエンジンとのクラッチ接続や、トランスミッションとのクラッチ接続が必要となりますが、相互の回転ズレをモーターで吸収することになります。
そのプリッピング技術がどこまで仕上がっているかで、スムーズな走りができるか決まります。
発売されて、真価が問われる車だと思います。

AQUAよりも新型Fit hybridは、性能も燃費(36.4km/L)も優れた車だと思われます。
急がないのであれば、新型Fit hybridに試乗してから決めるのが良いでしょう。
おそらく新型Fit hybridは納車までに時間がかかると思います。
試乗して判断することで、事前に予約するのも方法だと思います。

(sasasasasadoorさんへ)

その他の回答 (3件)

  • 高速使ったり、長距離を走る人だったら、

    ハイブリッド車の、燃費の良さは大助かりですね。

    しかし、2ヶ月に一回位しか、ガソリンを入れない人だったら、

    普通のガソリン車で充分です。

    新型フィットが9月ごろ発売されますが、

    荷物を多く積みたい人には、8月6日発売の、

    カローラ・フィールダーHVが良いと思いますよ。

  • 車体の安さ
    税金
    燃費

    全てをとると軽自動車のMTとなりますが、
    普通車が欲しいのですよね~


    フィット 13000cc 5MTに乗ってますが
    燃費は約20km/L前後
    悪くて17km/L(冷房あり)
    良くて22km/L(冷房なし)

    ハイブリッドにしたところで
    燃費は20km/L前後とあまりかわりません。
    車体価格も高い上、維持費もかかる
    (HONDAは構造的に簡単なパラレル式なため、TOYOTAに比べるとまだ安い)

    現時点でのハイブリッドの購入はあまりオススメできません。



    同じハイブリッドを買うとしても
    フィット ハイブリッドRS 6MT
    が懸命です。


    今年に発売される新型フィットハイブリッド
    分類はオートマ(クラッチペダルがない)ですが、ミッションがDCT(デュアルクラッチトランスアクスル)なので
    燃費的には期待出来るでしょう

    カタログ的にも一番
    実燃費的にも一番

    さすがに現在発売中のMTでは勝てないと思います

    ノーマルでもMTならHVに負けないくらいの燃費を叩き出すことが可能
    維持費も安いし
    そっちの方が安心かな

  • MTとの比較なら断然ハイブリッドの方が維持費が安くなります。

    理由はこちら
    http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n191435

    乗る時間が少ないこと自体が低燃費なのでそれ以上気にする必要はないかと。

    また、カタログ燃費はかなり特殊な測り方をした上での数値であまり参考にしない方が良い。
    例えば、デミオ13C5MTのカタログ燃費は18Km/L程度、プリウスのカタログ燃費は33Km/L以上。
    しかし、高速道路を100Km/h巡行という状況下ではデミオ13C5MTの実燃費は20Km/L以上でカタログより上、プリウスは15Km/L程度とカタログの半分もいかない。カタログ燃費がどういう測り方をしたものなのか?それぞれの車の一番燃費の悪い乗り方をしたらどれだけ走るのか?あなたの運転では実燃費がどれくらいになるのか?多分そこはわからないと思うけど、とにかくカタログ燃費を信用しちゃだめ。

    そもそも、車乗る時点で燃費を最優先で考えるものじゃない。乗ってどれだけ楽しいか?そこをちゃんと考えましょう。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ インサイト 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ インサイトのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離