ホンダ Honda e のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
561
0

ホンダ e:hev
日産 e-power
どちらがおすすめですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

燃費重視なら →ホンダ e:hev(トヨタTHS2は更に最良)

走行性能重視なら →日産 e-power

でしょうか。

ホンダe:hevは日産 e-power方式に加え、「エンジンと駆動輪を直結するモード」があり、高速走行での燃費効率が良いとされています。

ただし、、、実際には日産 e-powerも十分燃費がよく、実際はそこまで燃費の差は無い模様です。

→エンジン直結モードを持つe:hevは、直結クラッチなど部品点数も増え、エンジンと駆動輪を同調する必要があるなど、ピュアEVよりも若干煮詰められない違和感も存在します(例えばアクセル全開で、エンジン直結でショックを出さないよう一呼吸遅れる・もたつく。同じ機構の三菱PHEVも似た感じ)

日産 e-powerはバッテリとモーター出力をかなり積極的に使う設定で、ほぼ100%モーター駆動車のフィーリングが実現でき、日産 e-powerの方が圧倒的に走行性能が良いです。


これは余談ですが、ホンダe:hevの様に「エンジン直結モード」を持つ車は、「エンジン駆動時の駆動トルクを確保する」ため、燃費に振ったエンジン特性にできません。

→特に1500cc程度のエンジンでは、効率は良くない。三菱PHEVはむしろ排気量をアップしました。

逆に、「発電のみにエンジンを使う」日産e-powerは、エンジンを発電のみに使うよう制御できるため、実は割り切った効率の良い稼働が出来るとも言えます。

その他の回答 (3件)

  • 断然ホンダです

  • 日産e-Powerのほうが筋が良いと思います。
    というか、ホンダのハイブリッド技術は信用できるのか?疑問です。

    ホンダはe:hevの前に、何種類のハイブリッド方式を市販したか。3代目のフィット・ハイブリッドは何回のリコールを出したか、その方式は4代目のフィットに継続していません。結果論ですが、開発段階で失敗していたことになります。

    燃費で選べばトヨタのTHSがダントツで良く、ホンダと日産は大して差がないです。高速域では、日産に比べホンダが優ることは確かですが。

    日産のe-Powerの美点は、出力軸をモータに絞ったことによるドライバビリティであろうと思います。
    なぜかトヨタの新型アクアは、ワンペダル・ドライブを取り入れたようですし。

  • e:HEVの方がオススメです。
    効率が良い回転数と負荷でエンジンを回している場合、エンジンでタイヤを直接回す方が燃費がいいです。e:HEVにはそのためのクラッチがあります。
    対してe-Powerは、エンジンは発電機に繋がっているのみで、タイヤを回すのは常にモーターのみです。エンジンが効率がいい回転数と負荷で稼働してても、わざわざ一旦電気に変換して、その電気でモーターを回すので、変換ロスが出て非効率です。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ Honda e 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ Honda eのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離