ホンダ フィット のみんなの質問

回答受付終了
回答数:
11
11
閲覧数:
205
0

コンパクトカーと軽自動車の維持費。
ソリオやフィットなどと、軽自動車とではどのくらい維持費が変わってきますか?

3年落ち以内の車を購入しようと思ってるんですけど、軽自動車って高いですよね〜。意外とコンパクトカーの方が安いのでは…?と思ってきました。

ですが維持費に大きな差がでるのであれば軽自動車一択かなと思ってます。実際どちらにも乗ったことある人いれば教えて欲しいです。

車検、車税、燃費、保険、タイヤ交換、オイル交換など結構差がありますか?

補足

軽自動車が高い今、コンパクトカーは維持費高くても車体が安ければ結局変わらないのでは?軽自動車で維持費は安くとも本体が高ければ…。。? と考えてしまって迷います

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

回答一覧 (11件)

  • ものすごくざっくりですが、計算してみました。
    保険、オイル交換を除きましたが、軽乗用の方が年間40800円ぐらい安いですね。

    以下は計算に使ったデータです。
    軽ハイトは3車(NBOX、タント、スペーシア)の平均、コンパクトはソリオとフィットの平均、両者準ガソリン車の最低グレードで計算。
    車検は両者ほぼ直す所が無いとして同額(50000/2年を1年あたりに換算)。
    自動車税・重量税は13年以内の本則税率、重量税は1年あたりに換算。
    タイヤ代は軽自動車20000円4年毎交換、コンパクトは30000円4年交換。
    ガソリン代は両者カタログ値WLTCモードで軽23km/l、コンパクト18.9km/l。
    ガソリン代は170円/Lで年間6000km走行。

  • コンパクトカーの購入費が軽自動車より20万以上安く無ければ軽自動車で良いと思います。
    実際細かい維持費の算出は難しいですが軽自動車の方が安くはなるでしょう。ただ大きくは変わりません。

  • 自動車税だけは 軽四輪のが安いです

    コンパクトカーがハイブリッド車なら 車検は ほぼ同じ金額です

    燃費は乗り方次第ですが コンパクトハイブリッド車のが良いと思います

    タイヤ オイル交換等 大差ないと思います

  • フィットも割と高いですよ。
    私はフィットクロスターを検討していますが、ナビと最低限のオプション付けてネット見積もり297万になりました。
    アルトやミラであればそっちの方が安いのはもちろんですが、ワゴンRやnbox的な車とコンパクトカーを比較しても、ベースグレード同士、上級グレード同士で比較すれば軽の方が安いです。
    軽の上級グレードとコンパクトのエントリーグレードを比較すればコンパクトの方が安いですが、安い分装備を抑えてありますので値段なりということです。
    乗り心地や5人乗車などを気にしないなら、維持費はもちろん、車両価格面を考えても軽の方が安くなります。

  • 年間10万円程度です

    損得勘定は、あなたにしか出来ませんね
    30万円コンパクトがN-BOX安くても、3年で逆転します

  • コンパクトカーの方が全てにおいて高いです。
    税金は最低でも軽自動車の2倍、保険料も割高、タイヤも高い、燃費は微妙、オイルはそもそもコンパクトカーの方が沢山入るので高い。

    走りはFITクラス(1500cc以上)なら上ですが1000ccNAレベルだと軽自動車ターボの方が速い場合もあります。(1100~1200ccでわりといい勝負が多いです)

    ちなみにターボじゃないですが会社のボロLA600Sタントで街中走って28.8km/L出しました。ターボでも25kmくらいは出せると思います。

  • 年間3-5万円の維持費の差です。

    コンパクトカーの方が全てにおいて少しずつ維持費が高いです。

    月々2500〜4200円の維持費の差が高いと思うかどうかですね!

    車輌価格差を考えれば軽自動車の方が安上がりでしょうけど、維持費以外の走りや乗心地に安全性の面で選べばコンパクトカーのメリットもあります。

  • 1年あたりの維持費です。
    2年に1回の車検で必要な費用は1年分に換算しています。

    ◆ 軽自動車 ◆
    24ヶ月点検整備 : 0 ~ 100,000 円(車検時に支払い)
    車検 検査費用 : 1,100 円(車検時に支払い)
    自賠責保険 : 約 8,770 円(車検時に支払い)
    重量税 : 3,300 円(車検時に支払い)
    自動車税 : 10,800 円
    消耗品など : 10,000 ~ 30,000 円
    任意保険 : 0 ~ 200,000 円
    駐車場 : 0 ~ 360,000 円
    ガソリン代(1万km) : 72,917 ~ 145,833 円
    【 合計 】 106,887 ~ 859,803 円

    ◆ 普通車 ◆
    24ヶ月点検整備 : 0 ~ 150,000 円(車検時に支払い)
    車検 検査費用 : 1,100 ~ 1,150 円(車検時に支払い)
    自賠責保険 : 約 10,000 円(車検時に支払い)
    重量税 : 8,200 ~ 24,600 円(車検時に支払い)
    自動車税 : 20,500 ~ 110,000 円
    消耗品など : 13,000 ~ 50,000 円
    任意保険 : 0 ~ 300,000 円
    駐車場 : 0 ~ 360,000 円
    ガソリン代(1万km) : 62,500 ~ 350,000 円
    【 合計 】 115,300 ~ 1,355,750 円

    上記の金額は確定ではありませんので参考程度にしてください。

    質問者さんは、軽自動車は高いと言われていますが、それは間違いです。
    例えば新車で、軽自動車(商用車を除く)と、コンパクトカーの価格帯を比較すると、次のようになります。

    ◆軽自動車 : 86 ~ 238 万円
    ◆コンパクトカー : 150 ~ 333 万円

    明らかに軽自動車のほうが価格帯が安いことが分かります。
    新車価格にこれだけの差があると、中古価格も軽自動車のほうが安くなります。

    質問者さんが軽自動車は高いと思われたのは、おそらく欲しいと思った車種とそのグレードが、高かっただけではないでしょうか。
    軽自動車でもいろいろな車種とグレードがあり、経済性重視の安い車種から、贅沢装備満載の高い車種まで幅広くあります。
    もちろんコンパクトカーも同じように、安い車種から高い車種まであります。

    そのため、特に理由がなければ、軽自動車の中でも安い車種とグレードを選べば、維持費の安さと合わせて経済的になります。
    軽自動車は維持費が安い分、長く乗るほど差が広がりますので、長い目で見るなら軽自動車をお勧めします。

    特に、有料道路、高速道路をよく利用する人は、通行料が安い軽自動車をお勧めします。
    通行料の差はかなり大きく、長い目で見ると何万円もの差になります。

    軽自動車は、狭い道や駐車場でも扱いやすい利点があり、ぶつけるリスクが低くて安全です。
    もし狭い場所での運転に自信がない場合は、軽自動車をお勧めします。

  • 自動車税が単純に2倍程度違う。
    普通車は車庫証明(警察)が必要、軽は不要な地域もある。

    上の車種なら車検は大して変わりません、気持ち高いくらいでしょう。

    普通車と軽の圧倒的な違いは、冷暖房効率が普通車の方が強い。
    エアコンONでも普通車の方がエンジンが大きい分、燃費がいい。
    エンジンが大きいと燃費が悪いように思えるが逆、自家用車は普通車が燃費がいい、特にバイパスなど。

    大都会の近郊乗りだけなら軽を勧めますが、中都会や田舎なら普通車を勧めます。

  • ソリオと軽自動車のガソリンタンク容量はあまり変わりなく満タン給油で33リッター入ります。燃費計ってもあまり変わりなくて、差がでるとすると車検代や自動車税ぐらいです。
    個人的には軽自動車の安全性能が向上してることが確認とれており、新車で購入したいところなんですが上のグレードを買うとなると180万~200万ほど。
    3年落ちでも170~140万程になるでしょう。値段考えるとやっぱり乗用車のほうがお得のような気がします。乗用車買って高額な税金をどう払うかといえばweb上でカード決済分割払いで支払いますので無理せず払えていいです。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離