ホンダ フィット のみんなの質問

解決済み
回答数:
14
14
閲覧数:
450
0

なぜ軽自動車てハイブリッドを飛び越えていきなりEVなのですか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まずはハイブリッドが普及してから次のEVなのでは。

よく分からないのですが。
例えばヤリスとかノートとかフィットとかてハイブリッドが普及していますが。
ですがまだEV化には行けていませんが。
なぜ軽自動車はハイブリッドを飛び越えていきなりEV化なのですか。

と質問したら。
マイルドハイブリッドならある。
という回答がありそうですが。

たぶんそういう質問ではないと思いますが。

それはそれとして。
日産と三菱に続いてホンダもダイハツもスズキもEVの軽自動車を出すそうですが。
なぜ軽自動車はまずはハイブリッドから始めてEVに進むという定義がないのですか。

余談ですが。
マイルドハイブリッドて意味があるのですか。

質問の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんなヒマはないからでしょう。

その他の回答 (13件)

  • ハイブリッドにして馬力を軽規格内に収めるとあんま意味がないからじゃないですかね
    普通車だと小型エンジンプラスモーターで通常ぐらいの力を出しますが、軽の場合660ccしかエンジンの規格がないのでモーターつけるとシステム出力がオーバーしてしまう気がします

  • ハイブリッドは通常、走行用モーターとエンジンなど複数以上の動力源で構成しているうえ電池を設置する必要がありますが、これは軽自動車にとって非常に不利になると思います。なぜなら軽自動車の規格は車体寸法等の制約が厳しく而も車両重量が増加する事は、エンジンや補機類の負担増となり得るからです(もし可能なら、軽自動車のトルク/ウェイトレシオをお調べ下さい)。
    復た1日あたりの移動距離を考慮すれば、街乗りに使われる場合が多い軽自動車の方がEVに向いているのかも知れません。
    あと軽自動車がマイルドハイブリッド搭載する理由は、発進時のエンジンに対する負荷を軽減したり、回生ブレーキで発電、電池に充電する為ではないでしょうか?

    ところで、たいへんに恐縮いたしますが、K澤M宏氏とか言うヒョウンカ先生にも似た?質問者の文体は如何にかなりませぬか!?

  • 軽だとバッテリーだけ搭載の方が、サイズ的には簡易。数百万円のEVほどのバッテリー容量も諦めて半分以下。車体が軽い分電費も有利。このバッテリーを10分の1にしても、エンジンと発電機を積むのは難しい。660ccでの発電機を最適化する開発費、別途用意できない財務体質も?

  • 車体の大きさの制限から走行用モーターとエンジンを同時に積むのが難しいからだと思います。

  • アシストレベルのHVならありますね。

    所謂ストロングHVならエンジンルームにスペース無さすぎてモーターなど必要な物が全て入りませんし、バッテリーも重いのでガソリン車と燃費も然程変わらなくなります。なのでストロングHVのメリットがありません。

  • 普及しているように見えるけど、故障した時の修理考えたら、
    生産国以外ハイブリッドの修理できる国ってほぼ無いでしょう
    この日本でも、ゴッソリユニットごと交換で高額な修理費用なら
    高燃費の部分を食いつぶすことに。
    簡単に構造のガソリン車なら、輸出も簡単だったのに

  • ハイブリッドにする事は軽自動車のエンジンスペース的に狭すぎるのが問題な為です何故なら稼働モーターバッテリーに充電する為のエンジンと電気系に必要なインバーター コンバーター など大きい為入らないのが問題になるからです

  • 最終目的地がEVなので軽の場合ハイブリッドを必要としなかったのでしょう

    マイルドハイブリッドはあなたと同意見で無駄な努力に感じますが、エンジンスタート時のセルモーターのキュルキュル音がなくなるというメリットはあるようです。

  • 別にEVはハイブリッドの先にある商品ではありません。別の商品です。

    ハイブリッド車はガソリン車と同じように使えますが、車両価格が上がるので、軽というカテゴリーでは売れにくくなります。
    対して軽EVは近距離専用に作ってます。ガソリン車やハイブリッド車のような航続距離は最初から捨て、バッテリー搭載量を少なくして、補助金込みならガソリン車と同等の値段になってます。逆に言うと、ガソリン車と同等の価格なのに、ガソリン車より使い勝手が悪くなってます。それでも構わない、という人向けの商品ですね。

  • ハイブリッドモデルになると30-40万円高くなりますから、コストの面では軽自動車はマイルドハイブリッドが適正って事です。

    軽自動車は多くの部品共有化によりコストダウンをしていますが、軽自動車をハイブリッドモデルにすると、今まで100万だったミライースが130万円に一気に値上がりします。

    今まで150-160万円位で買えたN-BOXが180-190万円とターボ車並みの価格になります。

    ヤリスやフィットは海外でも販売してますから、ある意味コストダウン出来ますが、軽自動車だと販売数が限られるので難しくなります。

1 2
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ フィット 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ フィットのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離