ホンダ エリシオン のみんなの質問

解決済み
回答数:
1
1
閲覧数:
57
0

こんにちは。

以前、エリシオンの車高調整について回答していただいたものです。

車に乗るのはダンナさんです。

本人が標準でいっか、と言っていたので
結局、バネレート を18K にしました。

車高と、タイヤの隙間などは希望通りにいったのですが、カーブのときにふわっとするのがイヤみたいです。
これは、やはり
フロントのバネレート を24kにするべきだったということでしょうか?

とりあえず、減衰力をフルハードにしてみましたが
まだまだ、希望の操作性ではないようです。
もっと、スポーティにカーブしたいと。

バネレート の変更というのは
スプリングのみを購入して、取り替えるということでしょうか?

スプリングのみはどこで購入するのでしょうか?

補足

スプリングにバネレート の記載はあるのでしょうか? 前につけてたものが手元にあるのですが みたところ、どこにも書いてないようでした。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

こんばんは。
回答が遅れてしまって申し訳ございません。

まずフワフワするというのは色々な原因が考えられます。

①スプリングレートに対してショックの減衰力が強すぎる場合
②スプリングレートに対してショックの減衰力が弱すぎる場合
③スプリングレートに対してショックの容量が明らかに足りていない場合

などが考えられます。

①の場合はサスペンションが沈んでからスプリングの伸びる力が足りませんのでステアリングに対する応答性の悪い乗り心地になります。
この場合コーナリング中は車全体がフワッとします。

②の場合はサスペンションが沈んでからショックの伸び側の減衰力を超える力でスプリングが伸びます。
その為スピードが出ている状態で段差を超えると一度沈んだ後にジャンプしやます。またショックが縦の振動を抑え込めずいつまでもひょこひょこと跳ねる乗り心地になります。
この場合コーナリング時はスパッと切れ込みますが車高が下がった車はロールセンターが高くなっています。
その為丁寧にステアリングを戻さないと車の上部が反対側に大きく振られますのでミニバンの場合横転の危険があり危険です。


③はそのままの意味です。

早い話が減衰力とスプリングレートのバランスが重要という事で双方がバランスしていないとどちらのパターンにせよ乗り心地は良くありません。

ですのでスプリングレートを変えるのは後にしてまずは減衰力を一段変えては走ってを繰り返して答えを見つけるのがよろしいかと思います。
また、取り付けるショップにもよりますが「1G締め」を行ってくれないショップもありますので、そこまで車高を下げたのであれば必ず必要です。
乗り心地に直結する部分ですので行われていないようならこれも視野に入れて下さい。

その他の回答 (0件)

その他の回答はまだありません

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ エリシオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エリシオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離