ホンダ エリシオン のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
5,897
0

ミニバンミドルクラスは何年後にプラグインハイブリッドが出ると思います?今はハイブリッドですら登場してませが(Sハイブリッド)は除く

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

コスト的に無理では?
ミニバンを買う家族持ちにノーマル+100万のミニバンは
コストパフォーマンスを考えたらどうかと思うし
重くなるわで
それをPHVにしたら+150-200万くらいになって
アルファード・エルグランド・エリシオンクラスだと650-750万くらいになるので
売って売れるかも不思議です。

それなら価格・パワー(特にトルク)で考えるなら
・①シリーズHV
・②ダウンサイジングターボHV (低回転⇒モータートルク大・中-高回転⇒ターボトルク大+燃費もいい)
・③クリーンディーゼルターボHV (低回転から⇒トルク大+燃費もいい)
のほうがいいような気がします。

現にV40(ダウンサイジング)やCX-5(クリーンディーゼル)の価格を見ると安く抑えれてパワーもあるので。

②・③は魅力的だと思います。

その他の回答 (4件)

  • その前に、大そうな物を付けてフルハイブリッドなんかにする必要が無いことがバレてしまうと思います。

  • まずは、ハイブリッドが

    2013年末 ノア/VOXY(プリウスの1.8Lのシステム)
    2014年秋 ステップワゴン(アコードの2.0Lのシステム)
    2015年夏 シエンタ(アクアの1.5Lのシステム)

    こんなとこ。
    その上で、

    2015年春 次期プリウスがリチウムイオン電池でPHV標準化?

    ではないかとされています。

    この次期プリウス以降のモデルが順次PHVの標準化をして行くと見られますので、ミニバンがPHV化するのはさらにその次の6年後のモデルということになります。途中のマイナーチェンジでPHV化したとしても、3年後。

    2018~2020年くらいですかね。

  • 次期デリカD:6には、PHEVがでそうですね。
    かなり燃費いと思いますよ。

  • ミドルクラス?
    つまりは5ナンバー枠いっぱいぐらいのサイズを意図してる?

    PHVなんてゴミは必要ないでしょ。
    何に使うの?
    費用対効果が悪すぎです。
    ハイブリッドですら、意味があるかどうか微妙なのに。
    (ハイブリッドシステムでサポートする分、エンジン排気量を小さくすることはできるかもしれないが、燃費向上のために車両本体価格があまりにも高価になりすぎるなら意味がありません。燃費ガー燃費ガー叫ぶ馬鹿は、ほんと絶滅すればいいのに)

    ハイブリッドは、一応ノア/ボクシーがもうすぐ出るはず。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ エリシオン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ エリシオンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離