ホンダ シティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
5
5
閲覧数:
660
0

大特二種とけん引二種の両方がないと運転できない車両は今はないようですが、過去にはどのような車両があったのでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

大特二種はスキー場もしくは豪雪地帯でのキャタピラ式の雪上バスが存在しました。しかし道も整備された今では全てバスに移行しています。強いて言えば空港で航空機をけん引するトーイングトラクターですかね。出発前に機体をプッシュバックするときは大勢の客が乗ってますからね。ただし、空港内は道路交通法が適用されないためにグランドサービスのクルーは大型免許ぐらいしか持ち合わせていないようです。けん引二種は昭和30年代にトレーラーバスが存在しました。今唯一日本でけん引二種が必要なのは五日市駅と日ノ出つるつる温泉間で運行されている青春号です。ヘッド部分は2ナンバーの営業用です。半分見世物の様なものです。浦安付近のベイシティバスの連接式は切り離しができる構造ではないために法律上は大型二種のみで運転可能ですが、運転手採用の条件はけん引二種も持ち合わせている事です。

その他の回答 (4件)

  • キャタピラのバスは今は無いですよ。
    だから大特二種は取れないと思うけどね。

  • 大特二種と牽引二種の両方が必要な車両は
    けん引される側にもする側にも乗客を乗せることができる車両です
    そんな車両が過去にもあったのかどうかはわかりません
    つるつる温泉のバスも牽引車は大特ではなく大型に属すると思いますから
    道交法上は大型一種+牽引二種で運転は可能かと思います
    会社の規則で大型二種を取得させている可能性はあります

  • 過去になら
    (でもその当時現在の免許制度だったか不明なので現代に置き換えて)
    戦車を改造して客車部分を引かせたのがありましたね

    >dozidenoromaさん
    質問は「大特2種+牽引2種」ですが
    つるつる温泉の車両は大特2種で運転できましたっけ?
    確か大型2種+牽引2種で良かったように記憶していますが・・・

    >xhcxh020さん
    牽引車(機関車モデル)には緑200ナンバーなので大型2種は必要ですよ
    (客車も緑200 別ナンバー)

  • つるつる温泉の、ひので号(青バス)が該当します。
    機関車の形をしています。
    現存しています。


    牽引二種は昔は数台存在していましたが、客車部分で火災があり、客車部分が運転席から見えにくいことで気が付くのが遅れて、大惨事になったと聞いたことがあります。
    そのことで特に法的規制があったわけではないですが、安全性の面から採用する企業(バス会社)が無くなっているようです。


    一部の地域でバスを電車のように2台以上つなげた「連接バス」がありますが、分解できない構造ということから大型二種だけで運転できる車種はいくつか存在します。

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ シティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離