ホンダ シティ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
84
0

SUVって実用性低いですが、要するに古い時代で言うセダンやクーペ的な立ち位置ということでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

そんなこと言ったらセダンやクーペに失礼でしょ。

所詮ナンチャッテ。
車として意味のないジャンルだから。
ライオンの皮を被ったネズミだから。
スポーツユーティリティヴィークル って言うといかにもだけど、
要はスポーツカーっぽい形のエステートバンっぽい使い勝手の車ってことね。

しかし見てくれが悪いねえ。
一見速そうだけど遅いし、荷物乗らないし、2WD(4WDもあるらしい)だから走破性も無いし、何が言いたいんだろうね。
出始めの頃は人と違う車ってことで意味はあっただろうけどこれだけ流行っちゃうとねえ。

やっぱりシティボーイ、シティガールはエステートバンでしょ。

その他の回答 (7件)

  • ゲリラ豪雨で冠水した道路を走る機会が増えたから少しでも床が高い方が良いんですよ。

  • はあ・・・セダンやクーペやハッチバックよりかは使えますね
    まともなSUVならステーションワゴンより使えますし

    ミニバンは更に色々使えますけど、横風に弱いし守備範囲も狭い
    まあ、そういうことです

  • アウトドアで使えてるから
    実用性高いが

  • そういうことかと。
    が、少なくともセダンやクーペよりは実用性が高いと思います。
    完全に同じ立ち位置だとみなすと、suvに失礼です。

  • それはクーペスタイルのクロスオーバーSUVだけを見ていませんか

    下のような誤った認識の回答もあるし

    >スポーツユーティリティヴィークル って言うといかにもだけど、
    要はスポーツカーっぽい形のエステートバンっぽい使い勝手の車ってことね。

    まさかスポーツユーティリティヴィークルのスポーツをスポーツカーのスポーツとでも思っているのか

    じゃカローラスポーツもインプレッサスポーツもスポーツもスポーツになってしまう

    スポーツユーティリティヴィークルのスポーツはレジャーや娯楽という意味のスポーツ

    だから元々は二輪駆動のピックアップトラックの荷台に便利だからと屋根をつけたのがSUVの発祥

    だからレジャー用品の積載性を重視した車でラフロードも走れるように最低地上高をあげた車。悪路走破性はもともと問われていないのに、シティオフローダーとかなんちゃって4WDとか馬鹿にする人がけっこういるけど、クロスカントリーヴィークルとSUVの区別がついていない

    もともと2WDが主流なのに見た目だけでなんちゃって、とかいうのは無知の証拠

    最近のSUVは商用車SUVと乗用車用をかけあわせたクロスオーバーSUV(=CUV)が主流。トラックベースより燃費も走行性能も勝るからますます人気になった。

    カムリをベースにしたハリアーが世界的に大ヒット
    レガシィツーリングワゴンをCUV化したレガシィアウトバックも大ヒットしてツーリングワゴンがなくなっちゃうくらい

    なので今のCUVがアウトバックがいい例でステーションワゴンを最低地上高をあげた車と思えばいい

    だんだんCUVのラインナップが広がってデザイン重視のクーペスタイルのSUVも増えてきた・・・ということで、セダンやクーペに比べれば、長尺物や高さのあるものは運びやすいボディスタイルですよ。ラフロードも気兼ねなく入っていけるしね

  • あー確かにそんな感じですね。
    アウトドア勢がどんどんハイエースやミニバンに流れてるので、SUVって街乗り車みたいなイメージになりつつありますよね笑

  • ?? 実用性低いですか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ シティ 新型・現行モデル

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ シティのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離