ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
8
8
閲覧数:
314
0

一晩でバッテリーが突然死(泣)昨日はライト類の明るさもPWも正常、エンジンの掛かりも吹け上がりも問題なく日常的でした。にも関わらず本日出勤時に朝、始動したらカチカチいうだけで掛からない。

以前GASスタンドで電圧を測ってもらって「〜Vです、ちょっと弱ってますね」程度だと、その場で買って交換はしませんよね?第一スタンドでcapaが大きいバッテリー売っている気がしません。
車のテクノロジーもバッテリー自体の性能も向上しても出勤時や必要な時に困る突然死しか道はないのですか?私の場合、電圧低下のメッセージ警告無く死にましたが何か防ぐ方法とかありませんでしたか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

毎週充電してます。
8年目になりますが全然大丈夫です。
電圧計を付けてますが参考にはなりますよ。
エンジン始動で発電機の電圧を表示しますが
バッテリーが弱ってる場合、エアコンつけたり
ライトをつけたりすれば電圧が落ちるのがわかります。
バッテリーが新しいと電圧の変化はほとんどなく
針が安定してます。

質問者からのお礼コメント

2016.1.11 11:57

選ぶのは独断と偏見となってしまうので回答された方はご容赦ください。皆様ありがとうございました。
毎週充電+チェックですか,いいですね。私の車はnavigation画面操作で電圧計は見れるのだがreal timeで気にする習慣がありませんでした。回答ありがとう♪

その他の回答 (7件)

  • 最近のバッテリーは、性能が上がったことで最後まで電圧を維持するので、逝く時は突然に逝きます。

    突然死を避ける方法は、上がる前にバッテリーを換える事くらいです。
    まだ使えるバッテリーを換えるのは抵抗あるかもしれませんが、それくらいしか方法はありません。

    電圧計を付けて、毎日エンジン始動前 (エンジン駆動中では意味がありません) に確認すれば、ある程度は把握出来るかもしれませんが、、
    そこまで神経質になるのもどうかと思います。

  • ある日バッテリーが突然死することもゼロでは無いし、
    ある日突然漏電が起こりバッテリーが死ぬまで過放電してしまうかもしれない。
    ある日オルタネーターが壊れてバッテリーが死ぬまで気が付かないかもしれない。

    ざっと考えても同じ状況に陥る障害は純粋にバッテリーだけでなく
    2種類はあり得るのでバッテリー自体に解決策を求めるのは
    間違いだと思います。

    最近はリチウム電池系のジャンプスターターが安く売ってるので
    一つ持ってるといいと思います。

    車自体にこのジャンプスターターの接続ソケットとかがついて
    いざというとき自己放電してて使えないということが無くなると
    だいぶマシになると思うのですが、メーカさんやらないかなぁ。

    普通はだんだん弱ってくるので死ぬ前にわかるものなんですけどね。
    ユーザーから見た突然死は現実にあるので。
    実際今バッテリー一つ発注中。

  • 一番多いのが、ユーザーが知恵遅れの場合ですね。w

    まずバッテリーターミナルの接触不良を疑うのが王道ですが?

    参考
    http://simpledevil.blog102.fc2.com/blog-entry-12.html

    その他、気温低下で電圧低下の場合は、使い捨てカイロを貼るかお湯をかければ良いんですよ。

    参考
    http://shakoire.com/back/6index.htm

  • 当然です。
    でも、多少なりとも傾向はあったはずですね。
    それに気づかなければ、突然と思うでしょう。
    そのような方にお勧めなのは、バッテリー交換年月をバッテリーの見やすい所に書き込み、交換時期(3年とか5年とか、物によって違いますが書いてあります)が来たら、例え電圧が正常値でも交換することです。

  • バッテリーの突然死。

    一回経験があります、
    その時は極板のショートだったらしいですが、もそうであれば予防方法ないでしょうね、
    液面のメンテ以外はユーザーではできませんから。

    バッテリーの基本構造は昔も今もほぼ同じですから、突然死の確率は少なくなったとは言えゼロではないでしょうね。

  • 最近のバッテリーはそんな感じが多いです。
    朝コンビニ寄って最出発時にエンジン掛からないとか。
    先まで乗ってたのにって感じです。

    対策は定期的に早めに交換位ですかね。

  • >何か防ぐ方法とかありませんでしたか?

    バッテリーが
    3年以上経過している場合
    1カ月ぐらい前から

    キーを右の「スタート」に回し
    セルモーターが
    バッテリーの電気で
    元気よく回る場合は、異状なし

    「グルグル・グル・グル」
    「グル・グル・グル・・・」
    「カチン・グル・グル・・」
    「カチン・・・・・・・・」
    などの症状が出た場合は、バッテリー交換要

    バッテリーが新しい場合は
    暗電流の測定
    暗電流が20mAから~40mA以内なら正常
    暗電流が40mA流れている場合は、バッテリー上がりの原因

    回答の画像
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離