ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
10
10
閲覧数:
3,715
0

タイミングベルトの張り調整で質問します。
ホンダのキャパです。
タイベル、ウォーターポンプ、(カム、クランク)シールを交換で分解中です。合いマークを合わせるまでは良かったのですがテン

ショナーを緩めていない状態で、ベルトが伸びてる?にしてはタルみすぎてました。
整備書等はなく今までの経験のようにテンショナーフリーの状態から軽く張り組み付け、上司に点検してもらったところ張りが緩すぎるとパッツンパッツンになるくらい調整しなおされました。異音や部品の破損になるのではと不安です。

テンショナーとウォーターポンプが近いのでかなり負荷が掛かっているような気がします。
タイミングベルトはそんなに伸びるものでしょうか?
キャパのタイベルトの張り調整の方法をアドバイス願います。

今回1回目のタイベル交換ですが、交換前と交換後のテンショナー穴と固定ボルトの位置がかなり違います。
新車時に張りが緩いてことはあるのでしょうか?
んなわけはないとおもいますが。
正しい調整方法が知りたいので教えて下さい。

補足

皆さん解答ありがとうございます。ディーラーの方や本職の方に解答してもらえると期待していました。 運ですが。たまに冷やかしもありますが。 ディーラーで確認してみます。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

タイベルってファンベルトみたいにパーンと張りませんよ(^_^;)
特にホンダ車は張りすぎると変な音します!

多分元のテンショナーと同じ位置でいいかと思います(^○^)

その他の回答 (9件)

  • スプリングの力のみに任せて大丈夫です。ベルトを掛けたら、テンショナーのボルトは仮止め状態のままクランクを正回転に二回転、各マークが合っていることを確認して締め付ければ大丈夫です。

  • いろんな車のタイミングベルトの張り方のみを扱った本があります。
    整備振興会で貸し出していませんか?

  • のびるものなのです。

  • オートテンショナーですよね。
    バネ力以上の張りは不要です。
    中古はタルタルですが、新品はそれなりに張りが生まれます。
    パツンパツンまでは行きません。

    初歩的なところですが、左回転させていますか?
    クランクのネジが緩むからと、エンジンを右回転させるとベルトはタルタルになります。
    左回転させればパンと張ります。

    ホンダはサービスホールがあるので、古くなったら再調整。
    といってもオートテンショナなので少し緩めて締め直すだけ。をやれば、中古でもタルタルってことはありません。

    古い人はバネ力を信用せず、個人の感覚で張り増ししますが。
    実際、足りない車もあるのでどっちが正解かは分かりませんね。

  • >タイミングベルトはそんなに伸びるものでしょうか?

    ファンベルトみたいな延び方しないですよ。

    「そのうち延びて適正値に近づく」って発想は、あまり通用しないかもしれないですね。

    だって、交換の為に外したベルトとか見てて、そんなに延びていないでしょ。

    コマ数とか数える時に重ねて見比べたりした事ありませんか?

    大して延びていなかったでしょ。

    ダメージがあるとすれば、テンショナーのベアリングですかね。寿命に影響があるかも知れないです。

  • ホンダ車は結構緩い感じで正常な張りです。
    スプリングのテンション以上には張らない事。

    >上司に点検してもらったところ張りが緩すぎるとパッツンパッツン・・・
    まともな上司かい?

  • どんなベルトでも 弛みは残します。

    プーリー間の中間を指で力一杯押して、弛みが10~15mmあるのが正常です。

    但し、新品のベルトは 初期伸びがありますので、それを見越して5~10mm弱に調整してますね。
    少し馴らし運転をして 再点検すると、大抵は正常値になっています。

  • 1番圧上でベルトをかけて、カムプーリーで3山分正転(キャパなので反時計回り)させてテンショナーを締める。
    クランク→カム間以外はけっこうユルユルです。
    緩すぎれば最初のクランキングで1コマずれて加速不良か2コマずれてエンジン不調になります。
    張りが強すぎれば「ヴォンヴォン」とベルトカバー内からうなり音が出ます。

  • >整備書等はなく今までの経験のように、
    >キャパのタイベルトの張り調整の方法をアドバイス願います。
    >正しい調整方法が知りたいので教えて下さい。

    なぜ整備書を確認しないのですか?整備書を確認せずにこんなサイトで素人相手にアドバイスを求めるって、気は確かですか?

    自分の車をDIYでやっているなら好きに調整して走行中にブチ切れても構いませんが、お客さんから料金をもらってやっているなら、整備書を確認してメーカーの整備基準通りにやるべきだと思いますが。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離