ホンダ キャパ のみんなの質問

解決済み
回答数:
3
3
閲覧数:
505
0

車のエンジンをかけて、停車状態でエアコン(風を送風するだけのモードで)をつけたままに何時間もしておくとバッテリーに影響はありますか?

もしくは、送風状態とエアコンを点けるのではバッテリーの食い方にどれだけの変化がありますか?

というのも、車のバッテリーが切れてしまったのです。
今まで何台かの車を保有してきましたが、車のバッテリーが上がることは一度もなかったに今回、初めて上がってしまいました。
今までと変わったことと言えば上記のことくらいで、他の使用方法は一緒です。

ディーラーの点検パックにも入っており、ディーラーの場合、いつもバッテリーが弱くなった時点で交換していました。

どんな要因が考えれるか、分かる範囲でも教えていただければと思います。
宜しくお願いします。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

エアコンは電気を食いますからアイドリングでの低回転ではオルタの発電も小さく
エンジンとエアコンの両方を動かすのでバッテリ-が上がる事は可能性として
有りえます。


一般的パタ-ンですがエンジンの要求電圧に30A
(インジェクタ-/点火系統/燃料ポンプ/CPU等)
エアコン起動で更に30A
(電動ファン/送風ブロアは別に10A~15Aを要求)

合計すると75A

オルタのキャパは最大発電量なのでアイドリングでここまでの要求電圧には
余裕をもって仕事が出来ないので不足分はバッテリ-から持ち出します。

加えて夜間走行が比較的多い・一回の移動距離が短い・バッテリ-が2年以上物
車の年式が5年以上でオルタが弱ってきている・バッテリ-容量が小さい等
これらの積み上げでエンジンを始動する際の起動電圧を割るとセルが充分に
回らずクランキング速度が出せない為に何度かセルを回してバッテリ-を弱らせ
結果上がってしまう。

一度上げたバッテリ-は比重も下がり再充電しても上がりやすくなります。


回答としては『影響はあります』
ご質問の中身である使い方に関してはとやかく第三者は言えません。

その他の回答 (2件)

  • いま流行りのエコカー等の充電制御車でないなら、始動状態でバッテリーから電力が放出されることはないよ。
    エアコンつけようが、送風だろうが、ライトつけようが、ワイパー動かそうがバッテリーには影響無し。

    充電制御車なら、電力は短い間に出たり入ったりする。
    その為にバッテリーは性能の良い物を使わないと、短い間に充電されにくく、結果充電不足に陥る。

    まぁ、普通は漏電や発電機不良から疑うよね。

  • 何年経過してるバッテリーですかね?

    4年以上使用してれば、車に異常がなくてもバッテリーの寿命がきます

    現在のクルマは、アイドリングでも充電状態ですが(無負荷であれば)
    ACをオンの状態だと少し厳しいです
    送風だけなら、まだましですけど

    ACオンで負荷の掛かってたバッテリーがその後の走行で復活、
    それを繰り返して これまで持っていたことだと思いますよ。

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ キャパ 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ キャパのみんなの質問ランキング

  1. ホンダ車特有のCVTジャダーって何ですか?

    2016.9.28

    解決済み
    回答数:
    4
    閲覧数:
    15,342

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離