ホンダ アコードワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
23
23
閲覧数:
643
0

車を買い替えない夫と車の寿命について

38歳の主婦です。

夫の車なんですが、2000年(平成12年)式のホンダ アコードワゴンに乗ってます。
2000年は夫が大学を卒業した年で、卒業祝いと就職祝いを兼ねてお祖父さんに新車で買って貰った車だそうです。

私たちが出会ったのが2004年、結婚したのが2007年、まさか出会った頃に一緒にドライブしてた車を今も乗り続けてるとは夢にも思わなかったですが、本人は買って貰った事が本当に嬉しかったらしく、当時も今も大切に乗っていて今までに車を買い換えるって言葉は本人からは一度も聞いた事がありません。

こまめにメンテナンスもしていて故障らしい故障とは無縁で、2年ほど前には小傷や塗装の色あせなどが目立ってきたため同じ色に再塗装もしています。

ただ、ついに走行距離が30万キロを越えました(現在は32万キロくらい)

子供は2人いますが、私もセレナを所有しているので家族で出掛けたりする事に不便もありませんし、経済的にもある程度の余裕が出来てきたので「そろそろ好きな車に買い替えれば?」と提案してみたりもしていますが、本人は「出来ればずっと乗りたいし、仮に買い替えたとしてもアコードは廃車にはせずナンバー外して手元に残しておきたい」とずっと言っています。

そういう夫の気持ちも大事にしてあげたいし、何よりそんな考え方が素敵だなと思いますが、そこで気になったのが「果たして車ってどのくらいまで走るんだろう?」って事と、「車にここまで愛着を持つ人って珍しくはないのかな?」って事です。

極論、エンジンを載せ換えたり修理を続ければ、海に沈んだりでもしない限りは走れるように思いますが「エンジンがだめになったら諦める」と前に言っていたので、じゃあどのくらい持つんだろう?と。

また、クラシックカーやビンテージカーなどが好きな人は一定数いますが、2000年モデルのアコードとか、特に古くもなければ希少性にも欠ける車、いくらプレゼントしてもらったとは言え、お祖父さんもきっと大満足してると思うのにここまで大切に出来るのって、ある種の才能なのかな?とすら思います。

夫が当面の目標にしている50万キロはさすがに厳しいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

余裕があるなら 最新の安全装備が付いている車に乗り換えてほしいですよね
それだけ古いとエアバッグも作動するか分かりませんし
でも 本人が物を大事にするならだーれも文句は言えませんよね

後最新の車は自動ブレーキ 誤発進防止もついているので 30代の私ですら 安全安心を実感できます

その他の回答 (22件)

  • おらは、13台目だけど最高23万㎞かな。ギネス海外でアコード180万㎞ってのがあったな。

  • 車への愛着は人それぞれやけど…

    ワシも初代オデッセイ後期型に新車から21年21万km乗りました
    ディラーがキチンと見てくれていたので大きなトラブルなし
    燃費が悪い以外は不満は無かったんやけど
    経年劣化でエンジンからのオイルの滲みとショックの限界
    子供が乗るようになって色々と傷をつけてもらった

    直せばまだまだ乗れそうやったけど
    修理代と買い替えを天秤にかけ
    歳も歳なので安全装置も必要かと思うようになったり
    何より日本の旧車の割増税性が気に食わなかったし
    生活スタイルが変わったこともあって
    今年ついにダウンサイジングして乗り換えました

    走行距離についてはアコードで160万km走ったという記録もあるので
    32万kmならまだまだ乗れるかな
    https://car-moby.jp/45357

    なお、ワシの今回の乗り換えには連れ合いの意見が大きかったです
    もし乗り換えてもらいたいと思っているのなら貴女が強く押せばいいし
    そう思っていないのなら好きにさせてあげるのがお互いに幸せかなと思う

  • 距離は関係無いです、壊れたら修理可能ならいくらでも乗れます、要は何年乗るかの結果論になります、希少価値の無い車でも愛車なら何十年も乗るでしょう、あと何年乗るかに尽きます。あと20年乗れば希少価値上がるかもしれません?

  • 年を経るごとにモノは劣化するけど、思い出はより一層鮮明さを増すのでしょう。

  • 私もご主人と同じ気持ちです。
    一台目は新車で購入し、エンジン、エアコンの故障はありましたが自分で部品交換等をして25年30万キロ乗りました。
    買い替えのキッカケは外装のクリアーが剥がれだしたためです。
    業者で再塗装すると程度の良い中古が買える値段だったため、一台目は部品取り車として自宅に保管し、同じ車種の上級グレードの中古を購入し現在に至ります。
    ご主人は再塗装をされたとのことですから、外装はあと10年は大丈夫でしょう。その頃には50万キロを達成していると思います。その時が買い替えのタイミングだと思います。

  • いいんじゃない。

    古い車が無くなるのは価値が下がったと思って雑に扱われるからだよ。きちんとメンテしていれば50万は余裕だよ。

    物に拘らず大切に使うご主人、経済的に問題ないならちょっと面倒くさい人かもしれないけど間違いなく良い人だから好きにさせていいんじゃないかな。

    2年で飽きて乗り換えしてる者からみたら神様みたいな人だよ。

  • オイル管理さえしてれば50万kmは楽勝!
    他の故障が出てくるでしょう。
    今は特に古くなくても、あと20年もすれば旧車ですよ!(笑)

    我が家の車は、平成10年のグランビアです。
    ちょうど三男が生まれた年で、
    高校を卒業したら買い換えようか?って言ってましたが・・・
    定時制に行って19年・・・
    調子が良いのと他に欲しい車も無いので・・・
    そのまま乗って21年4ヶ月で17万kmを超えてます。(30万kmには程遠いですが)

  • 自分も乗ってたから分かるけど、アコード凄くいいんだよね。エンジンもいいし足もいいし、故障もなかったし。
    自分は5年くらいで違う車買うために知人に譲ったけど
    知人はその後気に入ってずっと乗って、やっと買い換えたと思ったらまたアコード笑

    譲ったのより一世代新しいやつだったけどね。

    いい車に15年以上乗ってたら愛着も湧くやね。

    でもさすがに50万はキツイかな。ガタガタヨレヨレ。

  • もう年なので引退しましたが、個人タクシーやっていた叔父は5年で57万キロ走ったと言っていました。
    メーカー指定通りオイル交換をして、無茶な回し方をしなければ不可能でも無いのでは。

  • ある程度、お金は掛かりますが50万キロは可能ですよ。むしろ余裕?
    ただ、希少価値のある車では無いので今後の部品供給次第です。
    死ぬまで乗る!っていう愛情があれば実現可能ですね。
    よかったですね。男性にとっては、ある意味車は妻や恋人のような存在です。
    きっと、あなたも大切にされていることでしょう♪
    許せるのであれば、エンジンがダメになったら積み替えればいいじゃない!と言ってあげてください(*^_^*)

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離