ホンダ アコードワゴン のみんなの質問

解決済み
回答数:
23
23
閲覧数:
642
0

車を買い替えない夫と車の寿命について

38歳の主婦です。

夫の車なんですが、2000年(平成12年)式のホンダ アコードワゴンに乗ってます。
2000年は夫が大学を卒業した年で、卒業祝いと就職祝いを兼ねてお祖父さんに新車で買って貰った車だそうです。

私たちが出会ったのが2004年、結婚したのが2007年、まさか出会った頃に一緒にドライブしてた車を今も乗り続けてるとは夢にも思わなかったですが、本人は買って貰った事が本当に嬉しかったらしく、当時も今も大切に乗っていて今までに車を買い換えるって言葉は本人からは一度も聞いた事がありません。

こまめにメンテナンスもしていて故障らしい故障とは無縁で、2年ほど前には小傷や塗装の色あせなどが目立ってきたため同じ色に再塗装もしています。

ただ、ついに走行距離が30万キロを越えました(現在は32万キロくらい)

子供は2人いますが、私もセレナを所有しているので家族で出掛けたりする事に不便もありませんし、経済的にもある程度の余裕が出来てきたので「そろそろ好きな車に買い替えれば?」と提案してみたりもしていますが、本人は「出来ればずっと乗りたいし、仮に買い替えたとしてもアコードは廃車にはせずナンバー外して手元に残しておきたい」とずっと言っています。

そういう夫の気持ちも大事にしてあげたいし、何よりそんな考え方が素敵だなと思いますが、そこで気になったのが「果たして車ってどのくらいまで走るんだろう?」って事と、「車にここまで愛着を持つ人って珍しくはないのかな?」って事です。

極論、エンジンを載せ換えたり修理を続ければ、海に沈んだりでもしない限りは走れるように思いますが「エンジンがだめになったら諦める」と前に言っていたので、じゃあどのくらい持つんだろう?と。

また、クラシックカーやビンテージカーなどが好きな人は一定数いますが、2000年モデルのアコードとか、特に古くもなければ希少性にも欠ける車、いくらプレゼントしてもらったとは言え、お祖父さんもきっと大満足してると思うのにここまで大切に出来るのって、ある種の才能なのかな?とすら思います。

夫が当面の目標にしている50万キロはさすがに厳しいでしょうか?

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

余裕があるなら 最新の安全装備が付いている車に乗り換えてほしいですよね
それだけ古いとエアバッグも作動するか分かりませんし
でも 本人が物を大事にするならだーれも文句は言えませんよね

後最新の車は自動ブレーキ 誤発進防止もついているので 30代の私ですら 安全安心を実感できます

その他の回答 (22件)

  • 私もホンダ車に2台乗り、自宅が職場から離れてるのもあり1台は20万キロ乗りました。
    現在は分かりませんが、少し前迄のホンダはエンジンが強いと言うか売りと言うかで、エンジンは20万キロ走っても何の不具合もありませんでした。私はどちらもATですが
    他の方で距離でてる人はATが壊れたり、故障するとはよく聞きます。その場合は中古再生品や新品?のATが有ればそれをつけるそうです。
    エンジンは50万キロ走ると思います。

    家族への想いはそれぞれなのでアドバイス有りませんが、
    廃車にして手元に置くは強く反対ですね。たまに見ませんか?ナンバー外して敷地内で朽ちていく車。その人達も最初は「乗らないけど大事にする」と言っていましたが、やはり乗らない車に手をかける人は少ないと思いますよ。

  • 車って愛着持ってあげると何年でも動いてくれます。


    50万キロはいくでしょう。


    私の会社の社用車も4年で20万キロ走って買い替えです。


    愛着あるって素晴らしい!

    是非50万キロ以上目指して下さい(*'▽'*)

  • 昨年、退職を期に買い換えましたが、'99年式のスバルランカスターに19年間乗りました。走行距離は35万㎞でした。車庫保管でもなく、ご主人より明らかに大切にしていませんでしたが、何とか持ちましたね。目標は月までの距離38万㎞でしたけれど、一寸足りませんでした。まだまだ乗れそうでしたが、退職記念に買い換えたところです。同じ車に長年乗っていると、一寸した不調も判る様になります。そうした際に小マメに修理・メンテする事と、オイル交換をきちんとしておけば大きな故障は有りませんよ。ただ年々そうした費用は高くなって行きますので、その辺は勘弁して上げて下さいね。

  • 何で買い替えを勧めたいのかよくわからない。
    好きな車をというけど、この車がすきなのであり、寿命がといってもそのときに考えれば良いこと。
    車は道具というのが本質だけど、好みというか趣味のものと捉えることもできる。
    当人が好きと言ってるものを他の人がとやかく言う必要はないと思う。
    ホンダ車は長持ちと自分は思う。
    色んなメーカー車種を同時に数台常に持ってきたがホンダは別格。
    平成天皇だってホンダ・インテグラを長年持ち続けていたではないですか。
    寿命は持ち主が寿命と思ったときであり、決まったものではないです。
    営業車なんか100万とか200万とか走りますね。

  • 下手するとサーモスタットが壊れた時にオーバーヒートでエンジンまで逝くかもしれませんが、壊れる前に交換していれば30万キロなんて普通に乗れますよ。

    自分はAW11のMR-2に乗ってましたが42万は普通に乗れてましたね。
    ただオイル漏れが激しくなったのでその頃に貰った車に乗り換えましたが、そちらも55万近くまで乗りました。
    まだまだ走らせてます。

  • 素晴らしいですね。ホンダは余り長持ちするイメージが無いですが30万kmとは、使用環境、乗り方、メンテ、全て揃ってないと難しいと思います。50万kmを目指して頑張って下さい。パーツの供給等の何か問題があればホンダが協力して下さると思います。そういうユーザー思いのあるメーカーです。

  • 最高の男だよ、車も女房もホイホイ変える男の方がいいのかな。

  • 問題はエンジン部品がどれだけ確保できるかですね。E500エンジンなら50万km余裕ですけど、アコードで残り18万キロはかなり厳しいでしょう。一度OHして交換できる部品を交換すれば可能ですけど、同型のエンジンを載せ替えれば長く乗れますけど、それだと愛着がなくなってしまうのでしょうかね。

  • 本当のエコだと思います。

  • 素敵な旦那様だと思います。
    車は機械なのでメンテナンスを怠るとすぐにダメになります。逆に部品を変え続けると常に新車に戻ります。(誇張表現です。)

    一つの物をとことん愛せる人はあなたの事も大事にしてくれるでしょう。

1 2 3
「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。
ホンダ アコードワゴン 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードワゴンのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離