ホンダ アコードハイブリッド のみんなの質問

解決済み
回答数:
4
4
閲覧数:
1,223
0

ハイブリッド車とはなんでしょうか?
できるだけ詳しく教えてください

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

ベストアンサーに選ばれた回答

2つ以上の動力源を搭載し、同時もしくは片方を利用して走行する車です。
ほとんどのハイブリッド車は、ガソリンエンジンと電気モーターといった2つの動力源を搭載しています。
フランスのプジョーはディーゼルエンジンと電気モーターの組み合わせでの市販車を販売しています。
又、韓国では、LNGガスエンジンと電気モーターの組み合わせの市販車が走っています。

ハイブリッドのパワートレインは大きく分けて2種類あります。
【パラレル型ハイブリッド】
エンジン出力と電気モーターの双方の駆動力をタイヤに伝達して動作するハイブリッド方式です。
【シリーズ型ハイブリッド】
エンジンは発電機を回すことに専念し、発電した電力を使って電気モーターによりタイヤを駆動させるハイブリッド方式です。

日本でのハイブリッド車はトヨタとホンダが争っています。
トヨタはTHS/THSⅡ、ホンダはIMA,i-DCD,i-MMD,SHAWDといった方式を採用しています。

【THS/THSⅡ】
トヨタのメインとなるハイブリッドシステムは、THS/THSⅡと呼ばれる独自システムです。
プラネタリーギヤを用いた動力分配機構を使って、エンジン出力を駆動側と発電側へ分配し、エンジン出力の一部とモーターにより走行します。
このため、スタートではモーター出力が主体となり、中高速ではエンジンとモーターの双方で駆動します。
但し、モーター駆動のエネルギーは発電機で発電したものなので、エンジン出力の一部が使われます。
この時の発電とモーター駆動は損失が発生し、すべてエンジン出力を駆動に利用した方が効率が向上しますが、それができないシステムとなっています。
エンジンの駆動側=モーター側の後にはトランスミッションは存在せず、駆動軸まではデファレンシャルギヤでの固定変速比となっています。
そのため、モーターは低速から高速までの全域をカバーしなければならないので、モーターの高速側ではトルクは希薄となります。
エンジンはアトキンソンサイクルを利用した燃費向上目的のエンジンなので、排気量の割に非力ですから、高速でのトルクは同じ排気量のエンジンよりも、モーターを加えても非力です。
トランスミッションがあれば、モーターのトルクの太い低回転領域を効率的に利用できますが、それが無いのが弱点です。
現状Priusではリダクションギヤを挟むことで若干は緩和していますが、多段の変速機と比べれば論外です。

【IMA】
今年投入するモデルの前までに採用していたハイブリッドシステムです。
エンジンにモーターを貼り付けた構造で、エンジンとモーターは同時に回転します。
エンジンの始動・若干のアシスト・回生発電を行うことができますが、ゼロ・エミッション走行(EV走行)ができないので、燃費向上は
限られます。
構造が単純で低コスト、開発期間が短縮できた、簡易型のハイブリッドシステムです。
完全に、エンジンが主体となるので、ガソリン車との差は大きくありません。

【i-MMD】
ホンダが新型Accord hybridに採用したシリーズ型ハイブリッドシステムです。
エンジンは発電が主となり、発電した電力でモーターを駆動して走行します。
発電・モータ-駆動での損失がTHS/THSⅡのようにありますが、エンジンとモーター駆動が完全に独立しているので、エンジンは発電に効率的な燃焼ができるので燃焼効率が上がり、燃費は格段に向上します。
そのため、Dセグメントのセダンでありながら、30km/Lという燃費を叩き出しています。
100km/hを越えるとモーター駆動を切り、エンジンは駆動系直結となります。
エンジンの効率の良い領域では、エンジンのみで走行することで、モーターの高回転領域での引き摺り損失を回避するものです。
THS/THSⅡの欠点を、i-MMDでは避けています。
又、モーターの回転域を100km/hまでに抑えているのも、モーターの稼動効率を向上させています。
モーター走行がメインとなるため、エンジン走行とは走行感覚が異なります。
ゆったり走らせるサルーン向けのハイブリッドシステムです。

【i-DCD】
ホンダが新Fit Hybridを筆頭に、多くの車種に採用を予定しているパラレル型ハイブリッドシステムです。
エンジンとモーターは電磁クラッチで分断できるので、モーターだけでのゼロ・エミッション走行ができるので、エンジンを停止させての効率的な走行が可能となります。
これにより燃費が向上します。
トランスミッションとして7速DCTが採用され、THS/THSⅡのようなモーターの高回転での引き摺り損失が大幅に低減されます。
モーターの低回転でのトルクを、変速機で効率的に駆動軸トルクに反映することができます。
DCTは2組の平歯ギヤを交互に切り換えるもので、その切り替え時間は非常に短くできます。
伝達効率もMT並みで、CVTのような伝達損失や定常動作での油圧損失が発生しません。

【SH-AWD】
次期NSXや次期Legendで採用予定のハイブリッドシステムです。
エンジン駆動系は上記のi-DCDそのものですが、エンジン駆動でない2輪はインホイールモーター駆動となります。
コーナーリングでの左右タイヤの回転を制御することで、効率的なコーナーリングが可能となります。

(redjgtmjmatgさんへ)

その他の回答 (3件)

  • ハイブリッド車の定義なら2つの異なる動力源を有して要ると言う事であって
    その動力源の大きさ(2つの比率)は問いません
    だから欧州のアイドリングストップ車程度のの燃費向上効果しか無くてもHVと呼ばれるのです

  • ハイブリッドとは異種混合という意味。自動車の場合は動力源のことを指します。つまり一般的にはエンジン(内燃機関)が動力源ですが、ハイブリッドはこのエンジンと電気モーターを組み合わせて1台分の車の動力源としているということになります。エンジンを動かすためにガソリンを入れるところがあり、モーターを回すために大きな電池も載せています。電池を充電するためにエンジンの力をはじめ様々な方法で発電もしています。

    エンジンとモーターの組み合わせ方は様々な方法があります。モーターだけで一定の走行ができたり、小型のエンジンをモーターで補助したりしていますので、ガソリンの消費量はエンジンだけの車と比べるとはるかに少なくなります。その分、車両価格が高く、燃料費の差額で相殺しても相当長い距離を走行してようやく同等レベルで、一般的には頭がでるくらいであると言われています。

    またエンジンとモーターのハイブリッドは、技術的にエンジンに頼らざるを得ない状況であるから存在しているのであり、エンジンに頼らなくても自動車を動かすことができるようになればなくなっていく、過渡的な技術だと思われます。

  • エンジンと電気モーターの2つの動力源を持つ自動車
    説明下手なので下記を参考に
    http://www.youtube.com/watch?v=ZfBPUvSP1Bc

「みんなの質問」はYahoo!知恵袋の
「自動車」カテゴリとデータを共有しています。

あわせて知りたい

ホンダ アコードハイブリッド 新型・現行モデル

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!
愛車を賢く売却して、購入資金にしませんか?

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離

※ 掲載しているすべての情報について保証をいたしかねます。新車価格は発売時の価格のため、掲載価格と実際の価格が異なる場合があります。詳細は、メーカーまたは取扱販売店にてお問い合わせください。

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

ホンダ アコードハイブリッドのみんなの質問ランキング

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車いまいくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離