現在位置: carview! > ニュース > 業界ニュース > もっと売れるハズ! ホンダ「アコード」はスポーティさが復活の鍵となる?

ここから本文です

もっと売れるハズ! ホンダ「アコード」はスポーティさが復活の鍵となる?

掲載 更新 20
もっと売れるハズ! ホンダ「アコード」はスポーティさが復活の鍵となる?

■新型アコードはもっとスポーティさをアピールした方が良い!

 1976年に初代モデルが登場以降、ホンダの大黒柱の1台として歴史を重ねてきたアコードですが、10代目となる新型モデルはアッパーミドルセダンという立ち位置は不変ながら、「若返り」をコンセプトに大きく刷新されました。

【詳細画像】ホンダの攻勢が始まった!カッコ良すぎる新型アコードを画像で見る!(32枚)

 この10代目モデル、実は北米/カナダでは2017年から中国では2018年から発売されており、日本には遅れての導入となります。

 ほかの仕向地よりも遅れた理由をホンダ関係者に聞くと、「他のモデルの導入タイミングとの兼ね合い」といっていますが、恐らく導入に至るまでは紆余曲折があったと思っています。

 新型アコードの若返りをもっとも象徴するのは外観デザインです。歴代モデルは4ドアセダンの王道といえるフォルムでしたが、新型モデルはワイド&ローをより強調した4ドアクーペルックとなっています。

 ただ、細部を見るとスポーティなのかプレミアムなのか“迷い”があるように感じたのも事実です。ちなみに純正アクセサリーのエアロパーツや19インチタイヤ&ホイールをプラスすると、いぶし銀のスポーティセダンルックに仕上がります。

 一方、内装は水平基調のインパネ周りに機能性の高い操作系と奇をてらわずシンプルなデザインですが、アッパーミドルセダンにしてはちょっと事務的なデザインのメーター表示、シボや木目の使い方、カップホルダーのレイアウト、外枠は大きいのに画面は小さなナビゲーションなど、細部のツメの甘さは少々気になるところで、筆者(山本シンヤ)は“遊び心”をちょっとプラスするだけでも印象は大きく変わるような気がしています。

 居住性は従来モデルよりヒップポイント/ヒールポイントが下げられたシートは柔らかいのにシッカリ感が高く、かけ心地はホンダ車のなかではトップレベル。

 リアシートは足元や膝回りのスペースはクラストップレベル。頭上はボディデザインを見ると不利に感じますが、身長170cmの筆者が座ってもこぶしひとつ分のスペースを確保。

 また、トランクルームはハイブリッドセダントップクラスとなっています。つまり、ドライバーズセダンとしてもパッセンジャーセダンとしても使える機能性を備わっています。

 パワートレインはハイブリッド「e:HEV」のみの設定です。2リッター直列4気筒アトキンソンサイクルのDOHC i-VTEC(145馬力/175Nm)+2モーター内蔵CVT(184馬力/315Nm)の組み合わせで、基本はエンジンが発電した電力でモーターを駆動する「シリーズ式ハイブリッド」です。

 しかし、高速巡航などでモーターよりもエンジンが効率がいいと判断した場合はエンジン直結クラッチを用いてエンジン走行をおこなうホンダ独自のシステムで、システム自体は従来モデルと同じ物ですが、新型に搭載するに辺って各部が最適化されています。

 アクセルを踏んだときの応答の良さ、滑らかなフィーリングはモーター駆動ならではの特徴で、3リッターV型6気筒並みというトルクも実感できます。

 ただ、同様のシステムを用いる日産のe-POWERのような「内燃機関とは違うだろ!!」というエンターテイメント的な演出はなく、あくまでもドライバーのペダル操作に合わせて必要なだけ力強さが増す自然なフィーリングです。

 パドルシフトはアクセルOFF時の減速度調整用(4段階)ですが、日産の1ペダルドライブのように完全停止はしません。

 アクセル開度が増えるとエンジン音は聞こえますが、よほど全開走行をしない限りは車体側の静粛性の高さも相まって車格に恥じないレベルですが、残念なのは車速とエンジン回転数がリンクしないフィーリングが残っている点です。

 同じシステムの新型「フィット」はまるで多段ATかのような自然な制御に驚いたのでアコードも期待していたのですが、設計年次の違いから逆転現象が起きてしまったようです。ただ、開発陣も認識はしているようなので改良に期待したいと思います。

 フットワークは低重心/低慣性、高剛性/軽量設計にこだわった新開発のプラットフォームに加えてサブフレーム、サスペンション、ステアリングシステムとすべてを刷新。

 ダンパーはアコード初採用の減衰力4輪独立制御となる「アダプティブダンパーシステム」を設定。足元は専用開発となるブリヂストン製レグノGR-ELと独自構造のノイズリデューシングホイールの組み合わせです。

■アピール次第では「アリ」なセダンになれる?

 一般道では走り出した瞬間から剛性の高さを感じるボディと無駄な動きは抑えるが動かすところはシッカリ動かすサスペンション、滑らかで芯のあるステアリング系など「プレミアムセダン」の領域に入っていると感じました。

 一方、高速道路は抜群の直進安定性との高さが印象的。これはシャシの進化に加えて空力性能の改善も大きく寄与していると思います。

 ただ、ホンダセンシングのACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)とLKAS(車線維持支援システム)の制御の甘さは改善項目でしょう。

 どちらも印象的だったのは快適性の高さで、ドライブモード「ノーマル」でも凹凸を乗り越える際のアタリの優しさやシットリとした足の動かし方などは、同クラスのライバルと比較してもトップレベルでしょう。

 さらに「コンフォート」は日本仕様のみのモードということで期待をしたのですが、ノーマルより突き上げは若干優しくなるもノーマルとの違いは明確に感じることができません。

 ただ、もっと驚いたのはワインディングを走らせたときでした。まるでボディサイズや車両重量が一回り小さくなったかのような「軽快感」と「一体感」を備えています。

 FFとは思えない前後バランスの良さ、無駄な動きを抑えたボディコントロール、4輪の接地性の高さなどが相まって、「意のまま」と「安心感」が高度にバランスされたハンドリングです。

 ドライブモード「ノーマル」でもスポーティセダンを超えるレベルですが、おススメは「スポーツ」でしょう。

 ステアリングはダイレクト感重視、サスペンションやアジャイルハンドリングアシストは俊敏性重視、パワートレインはアクセル操作に対する加速レスポンスアップの制御に変更。

 さらにアクティブサウンドコントロールでマルチシリンダーエンジンのような勇ましいサウンドをプラス。その走りはズバリ「快適性を備えたスポーツセダン」で、歴代アコードに設定されていたSi、SiR、ユーロS、タイプSなどの走りに一過言あったスポーツグレードの流れを組んだ末裔といっていいと思います。

 このように、シーンに応じて「プレミアム」と「スポーツ」、どちらにもなれる二面性こそが、新型アコードにおける「ホンダらしさ」でしょう。ただ、開発コンセプトの「若返り」ができたかというと少々疑問が残ります。

 まず「EX」というグレード名はもちろんTV-CMや広告を見ても、新型アコードの若返りを感じるどころか、以前と同じく影の薄いまま。

 月販販売目標は300台と控えめですが、個人的にはそれを逆手にとってよりピンポイントな販売戦略を取るべきだと考えます。

 筆者はアコードの若返りは「おじさんが無理に若作りすること」ではなく、「若い人が見て『おじさんカッコいいよね!!』といったような憧れの存在になること」だと思っていますが、それをもっと声高らかにアピールする必要があるでしょう。

 ちなみに同じ境遇である日産「スカイライン」は、大幅改良時に「400R」というおっさんホイホイなグレードを追加しましたが、実は若い人からも注目度が上がっていると聞いています。

「クロスオーバーSUV主流でセダンは売れない」といいながらも売れる(といっても絶対数は少ないが)セダンは存在します。

 新型アコードは間違いなく「いいクルマ」に仕上がっていると思いますが、ユーザーに「若返り」を解りやすく正確に伝えることができるか。それこそが日本市場でのアコードが再び輝くための “鍵”だと思っています。

【キャンペーン】第2・4 金土日はお得に給油!車検月登録でガソリン・軽油7円/L引き!(要マイカー登録)

こんな記事も読まれています

「全日本ってこんな感じだったよな」BMW M1000RRで3位表彰台を獲得した浦本修充/全日本ロードもてぎ2&4 JSB1000
「全日本ってこんな感じだったよな」BMW M1000RRで3位表彰台を獲得した浦本修充/全日本ロードもてぎ2&4 JSB1000
AUTOSPORT web
【日産復活の切り札!?】北米登場「新型セントラ」が超イイ感じ!! 日本導入可能性は??
【日産復活の切り札!?】北米登場「新型セントラ」が超イイ感じ!! 日本導入可能性は??
ベストカーWeb
そういえば新型フロンクスってどこが日本仕様だったの?
そういえば新型フロンクスってどこが日本仕様だったの?
ベストカーWeb
中国BYD、日本市場に低価格の軽EVを投入へ[新聞ウォッチ]
中国BYD、日本市場に低価格の軽EVを投入へ[新聞ウォッチ]
レスポンス
避難時はバイクのカギを挿したまま放置した方がいいってホント? その理由を徹底解説
避難時はバイクのカギを挿したまま放置した方がいいってホント? その理由を徹底解説
バイクのニュース
「東北を縦断する本線」が大変化!いよいよ“不通”解消へ 新たに快速も登場
「東北を縦断する本線」が大変化!いよいよ“不通”解消へ 新たに快速も登場
乗りものニュース
レッドブル相談役マルコ、“理想的な後継者”としてセバスチャン・ベッテルを挙げる「彼は将来何をしたいのか分かっている」
レッドブル相談役マルコ、“理想的な後継者”としてセバスチャン・ベッテルを挙げる「彼は将来何をしたいのか分かっている」
motorsport.com 日本版
スズキ『スイフト』のオフロード仕様が爆誕!? 32mmアップの4WD「AllGrip FX」とは
スズキ『スイフト』のオフロード仕様が爆誕!? 32mmアップの4WD「AllGrip FX」とは
レスポンス
2024年「交通違反」ランキングTOP5! 最も多かった違反は“いつもの道”に潜んでいた! 「全国運転マナー」の現状とは
2024年「交通違反」ランキングTOP5! 最も多かった違反は“いつもの道”に潜んでいた! 「全国運転マナー」の現状とは
くるまのニュース
「中古の空母」で保有国の仲間入り!? アジアの大国が白羽の矢を立てた“40年モノ”一体どう使うの?
「中古の空母」で保有国の仲間入り!? アジアの大国が白羽の矢を立てた“40年モノ”一体どう使うの?
乗りものニュース
6月発売か…ダイハツ新型「ムーヴ」全面刷新!? 「軽ワゴン」ついに復活!? どんなカタチで登場する? 販売店での最新情報は?
6月発売か…ダイハツ新型「ムーヴ」全面刷新!? 「軽ワゴン」ついに復活!? どんなカタチで登場する? 販売店での最新情報は?
くるまのニュース
ダイヤルに流星群を描き出す「世界初採用の技術」とは!? オリエントスター限定モデルにペルセウス座流星群が降り注ぐ!
ダイヤルに流星群を描き出す「世界初採用の技術」とは!? オリエントスター限定モデルにペルセウス座流星群が降り注ぐ!
VAGUE
レーシングブルズのハジャーが10位入賞「ウイリアムズのチームプレーで8位に届かず」ローソンに10秒のペナルティ
レーシングブルズのハジャーが10位入賞「ウイリアムズのチームプレーで8位に届かず」ローソンに10秒のペナルティ
AUTOSPORT web
【ゼロエミッション推進へ】屋久島でヒョンデ電気バス採用 街と包括連携協定も
【ゼロエミッション推進へ】屋久島でヒョンデ電気バス採用 街と包括連携協定も
AUTOCAR JAPAN
タイヤメーカーの住友ゴム工業が水素を作る!? 謎の取り組みを解明すべく白河工場に潜入した
タイヤメーカーの住友ゴム工業が水素を作る!? 謎の取り組みを解明すべく白河工場に潜入した
WEB CARTOP
コンパクトSUV大研究《スズキ・フロンクス》
コンパクトSUV大研究《スズキ・フロンクス》
グーネット
トヨタモビリティ東京、ユニクロと初の協業店舗を東京・小平にオープン
トヨタモビリティ東京、ユニクロと初の協業店舗を東京・小平にオープン
日刊自動車新聞
夏服はコンビニで買う?!ファミマ「コンビニエンスウェア」の春夏アイテムをチェック
夏服はコンビニで買う?!ファミマ「コンビニエンスウェア」の春夏アイテムをチェック
GQ JAPAN

みんなのコメント

20件
  • スポーティさを売りにしたいのなら、北米仕様の2Lターボの10速AT(6速MT)を導入しましょうよホンダさん
    どうせ日本国内じゃカムリ程数は売れないだから、海外で売ってる尖った仕様を出した方がホンダらしくていいと思うよ
  • どうして売れないんだろう(笑)
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

465 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76 . 0万円 310 . 0万円

中古車を検索
ホンダ アコードハイブリッドの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

465 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

76 . 0万円 310 . 0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村